-
2014. 匿名 2020/08/29(土) 02:06:12
>>5
子どものためと思って
好きにひきこもらせたら、
その後本当に大変だからね。
ひきこもりは時間では解決しない。
10代より20代、20代より30代、
30代より40代のひきこもりのほうが
社会復帰難しい。
一生面倒見る気ならひきこもらせれぱ
良いけれど。
まだ13歳のうちに無理矢理にでも
矯正させようとしたのは、親心だと思う。
殴られたことを今は恨んでいても
将来的に感謝することになる。+158
-5
-
2020. 匿名 2020/08/29(土) 02:08:46
>>2014
タイミング見ないと失敗するよ。
不登校直後にやると親を信用しなくなって拗れるからね。
タイミングが重要。
そして、それを見極めるのが大変。+13
-14
-
2475. 匿名 2020/08/29(土) 08:26:06
>>2014
13歳ならまだいくらでも修正の仕様があるからね。
ここから思い直して学校に行けないなら転校するなり少人数製の私立学校、フリースクールがいくらでも探せばある。
同級生でも、本人自身が社会不適合者と言って不登校だった子が大検受けて、大学も卒業までこぎつけてIT関係で自宅で自営業。
変わるきっかけがあったんだから、ここからが踏ん張りどころだと思う。
私的には、母親が1番頑張らないと行けないのかなと感じるけど。+4
-0
-
2491. 匿名 2020/08/29(土) 08:34:40
>>2014
やり直しが効く一方で、傷が深くなるのも13歳。
辛くてゲームに逃げているのに、怠けてサボって遊んでばかりいるんじゃないって殴られたら、余計に病むし、親との関係も悪化する。
ここで父親が一緒にゲームして気持ちに寄り添って、そこから外の世界に連れ出すとかの方が長い目で見て成功する。
長い目で見て子育てしないと。目先のテスト、成績、受験、就職だけで考えいるだけだと子育て失敗しがち。
+6
-10
-
2985. 匿名 2020/08/29(土) 12:02:01
>>2014
殴るのはダメだし、ゲームばかりしてて不登校なのも良くない。
ただ、ゲームはさておき、不登校なのはいじめとか色々あるから無理に行っても…という部分はあるよね。保健室登校もあるからどうにか行った方がいいとは思うけど。もしくはせめてカウンセリングに行くとか。
親心は分かるし色んな親もいるからこれだけじゃあ親が悪いとも子供が悪いとも言えないな。知り合いの父親はヤクザみたいにボコボコにする人だったから…。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する