ガールズちゃんねる

保育園の連絡ノート

145コメント2020/08/29(土) 16:49

  • 1. 匿名 2020/08/27(木) 18:45:29 

    どういったものですか?
    通っている保育園は、朝食夕食のメニュー。朝晩の排便。朝晩の歯磨き。就寝時間起床時間。家での様子。
    これらを毎日書かなければなりません。
    色々考えないといけないし、正直とてもめんどくさいです。どこもこんなものですか?

    +44

    -50

  • 2. 匿名 2020/08/27(木) 18:46:23 

    >>1
    どこもそんな感じですよ

    +169

    -8

  • 12. 匿名 2020/08/27(木) 18:48:46 

    >>1
    面倒だけど、それを書くことで子供が保育園で体調崩したり様子がおかしいときに役立つから仕方ないよ

    +90

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/27(木) 18:49:31 

    >>1
    そんなのなかったからビックリする。
    めちゃくちゃめんどくさいな。

    +18

    -7

  • 19. 匿名 2020/08/27(木) 18:50:23 

    >>1
    めちゃくちゃ面倒だね、監視されてるみたい
    日記が3日すら続かない私には無理だー!

    +8

    -28

  • 27. 匿名 2020/08/27(木) 18:51:53 

    >>1
    へー!初めて聞いた
    いつもほぼ真っ白で書くことがない。
    熱で休んだ時に状況を書くくらい

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/27(木) 18:53:45 

    >>1
    お子さんの異変に気付くためのものなので、家での様子はそれが分かるように記入すれば大丈夫

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/27(木) 18:56:40 

    >>1
    未満児さんの時は同じ項目を毎日書いてました。
    今は年長だから、特に何もなければ書いてないです。
    今は体温と体調だけ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/27(木) 19:04:03 

    >>1
    親バカの私は、我が子のかわいい言動をひたすら書き綴っていた。
    先生もびっしりお返事を書いてくれて、嬉しいやら申し訳ないやら。
    以上児になって連絡帳がなくなったので、すこしさみしいです。

    ちなみに、朝食は
    パン、バナナ、ヨーグルト
    ばかりで恥ずかしかった‥‥

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/27(木) 19:09:46 

    >>1
    朝晩のメニューじゃなくて、量(多・普・少)と体温、睡眠で連絡事項のみ書いてましたよ
    家庭の様子がないかわりに園からもなし
    他の園だと園の様子を書いてくれるとこもあるから、残念だったよ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/27(木) 19:16:03 

    >>1
    うちの園は、そのタイプは0、1歳児クラスの時だけだったなー。コロナになってからは、毎日健康チェックカードが別にプラスになったけど(本当ならプールの時期のみ)。
    こちらからは、本当に事務的な連絡しか書かない。園からは、今日こんなんでした~ってのが、何日かに1回。それに返事書いてみたり、ネタと時間がなければハンコだけにしてみたり。同じクラスの他の子たちはどんなんなのか、時々ふと気になる。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/27(木) 19:20:59 

    >>1
    食事は食べた量でも良いのでは?(色がつくような食べ物だと「のり」とか書くとうんち見てびっくりがなくていいかも)
    排便は便秘中か?お腹調子悪いか?知りたいし
    就寝起床は寝が足りているか・・・家での様子はいつもと違うことがあったら書く感じで別にエピソードとかではないと思う(機嫌が悪いか良いかだけでもよいのでは?)
    体調を把握して何かあった時に素早く対処するために必要だと思う
    (この季節寝不足は熱中症になりやすいとかあるから)
    歯磨きは、してほしいから注意喚起かな?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/27(木) 19:21:38 

    >>1
    大変ですね。
    うちは市立の保育園で連絡ノートないです。
    今は体温シートがあるのでそれの記入。
    連絡したいことがあれば送迎時に少し話すくらい。
    隔月に一回帳面に一言書くくらい。
    近くの私立保育園は毎日の夕飯のメニューを書くとか聞いたからびっくりしてる。夕飯マックと書けないじゃん。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/27(木) 19:28:31 

    >>1
    2歳になった1歳児クラスだけど、体温、朝晩のメニュー、子供の様子、排便は朝あれば書く、睡眠時間、業務連絡、って感じだよ!歯磨きやお風呂はないなぁ。

