ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/08/24(月) 22:06:32 

    子供が小2で、去年の2月からバレエを習い始めました。
    コロナの影響で4月から5月の終わりまで休みでしたが、最近ようやく再開しました。
    ただ、子供はバレエをやめたがっていて、理由を聞くと〇〇ちゃん(同じ教室で前から習っていた子)みたいにできないから、体が柔らかくならないから、とのことでした。
    自粛中でも家で柔軟運動をしたり、バレエのビデオを借りて見たりはしていて、体も始める前と比べたらだいぶ柔らかくなったなとは思います。
    先日懇談があり、先生とお話しする機会があったのでこのことについて聞いてみると、どんな習い事や部活でも、始めてしばらくしたら前からやっていた子との差や生活リズムが変わること、練習しても伸びないことなどから辞めたがる子は一定数いること、そこを乗り越えるのも勉強だと言われました。
    子供がやりたいと言い出したことなので、とりあえずあと1ヶ月は続けてみようと言って娘も賛成しましたが、皆さんのお子さんは習い事や部活を始めてしばらくした時、やめたがったことはありましたか?

    +39

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/24(月) 22:09:28 

    >>1
    43歳高校教師 小学5年の娘を叩くなどしてケガさせたか「ピアノの練習の仕方が気に入らなかった」と供述
    43歳高校教師 小学5年の娘を叩くなどしてケガさせたか「ピアノの練習の仕方が気に入らなかった」と供述girlschannel.net

    43歳高校教師 小学5年の娘を叩くなどしてケガさせたか「ピアノの練習の仕方が気に入らなかった」と供述  西村容疑者は朝明高校の教師で、調べに対し容疑を認め、「仕事や家庭のストレスが溜まっていた」と供述しています。  娘は夏休み期間中で当時、習い事の...

    +4

    -9

  • 60. 匿名 2020/08/24(月) 22:51:05 

    >>1
    ないかな〜
    子供3人いるけどサッカーとプールしかやってないけどプールは目標達成まで、サッカーは卒団するまで続けました。辞めたいて一言も言わなかったですよ
    別にスタメンに出れるほど上手いわけじゃなかった。
    普通にルーティンみたいになってました。
    また、リズムに乗ってくれば行くようになると思いますよ😊

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/24(月) 22:57:00 

    >>1
    スイミングを始めて最初の2ヶ月くらいは泣きながら行ってました。
    あまりに泣くので辞めさせようかと思って旦那と相談して半年だけ頑張らせて無理なら諦めようと決めましたが、今では毎週楽しみにしていて通い始めて3年目になりました。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/24(月) 23:10:41 

    >>1
    ながーーーーーーーーーーーーーーーーい(-_-)

    +2

    -13

  • 76. 匿名 2020/08/24(月) 23:32:42 

    >>1
    私の娘とまったく一緒!
    小1から始めたんだよね。うちもだよ。

    うちは自粛を経ても辞めたいとは言わなかったけど、
    やっぱ、幼稚園からバレエを習ってるお子さんに比べたら、全然硬いよ!

    だけど、初めてから半年経った今、180度開脚したまま身体が床にぺったんこはできるようになって、バレエを習ってよかった!って言ってる。

    バレエって、個人差あるけど、
    続けてることで、ひとつずつ成長出来る習い事だと思う。周りの子とあまり比べず、娘さんを褒めながら、背中を押してあげて(^^)

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/25(火) 00:01:23 

    >>1
    小2だったら1か月しても辞めたがってたら躊躇せず辞めさせる
    子供の1日と大人の1日は脳科学の観点から同じではないと思うから

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:38 

    >>1
    4歳の娘が公文をやっていますが、新しいところに進むたびに、うまくできず公文が少し嫌いになる→できるようになると自信を持って楽しそうにやる、を繰り返しています。

    バレエが嫌いになった、や、他にやりたいことがある、なら辞めても良い気がしますが、バレエは好きだけどお友達と比べてうまくできない、が理由なら、もう少し様子みても良いと思います。

    お友達は前からやっているから、娘さんよりできて当たり前だと思いますし、お友達ではなく、習い始めた頃の娘さんと比較してあげて、上達を褒めてあげたらいいと思います。上達が目に見えると嬉しいから、バレエなら動画や写真で比較してあげるといいと思います!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/25(火) 07:22:53 

    >>1
    バレエは持って産まれた体型・柔軟性・体感・音感で上手くなれるかが決まっている。
    上手くなれなくても楽しいから続けるのはありだけど、むいてないからつまらないと思った時にとっとと辞めても良い習い事だと思っている。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/25(火) 08:54:04 

    >>1
    一番は子供に向いてるか向いてないかだよね
    うちは子供二人いて二人とも同じ習い事してましたが、(二人とも自分がやりたいと言って)上と下では気質と素質が違うのは親が見ていても分かる。
    あまり無理強いせずにシンプルにやりたいかやりたくないかを重視した方が良いかも。
    辞めたいことに関しては子供の意思を尊重して、今度新たに始める時には子供に向いてるか本当にやりたいかどうかを慎重にしっかり
    考えて決めた方が良いかも。
    何が良くないかは直ぐに飛び付いて直ぐに諦めて辞める事を繰り返すこと。
    辞めることより始める時の意識の方が大切かなと思う。始める時の本人の意思が強いと直ぐ辞めたいにはならないと思うからね。
    安易に始めると安易に辞めがち。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/25(火) 12:45:47 

    >>1
    うちは年少からバレエを始めて今2年生です。
    1さんの娘さんは発表会はまだ経験されていませんか?

    うちの娘も嫌がる時期もあったのですが、これまで2回発表会に出て、とても楽しかったとやる気がアップしました。
    通常のレッスンは地味ですが、発表会前後のあのキラキラした経験は本人にとってすごく大きかったようです。
    それまで頑張ってみてもいいのかな?とも思います。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/26(水) 01:08:43 

    >>1
    ヒップホップとかジャズとか違う系統のダンスに転向してみたら?
    バレエは骨格からして向き不向きあるし、シューズとかレッスン着とか衣装とか今後金銭的な負担も大きくなる割に大人になったらたいして役に立たないし。ヒップホップ系の方が体育の時間とかで役に立つ機会も多いと思うよ!断然実用的でカッコいい!

    4歳から22歳までバレエやってた体験談です。

    +1

    -0