ガールズちゃんねる

時短勤務の方、仕事終わりますか?

140コメント2020/08/31(月) 13:34

  • 1. 匿名 2020/08/30(日) 10:51:25 

    子供を保育園に通わせてるため仕事は時短勤務なのですが、仕事量は時短前よりも多くて毎日仕事が終わらず、でも保育園のお迎えもあるので残業も出来ず板挟み状態で辛いです。

    ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず、期限もある物多いのでで毎日時間に追われて体力的よりも精神的に疲れます。

    +80

    -27

  • 9. 匿名 2020/08/30(日) 10:53:53 

    >>1
    >ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず
    そんなことはない。その状況にしている会社が悪い

    +190

    -9

  • 14. 匿名 2020/08/30(日) 10:54:31 

    >>1
    一度上司に業務量含め状況を伝え、相談してみては?

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/30(日) 10:55:46 

    >>1
    毎日終わらない仕事はどうしてるんですか?
    周りに丸投げして帰る人も印象わるいけど、主さんの場合は誰にも手伝ってもらえないんですよね?結構特殊な環境かと。
    上司にかけあうことはできないのかな?

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/30(日) 10:55:47 

    >>1
    私のところは仕事は分担しててみんなができる仕事なので、時間内に終われるし余裕持って帰れてます

    時短勤務後のほうが仕事量が多いのは大変ですね
    上司には何も対策してもらえませんか?
    担当者を増やしたりして、負担を減らす事はできませんか?

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/30(日) 10:57:39 

    >>1
    毎日終わらないのに残業もできないなら結局どうしてるの?
    どうにかこうにか終わらせてるなら周りもできてるんだーくらいに思ってるんじゃ?
    相談しなきゃ!

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/30(日) 10:59:13 

    >>1
    時短勤務社員の存在感について
    時短勤務社員の存在感についてgirlschannel.net

    時短勤務社員の存在感について30代後半です。第一子の育休復帰後、時短勤務をしています。仕事は復職前からやっている仕事で、10年ほど経験があります。 しかしながら、私は部署内で存在を忘れられている?と感じることが時々あります。 参加できない時間帯に打ち...

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/30(日) 11:01:33 

    >>1
    あなたが産休中は誰かがその仕事をしていたのでは?

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/30(日) 11:03:57 

    >>1
    >>ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず、期限もある物多いので

    これは良くない。現にいま主は困ってるし、不正の温床になるよ。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/30(日) 11:04:25 

    >>1
    他のトピで叩かれたから時短がどれだけ大変かって話に持ち込んだの?
    私にしかできないとかいう嘘までついて?
    時短にしかできない仕事がある会社って相当終わってるけどその会社大丈夫?心配。

    +12

    -14

  • 48. 匿名 2020/08/30(日) 11:04:42 

    >>1
    終わらないです。
    私も主さんと同じ自分しかできない1人仕事なので、もう時短解除して仕事は持ち帰って子供が寝てからやってます。
    本当は育休復帰したらアシスタント付けてもらえるはずだったんだけど、コロナで売上減って無しになってしまった。
    毎日深夜まで仕事して本当にツライ。

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2020/08/30(日) 11:05:05 

    >>1
    誰も助けてくれないの?
    それって辞めてほしいと思われてるのでは?
    時短が辞めたら新しい人募集できるから。

    上司か本部にサブ入れてもらうか仕事量減らしてもらう相談して、無理だと言われたら労基に相談かな。

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/30(日) 11:12:20 

    >>1
    私も全く同じ状況です。
    毎日仕事に追われて精神的にもきつく、
    期日がある仕事が終わるかどうか
    日々プレッシャーです。
    身体に不調が出始めたので、
    先日上司に仕事量の軽減を求めてみましたが、どうなるかわかりません。

    無理せず、相談したほうがいいですよ。
    身体壊します。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/30(日) 11:12:25 

    >>1
    板挟みって言っても結局お迎えの時間には間に合うように帰ってるんだよね?
    バタバタでお迎えって働く親は普通だよ。

    仕事を減らしてもらうか、自分の能力をあげるしかないと思う。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/30(日) 11:21:20 

    >>1
    で?としかw社内で相談しろよw自分しか出来ない仕事とか主が渡したくないだけじゃないのw

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/30(日) 11:23:13 

    >>1
    私も時短勤務で新人の教育係になって家で寝かしつけが終わったら仕事してます。
    つらいし寝れない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/30(日) 11:35:10 

    >>1

    よほどの専門職でない限り会社員が一人部署でなければ本当にあなたにしか出来ない仕事なのでしょうか?
    時短なら尚のこと普段から周囲と連携していないと、子供が理由で突然休んだら仕事が止まるということ
    大変だろうけどキャパオーバーなら会社にしっかり伝えないとそういう状況になるよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/30(日) 12:23:11 

    >>1
    >ちなみに私の業務は職場では私しか出来ず
    他の方も書かれていますが、この部分をどうにかしたほうがいいと思いますよ。

    「自分しかできない」って思いがちですが、会社って変わりはいくらでもいるもんです。一人で抱え込まずに上司に相談しないと本当に精神的につらいだろうし、周りも大変ですよ。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/30(日) 12:23:20 

    >>1
    主さんの会社、ヤバくない?

    主さんがコロナ陽性とか濃厚接触者になったらアウトじゃん。

    コロナなくても、主さんが病気や怪我でとかでもアウトなんでしょ。

    もう、会社としてまずいよ。
    時短勤務どうこうではなくて、そこを何とかするよう上に言わないと、何かあったときに退職も出来ないじゃん。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/30(日) 13:10:41 

    >>1
    私も同じ!
    うちの場合は、私の仕事をしてた人は他部署に異動、しかも会社全体で新規案件が立ち上がって仕事量が全体的にかなり増えたのに人は増えない
    上司には初めからキャパオーバーだって何度か伝えてたけど人もいないしとにかくやってみてみたいな感じだった
    かといってたまたま夫がお迎え行ける時があって、やったー今日残業できる!と思ったら時短中は残業禁止だって…
    朝早めに行って仕事片付けたりもしてるけど夫に負担かかるし毎日は難しい
    他のレスにもあったけど、やめてほしいのかなってネガティブになることもあったよ
    結局後回しできるからと積み重なってしまった業務があって、それは他の人に振ってもらってとても助かった
    (渡す前に溜まってた分はなんとか片付けた)
    小さな会社で余裕もないのはわかってて申し訳なかったけど、最終的にまわりに迷惑かけるのが目に見えてたしね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/30(日) 14:22:07 

    >>1
    なんか主さんの書き方にモヤモヤする。そんな私も時短ですが時間内に終わりそうな作業と忙しい所のヘルプみたいな穴埋め作業が回ってくるけど…?ちゃんと時間内にこなして退勤します。
    中途半端に手がかかる子供を持つ身としては時短勤務を許してくれてるだけでもありがたい。

    +2

    -2

関連キーワード