    先生からのコメントが毎日の楽しみ!!毎日丁寧に書いてあってほんとうれしい。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/27(木) 19:40:23 

    >>1
    育児日記と思って3年間書きました

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/27(木) 19:56:37 

    >>1
    未満児のときはそんなかんじでした。
    毎日面倒だなぁって思ってたけど保育園でどう過ごしてたとか、家ではどうだったとか先生との交換ノートみたいでした。
    もう幼児クラスになりそのようなお帳面ではなくなったのですが、たまに見返します。こんなだったんだなぁ、かわいいなぁって思って今では宝物です。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/27(木) 20:16:45 

    >>1
    クラスの子どもがぐずってるときに、「今日何時に起きたのかな?あらとっても早起き。だから眠いんだわ〜」って参考にしてます。あと「あらカレーなのに珍しく食べが悪いね、熱でも??と思ったらお家でもカレーだったのかぁ!」とか参考にさせてもらってます。毎日書くの大変ですよね、事細かく書かなくても大丈夫ですよ!

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/27(木) 20:17:54 

    >>1
    昨日の夜と、今日の朝ごはん。
    体温と、お風呂に入ったかと、ご機嫌。
    あとは、家でどうやって過ごしたかを毎日書いてる。
    コメントは、帰ってから娘を見ながら頭の中で考えて、朝にパパッと書くよ。
    私は書くのが好きだし、先生が書いてくれるコメントを読むのが好きなので苦痛ではないかな。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/28(金) 09:40:15 

    >>1
    保育士しています。
    連絡ノートは簡単にで大丈夫ですよ!!

    朝食は、午前中の活動でグズったり調子悪そうにしている時に(朝ごはん食べたかな?すくなかったのかな?お腹すいてるのかな?)や、アレルギー児の場合何か不調が現れた場合食事内容を確認する為に書いてもらっているので、
    特にアレルギーなど気にならなければ、細かくメニューを書かなくても(多・普・少)や、(機嫌悪く食べず)などメモ程度でも全然違う大丈夫です。

    お家の様子なども簡単にで平気ですよ!

    様子も一言で大丈夫です!
    「夕飯のハンバーグ画面気に入ったようです」
    「パパが帰宅したら喜んで起きて遊び、寝不足気味です」
    「黙々とおもちゃで遊んでいました」
    「後追いでどこまでも付いてきます」
    「げんきです!」
    など、結構みなさん一言です。
    でも、その一言でも家庭の様子がわかって嬉しいです。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/28(金) 10:21:58 

    >>1
    逆の立場ですが、自分は発達障害者デイサービス勤務で、毎日その子の様子を書かないといけません。
    喋れない子、いつもと同じ動きしかしない子とかの様子を書くのが苦痛です。
    そういう保護者も、それについては一切触れてこない。サラッと読んでくれてはいると思うけど、書くことないよー!
    逆に、いちいち細かいことを書いてくる保護者への返信も大変です。
    その日の朝食とったか、体温、睡眠時間、最終排便、薬の持参があるか、だけわかればいいのでは。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/28(金) 12:32:58 

    >>1
    連絡ノートで細かいことを書かなくてはいけないのは
    家での育児がちゃんと出来ているかどうかを確認するっていう部分があって
    ママも連絡ノートがあるから育児を細かくできるっていう部分がありますよね
    毎日の出来事で書くことがないって言うようだったら
    YouTubeのるーなチャンネルなんかを見せれば
    子供が興味を持つことが多いので書くことはたくさんできますよ😊

    【わんだふるにゃっつ】トイレ ひとりで できるかな?2才~3才トレーニング【たのしくおぼえる!】孩子们 kids बच्चे niñas niños أطفال - YouTube
    【わんだふるにゃっつ】トイレ ひとりで できるかな?2才~3才トレーニング【たのしくおぼえる!】孩子们 kids बच्चे niñas niños أطفال - YouTubeyoutu.be

    かわいい ねこたちといっしょに たのしくトイレトレーニング! ママをよんで うんち おしっこ できるかな? できるようになったら ひとりで トイレにチャレンジだ! たのしくおぼえる知育アニメで簡単にトイレトレーニング。 2才~3才のおむつ離れに有効です! 赤ち...

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/28(金) 14:50:27 

    >>1
    何歳?うちのとこは0,1,2はそうで、3,4,5はもっと簡略化されてる。

    +0

    -0

関連キーワード