-
1. 匿名 2020/08/27(木) 08:44:37
初めての子がアトピーのようです。2ヶ月でステロイド処方、塗ってあげないと皮が剥けてジュクジュクして酷い有り様です。義母に原因は私にあるんじゃないかと言われましたが主人の方が肌が弱く弟さんはアトピーです。
毎日シーツや枕カバーを取り替えて家中こまめにに掃除して、子どもが汗をかいたら水浴びさせて薬を塗って、それでも痒がって自分で掻きむしり血のにじんだ子供の顔を見るたび無力感で泣けてきます。改善策あればお願いいたします。終わりが見えず心身共にくたくたです。+303
-2
-
11. 匿名 2020/08/27(木) 08:50:24
>>1
自分の子もアトピーだったのに母親を責めるなんて嫌な人だね+336
-2
-
31. 匿名 2020/08/27(木) 08:55:45
>>1
義母うざすぎるね
そんなことより下の子がアトピーだったんなら
何か色々アドバイスしなよ+128
-1
-
33. 匿名 2020/08/27(木) 08:56:02
>>1
私自身が小さい頃酷いアトピーでした。
小さい頃の写真は全部顔中が真っ赤で、母親いわく、痒がって掻きむしって、かさぶたになってもまたすぐ掻きむしってしまっていたそうです。
ですが、幼稚園に入る頃にはなぜかピタッときれいになり、アラサーの今でもアトピーだったというと信じてもらえないくらい綺麗な肌になりました。
アトピーの薬は塗っていたと思うのですが、ガサガサのところは全くありません。ただ敏感肌でかぶれやすかったりはします。
参考にならないかもしれませんが、こんなタイプもいます。
+68
-1
-
37. 匿名 2020/08/27(木) 08:58:06
>>1
お布団とかパジャマ化繊じゃない?
結構重要なんだよね…
+37
-1
-
43. 匿名 2020/08/27(木) 09:00:50
>>1
お母さんのストレスはお子さんにも良くないので、義母の言ってくることは右から左に聞き流しましょう。
うちもそうだったけど、風邪みたいに「いつまでに治ります」って病気じゃなくゴールが見えない分、余計きついですよね。
うちは今小5です。アレルギー専門の医師の元、ステロイドと保湿、環境整備(こまめな掃除と洗濯、観葉植物やぬいぐるみは家に置かない等)で本当に良くなっています。ステロイド治療は賛否ありますが、きちんと使用すれば良いお薬だと思います。
まだまだ暑い季節ですが、子どもの汗対策を一緒にがんばりましょう!+34
-0
-
46. 匿名 2020/08/27(木) 09:02:08
>>1
私が幼児の頃から脇とか膝の裏など汗をかくところがアトピーでしたがスイミングを習い始めてから大分落ち着きました。20代の今、脇や首など掻き毟ってしまっていた所は少し黒ずみになってしまっていますがアトピー自体は治りました。
お母さんもお子さんも大変だとは思いますが誰のせいでもないので、頭おかしい義母は無視していいと思います。+16
-2
-
51. 匿名 2020/08/27(木) 09:05:59
>>1
義母さんむかつくし、他人に言われても簡単に割りきれないだろうけど、心ない人の言葉で主さんが心を痛める必要はないよ。
今はアトピーの治療方法も進んでるし、今行ってる病院でよくならないならセカンドオピニオンを検討するとか方法はあるからあまり自分を責めないでね。+11
-1
-
52. 匿名 2020/08/27(木) 09:06:33
>>1
子どもに何かしらあれば全部嫁側を疑う義母はいるよね。
うちは4歳の子が1型糖尿病発症したけど、遺伝は関係ないと主治医も含めて散々説明したのに、私と私の家系が悪い、あんた等が知らないだけで絶対に居るだろう、毎日注射されて可愛そうだの通学通園しだしたらイジメに合うだのって1年経った今でもグチグチゆってくるよ。
私の友人知人に子供から大人までアトピーの人がかなり居ますが、夏場は汗とアトピーは体に熱が溜まりやすく溜まると症状が強く出るので、作った氷で撫でるように冷やしてあげてはどうですか??
