ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2020/08/23(日) 14:06:57 

    出来る子から見ると、宿題ってひたすらただの単純作業なんだよね。
    学校は低レベルの子でも出来る範囲でしか宿題出さないから。

    だから私は、出来る子が使う場合に限って、アリだと思う。

    +99

    -48

  • 21. 匿名 2020/08/23(日) 14:09:03 

    >>7
    学校の方針も多種多様だろうしね
    意味不明な宿題のために、他の宿題や勉強・今しか出来ない子供の遊びが出来なくなるくらいなら、外注しても良いと思う

    +7

    -8

  • 23. 匿名 2020/08/23(日) 14:09:59 

    >>7
    大人になって仕事をするようになっても、同じ事する人間になるんじゃないかな?
    自分の仕事も忙しいからって他の人にやらせるようになるんじゃない?
    本人は悪いと思わないと思うよ。だって親がそうやって教えてくれたからね。
    教育ってそういう事でしょ。

    +81

    -10

  • 27. 匿名 2020/08/23(日) 14:11:34 

    >>7
    いや私も必ずしもやる必要性は感じないけど、いかにも自分がやりましたって嘘ついて提出することが問題なんだよ。
    やらない、受験忙しくてできないなら、正直に担任にそう言うべき。

    +66

    -5

  • 58. 匿名 2020/08/23(日) 14:19:12 

    >>7
    正々堂々ウチはやらないって言えばいい
    無駄金、無駄宿題はお断り

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/23(日) 14:27:05 

    >>7
    朝晩歯磨きしたら色塗りする宿題があるんだけど、歯磨きよりめんどくさいw
    子供には歯磨きもちろんさせてるから、塗り絵好きな私が綺麗に塗ってます

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/23(日) 14:48:22 

    >>7
    そうかな?そんな単純作業ですらスケジュール管理して出来ないんならそんな優秀な子でもないんじゃない?

    本当に出来る子は時間内にサクッと済ますよ

    それは社会に出てからもそう。
    口ばっかりの自称有能は仕事できない

    +39

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/23(日) 15:17:06 

    >>7
    本当に勉強のできる子供ほど宿題は苦じゃないと思うよ。
    そもそも勉強する事そのものに抵抗がない。
    作業にも思える反復練習ですら何とも思ってなかったり、達成感を感じたりする。
    そう言う子供も親や友達から宿題は面倒くさい物っていう価値観をもらい始めると途端に怠け始めるけどね。

    +9

    -0