ビシャビシャになるのでキレイに拭き取ったりしないといけないので、少し手間ですが、、、
知ってるかもですが、アイスマッサージと言う方法です。+15
-2
-
54. 匿名 2020/08/27(木) 09:07:11
>>1
お気持ちわかります。うちの4歳の娘も赤ちゃんの頃アトピーでした。荒れた肌を見るだけで落ち込むしすごく辛いですよね。
ネットで色々調べてこんなにステロイドを塗って大丈夫なのかとか不安になることもあると思いますが、きちんと薬を塗って治すべきだと思います。よく薬に頼らないで治す、みたいな記事を見かけますが、肌が綺麗な状態を保つことで、その後のアトピーの悪化を防げると皮膚科の先生に言われました。
うちは先生の指示通り薬を使い続けたら2歳過ぎではかなり良くなり、4歳の今は夏場に関節の内側が少し荒れるかな、程度になりました。
皮膚科は親身に相談にのってくれる先生を見つけるのに苦労しました。5件ぐらい変えました。主さんのお子さんにも合う皮膚科が見つかるといいですね。
市販品だと、うちはベビースマイルのローション、ファムズベビーは効きました。
お辛いと思いますが、頑張ってください!!+10
-7
-
56. 匿名 2020/08/27(木) 09:09:00
>>1
むしろ義母は我が子がそうだったのを知ってるからこそ自分のせいだと思われると思って自衛のために言ったんだろうね。
あなたが原因だなんて思ってないと思うから気にしないでほっときなね。+2
-7
-
61. 匿名 2020/08/27(木) 09:11:46
>>1
毎日頑張ってますね。お疲れ様です。大変ですよね😢
うちの子も生後すぐアトピーと診断され、それはもう大変で「普通の育児をしたい…」と何度も思いました。
病院には行ってらっしゃいますか? 実は小児科ならばアレルギー科を名乗って看板に書けるのですが(小児科の殆どがこれですね) 本当は少数ですがアレルギー専門医が各県に居るのです。
ご自宅周辺から是非アレルギー専門医を検索してみて下さい。
2ヶ月のお子さんならば皮膚科よりアレルギー専門医の居る小児科を受診してみて下さい。
あまり無理しない様にして下さいね。+18
-0
-
67. 匿名 2020/08/27(木) 09:18:07
>>1
主さんファイト。
うちはアトピー喘息アレルギーマーチだよ。
アレルギーはアナフィラキシーショックを起こして
死にかけてわかった。わかったおかげで、肌荒れがアトピー だけが原因じゃないとわかったの。
だいたいアトピーの子はそういう子が多いから
何か食物からも
肌荒れがきてないか注意してあげて。
専門医に相談するのが一番だよ。
体洗ったり
クリーム塗ったり
しんどいよね。
子供が暴れるときは
寝てるときに塗っていました。
義母さんなんて気にしないで。
そんな嫌なやつで
あなたが悩む時間がもったいないよ。
病気はだれのせいでもない。
弟さんのせいにもしないであげて。
+40
-0
-
69. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:17
>>1
私の息子も重度のアトピーで入院した事もあります。
あの辛さは本人しかわからず、代わってあげられないお母様のご心痛を思うと胸が痛みます。
他にも仰ってる方がいますが、アトピー治療法はここ数年で格段に進歩、新薬も出ています。
ぜひアトピー専門医を受診される事をおすすめします。食事療法、温泉治療等全て良い物は試しましたが、結局は専門医の先生による正しい治療で息子はほぼ症状がでなくなりました。
お子さんのため、お母様、頑張ってください。
+11
-0
-
70. 匿名 2020/08/27(木) 09:24:45
>>1
子供のアトピー、つらいですよね。
とりあえず義母の話は無視しましょう。アトピーの話題はこちらから一切しない。
シーツや肌着などは綿100%のものを。
赤ちゃんだとクーラー付けっぱなしは良くない?って思う人もいるけど、子供は大人より体温高いから寝てる間もつけっぱなしにした方がいいです。
とにかく汗は大敵ですからね。
あと、ステロイドは正しく使えば怖くないです。
怖がって中途半端につけてるとかえって長引くので、しっかり塗って早く良い状態にさせた方が使用期間は短くなりますよ。
皮膚科は良し悪しの差がかなりあるので、ちゃんと状態を診てくれる皮膚科が良いですよ。
うちの子もアトピー持ちだから大変さはよくわかります。一緒に頑張りましょうね。+11
-0
-
78. 匿名 2020/08/27(木) 09:29:31
>>1
うちも生まれた時からアトピーです。
毎週のように皮膚科に通って、皮膚の薬に無茶苦茶詳しくなりました。
自分に合ったお医者さんを見つけると、色々と相談できるのでだいぶ気持ちが楽になると思います。+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/27(木) 09:57:19
>>1
お気持ちお察しします…。うちの子も赤ちゃんの頃は湿疹が酷酷かったです。私自身アレルギー体質で肌が弱いから遺伝的な要素は多少あるんだろうけど、下の子は全くなかったしそんなの誰も分かりませんよね。主さんのせいではないですよ。そんな嫌味な義母さんのことは気にしないで!
保湿や薬を塗るのって毎日毎日本当に手間がかかって大変ですよね。でも5歳になったうちの子供はそのおかげかほとんど湿疹も出ず保湿だけでほぼコントロール出来るようになりました。たまに赤くなって痒みがでてしまうこともあるけど、弱めのステロイドで抑えてすぐ治せる程度です。
そんな先のことじゃなくて今のこの可哀想な状態をなんとかしたい!って思ってしまうかもしれませんが(私は当時思ってました…)成長と共に改善されていくこともあります。お医者さんに相談しながら思いつめ過ぎずにいて下さいね!+1
-0
-
161. 匿名 2020/08/27(木) 10:57:18
>>1
脱ステロイドだっけ?あれは駄目とかいいとか論争があるけどどっちが本当なの?
友達のお子さんは、脱ステロイドやって症状が落ち着いたから。
見た目も少しづつきれいになってきたし。
洗濯とか、寝具に気をつかってる。+3
-0
-
165. 匿名 2020/08/27(木) 11:03:34
>>1
長女も生後2ヶ月からステロイド塗っています。今4歳です。うちは保湿剤で出されたヒルドイドの効能の血行促進作用で余計痒みが増していました。色々アトピーに効く物試しましたがピンとこず・・・アトピタもダメでした。
今保湿剤はドラストで手に入る伊勢半のマミーというボディミルク+ステロイド、ボディソープは無添加の泡で出るものか牛乳石鹸の赤箱で落ち着いています。石鹸は皮膚科であまりよくないと言われましたが、うちの子には合っていました!
夜は保冷剤で痒いところ冷やしています(赤ちゃんだと難しいかもしれませんね)。赤ちゃんは代謝がよくてひどくなりやすいですよね💦
アトピーはその子によって合う保湿剤やボディソープが違うので試行錯誤しながら合うもの見つかるといいですね。+3
-0
-
171. 匿名 2020/08/27(木) 11:12:24
>>1
産後の育児でフラフラなのに加えてアトピーのことを考えていたらノイローゼになりそうなくらい悩みますよね!!
私も日々アトピー悪化させないように対策をしていますが、一つだけあげるならシャワーを塩素除去できるものに変えてから、肌が落ち着いてるようです。
(保湿に軟膏とひどい時はステロイドも使っているのでそのおかげかもしれませんが。)
本当か嘘か、今はネットでもたくさんの情報が溢れているので、産後辛い時期だとは思いますが時間があれば調べてみてください。
1日も早く良くなりますように!!
+4
-1
-
194. 匿名 2020/08/27(木) 12:05:23
>>1
弟は子供の頃は違ったのかね。
義理母に「弟さんの赤ちゃんの頃はどうしてました?」って聞いてみれば?
私もアトピーで、兄弟もアトピーだったけど、兄弟は子供の頃に治まった。子供の頃に治まらないと一生の付き合いだと思ってる。
ステロイドが必要なくなっても、保湿は忘れないで。+1
-0
-
208. 匿名 2020/08/27(木) 13:39:13
>>1
主さんミトンは使っていますか?今ならば涼しい素材で作ってあげると掻きむしるのが少し軽減されます。
滑る素材で2枚重ねにして作ると、掻いても掻いても布同士が滑って掻き壊しが減りますよ。
あとお義母さんにはここから少しだけお腹が痛くなる念を送っておきますw
ご自愛下さいね。+3
-0
-
215. 匿名 2020/08/27(木) 15:22:48
>>1
私はアトピーです。
自分の体のせいで母が悲しむ姿が1番辛かった。
可哀想可哀想と言われるのが嫌でした。
私そんなに可哀想なの?女の子なのに
傷だらけだとそんなに悲しいことなの?
って不安に思いながら成長しました
母の罪悪感は私のストレスにしかなりませんでした
体質は誰のせいでもないと思います。
誰かのせいにしてもなにもならないと思います。+2
-0
-
230. 匿名 2020/08/27(木) 17:02:31
>>1
横からすいません。アトピーっていつに診断されましたか?
生まれつき肌が弱い感じですか?+0
-0
-
236. 匿名 2020/08/27(木) 19:48:20
>>1
食べ物アレルギーとかはないのですか?+0
-0
-
238. 匿名 2020/08/27(木) 19:53:11
>>1
うちもこどもが2ヶ月くらいからアトピーひどくて、調べたら食物アレルギーもあったりしたから、完全母乳だったので親の食べ物も気をつけるように言われました。
+0
-0
-
239. 匿名 2020/08/27(木) 19:59:30
>>1
私の息子も2ヶ月でアトピーと診断されたよ。めっちゃ泣いた( ω-、)
小児アレルギーの専門医で見てもらってステロイド塗って治療はじめて1ヶ月目
病院は保健師さんに教えて貰ったよ
保湿はキュレルのローションがオススメだそうでそれも使ってるよ
お互い頑張ろうね+1
-0
-
240. 匿名 2020/08/27(木) 19:59:40
>>1
体があたたまると痒くなるから、お風呂やシャワーのお湯はぬるめで短めにすませると良いと聞きました。出たらしっかり保湿も忘れずに。+0
-0
-
243. 匿名 2020/08/27(木) 20:09:44
>>1
アレルギーの検査しましたか?
うちは二ヶ月のときに重度の食物アレルギーがわかりました。離乳食も始めていないのに驚きました。8ヶ所目の病院でアレルギー検査をしてくれて(血管が細くて手から採血できず押さえつけて首からだったので、母親初心者だった私は泣きそうでした)卵と乳製品に重いアレルギーがあるのがわかり母乳からも移行するとのことで半信半疑で私が除去食にしたらすぐにきれいになりました。
荒れた肌からアレルゲンがはいり、アレルギーを引き起こすことは最近の研究でも明らかになりつつありますし、アレルゲンを肌からいれないためにも、ステロイドを使ってでも肌をきれいな状態にしてバリア機能を保っておくこともすごく大切です。ステロイドを使うのに抵抗がある気持ちは痛いほどわかります。色々な情報がネットにも溢れています。
ステロイドは肌がきれいになってきたら徐々に弱いものにかえていきやがて保湿剤だけになるように管理してくれる医者は驚くほど少ないです。
私が子供を産んで思い知ったことは、医者といえども知識もない、患者の話も聞かない人が多い、ということでした。残念ですが。+3
-0
-
254. 匿名 2020/08/27(木) 22:45:25
>>1
主さんのお子さんは生後2ヶ月ってことかな?
私の娘もアトピーかもって言われて本当にずっとジュクジュクだし痒くて掻きむしった後が痛々しいしで途方に暮れてた
だけど親戚の人が皮膚病(難病)で年中長袖しか着れない人がドクダミを塗ったら良くなったと言うので藁にもすがる思いで試してみたら1ヶ月くらいしてからグッと良くなったよ(完治はしてないけどね)
まだお子さん小さいし肌に合う合わないもあるし医療の方が安全だと思うから勧めるわけじゃないけど何歳になっても全く改善の余地なしだったら少量から試してみたらいいかも
有益な情報じゃなくてごめんね
+3
-0
-
255. 匿名 2020/08/27(木) 22:45:55
>>1
お子さん、石けん使って洗ったりしてませんか?皮膚科医の池田大志先生のブログ読んでみてください。
私も、下の子も子どもの時、中等度のアトピーと診断されました。下の子は胸や関節が、毎日グジュグジュ。
私は高校生になって、嘘のようにアトピーが身体中から消えました。理由を考えてみると、留学して、合う石けんがなくなり、その辺りから石けんを使うのを辞めたんです!
下の子にもダメ元で石けんやめてみると、あっと言う間にアトピーは治りました。たまに痒がるので、ステロイドを使いましたが、この2年ほど使っていません。
お金もかからないので、一度ステロイドで綺麗にしつつ、石けんを使わない方法もやってみてください。+1
-0
-
256. 匿名 2020/08/27(木) 22:45:59
>>1
三歳娘がアトピーがひどく
いろんな病院にも行きましたが、汁が出て大変でしたが、
最近、症状が軽くなってきました。
季節のせいなのかもしれませんが、
最近やってみてた事も念のため書いておきます。
海水浴...良いと聞いたので、6回以上行きました。
お風呂にバスソルトを入れる。
あまにあぶらを毎日飲ませる。
+1
-0
-
257. 匿名 2020/08/27(木) 22:49:43
>>1
私自身が幼少期からアトピーでした
幼稚園の時は顔にかなり症状が出ていてつらかったです。大きな病院に行って、小学校にあがるころには一見アトピーとは分からないくらい改善し、それからは良くなったり悪くなったり一進一退しながら、それでも普通に楽しく生活できています。
私がアトピーでも普通に生活することが出来たのは、母親のおかげです。
毎日薬を塗ってくれたりとかはもちろんですが、
母は、顔がすっきりと綺麗な時も顔中に発疹が出ている時も関係なく同じように、幼い私のことを可愛いと言ってくれました。
アトピーのせいで嫌な思いをしたことは沢山ありますし、幼少期のアトピーが酷い頃の写真を見ると、今でも胸がきゅっと痛くなるような気持ちがします。
それでも母が私の味方で居てくれたことが本当に支えになりました。
主さんがお子さんのために努力してることは、お子さんに必ず伝わっていると思います。
私が出来るアドバイスなんて大したことないのですが、参考にしていただけたら幸いです。
・痒みが酷い時は冷やすのが良いと思います(保冷剤は良くないそうなので、冷たいタオルがおすすめ。冷蔵庫でタオル冷やしておくのもあり。)
・痒みが酷い時は、好きなことに熱中していると忘れやすい気がします。
・ダニのアレルギーがある場合は、ダニの付きにくい布団にする。また、私は床に布団を敷いて寝ると、床に近いためハウスダストに反応しやすかったのでベッドで寝てます。
・先生によると、夏はサラッとした薬を保湿として全体に塗って、じくじくした部分には強めの薬をしっかり塗るのがいいそうです。
・夏は一日に2回3回シャワーを浴びて薬を塗る。お風呂上がり5分以内が理想的。
あくまで私の場合なので、1番は皮膚科の先生のアドバイスに従うことだと思います!
長文失礼しました。+3
-0
-
258. 匿名 2020/08/27(木) 22:51:06
>>1
256です。
すみません
よく読んでなく、二ヶ月とは知らず書いてしまいました。
海水浴も。バスソルトもあまにあぶらも
また早いので、絶対にやめておいてください!
本当にすみませんでした。+1
-0
-
263. 匿名 2020/08/27(木) 23:27:24
>>1
私がアトピー で、1歳半の子供も乾燥肌で肌が弱いです。
悪くなればなる程治るのに時間がかかるので、清潔、保湿、湿疹にはステロイドで対応してます。
あとは、子供は掻くことを我慢出来ないので、こまめに爪切りをしています。爪が短いと引っ掻いても悪化しにくいです!
私も昔はアトピー が酷くて、夏は今でも湿疹は出来やすいですが、内服と軟膏でコントロールが出来ています。今では私がアトピー と知らない人に言うと信じられないと言われる程良くなってますよ。
お子さんに合う治療法が見つかって、皮膚状態が落ち着くと良いですね!!+0
-0
-
265. 匿名 2020/08/27(木) 23:58:29
>>1
プロポリスを試してみてはいかがでしょうか?
うちの娘もアトピーが酷くて色々調べてたら置き薬屋の人が勧めてくれて飲み始めたらグジュグジュがなくなりました!+0
-1
-
276. 匿名 2020/08/28(金) 02:14:08
>>1
都内だったら、梨の花皮膚科(旧りか子クリニック)がオススメです!
ここの先生は国立小児病院→国立成育医療センターの皮膚科局長をされていた方で小児皮膚科が専門の方です。あまり感じの良い先生ではないですが笑、腕は確かだと思います。
わたし自身も姉も、アトピーで髪が抜けたり、首のアトピーが酷くて皮膚がただれて切れて、首も動かせない程のアトピーでしたが、小学生の時にりか子先生にかかり治りました!今では、昔が信じられないくらい綺麗になり、他の人からはアトピーだったと言っても信じてもらえないほどです。
娘も遺伝したのか入園前はアトピーが酷かったのですが先生の所に通い、今では綺麗になり完治しています。
お子さんがアトピーなのは親としても本当に辛いですよね。早く良くなるといいですね。+1
-0
-
277. 匿名 2020/08/28(金) 02:40:14
>>1
私が幼稚園の頃からアトピー、今年で23になります。昔は父方の祖母に原因は母親にあるとか祖母が小さい頃はそんな子いなかったとかぐちぐち言われました。
中学入ってからはほぼ落ち着いた。
大人になると落ち着く子が多いし、子供の特徴だからしかたない。ほんとに大変だとは思うけど、どうか強く生きてほしい。
+0
-0
-
311. 匿名 2020/09/16(水) 17:20:24
>>1
310. 匿名 2020/09/16(水) 17:06:09 [通報]
お気持ちお察しします。私が赤ちゃんの時眠れず痒がる私の身体を母がさすっていて為寝不足だったと今でも言われます。私は社会人になっても30歳過ぎまで苦しんで色々試してきて今ではツルツル。もうすぐ50歳になります。我が子も小さい時はアトピーが出ており自分を責める毎日。最初は薬用石鹸ミューズ。乾燥する!と思うでしょうが、助産婦産に教えてもらって今でも調子が悪い時は使っています。その後のケアは保湿がとても大事。高価なものを使えば良いのでは無いと今では確信しています。尿素ローション(手作り)最初はしみるかもしれないので炎症があるとことはちゃんと短期でステロイドで患部の治療をした後、尿素ローションで保湿。乾燥がひどい時はベビーオイルで保湿。もちろん食べ物は砂糖を注意してお菓子ケーキを控え、代わりに和菓子をたまにとる。調味料は特に気にするようにしました。息子は小学生になってからは丈夫になり。50歳を迎える私も今では韓国アカスリでお肌ツルツルです。もちろん何処へ行く時も尿素ローションとミューズ石鹸は欠かさず持っていきます。あとサプリメントも必須です。今の私が10代に戻れたらーー当時、沢山の病院巡りをし患部注射。オーダーメイド軟膏とステロイドの軟膏に抗ステロイド剤摂取、沢山のお金を使ってきた私に教えてあげたい。腰回りのステロイドのシミを見るたびに思います。根気よく清潔と保湿を心がけてケアしてみて下さい。
返信+0
-0
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する