ガールズちゃんねる
  • 44. 匿名 2020/08/22(土) 23:37:13 

    >>1
    斉藤さん、いじめ被害者だった立場からのご意見ですが、私も小・中・高といじめを受けていました。でも、被害者の私から言うと、いじめてる人が100%悪いわけでも、いじめられてる人が100%正しい訳じゃないです。
    私は高校までの話し方などを反省して、話し方教室に通いました。そのおかげで大学に入ってからは友達が出来ましたし、偶然小〜高校の同級生に会った時も「雰囲気変わったね」と言われるようになりました。

    +26

    -161

  • 105. 匿名 2020/08/23(日) 00:02:11 

    >>44
    振り返って気付くことは確かにある。
    でもいじめられる筋合いはない。
    いじめるやつの方が精神が歪んでるんだから
    まず自分の歪みを治せって思う。

    +180

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/23(日) 00:11:34 

    >>44
    どっちが悪いからっていじめに発展するのがそもそもの間違いなんだよ。
    悪いところがあったならば、指摘してあげる。
    指摘されたら反発せず、受け入れて直す努力をする。
    これだけで全部の人に当てはまる訳じゃないけれど、このやり取りをすっとばしていじめて傷付けていいはずがない。

    +126

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/23(日) 00:16:57 

    >>44
    相手が正しくなくても、それはイジメをしていい理由にならないと思います。
    イジメをしていいパターンというのは1つたりともないと思います。
    例外なくイジメはだめです。
    なかなか珍しいですよね、例外なく問答無用でダメというものも。
    他人同士、意見や考え方の相違は必ずあると思いますが、イジメという手段はそれの解決を目指してないですよね、だからダメなんです。
    イジメはする側が100%悪いです。
    目につく相手がいたときには、イジメるのではなく、互いの溝を埋める歩み寄りを互いがするように、互いに働きかけあうのが建設的だと思います。

    44さんの場合は、44さんだけが歩み寄った形に読めるのが、
    部外者から見てすっきりしませんが、歩み寄ったのもご自身の中で消化してそうに読めたのも、そこは素敵だなと思います。

    +72

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/23(日) 00:24:12 

    >>44
    気に入らないことがあるなら、文句言うなり喧嘩するなりすれば良いんだよ。
    正当な手段を取らずにいじめに走った方が100%悪い。

    あなたが幸せな生活を得たことは本当に素晴らしいことだけど、いじめられても仕方がなかったなんて思わないで欲しいわ。

    +92

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:48 

    >>44
    大学生にもなって、小中高のようなイジメなんかしないから
    自分が改善して良くなったと思う場合もあるよね。

    大学生にもなれば、人は人と思える人が多いんじゃないのかな。

    あなたは一人に対して複数人で
    上履きを隠して、死ねと言う人は悪くないと思うということですか。

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/23(日) 06:10:06 

    >>44
    こういう人がいるからいじめはなくならないんです。私の担任がこの様な考えでした。いかなる場合でもやる奴は悪いんです。私はいじめられた経験から教師になりました。原因になりそうな時は必ず私からもうまく指導を入れます。

    +41

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/23(日) 09:51:23 

    >>44
    いじめられた側が「自分にも原因があるのかも」と考えるのは悪いことではないけど、加害者や第三者が「いじめられる方にも原因がある」と考えるのはおかしい。
    話し方を改善したことはいいこと。でも、話し方が変わってるからって悪いわけじゃないし、いじめをした人の罪が軽減されるわけでもない。

    +34

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/23(日) 14:20:43 

    >>44
    偉いなー、人や過去は変えられないけど自分や未来は変えられるものね。知性を感じる。

    +3

    -9

  • 348. 匿名 2020/08/23(日) 14:52:29 

    >>44
    きっかけになった事は、虐められている人が悪かった事もあるだろうと思う。
    でも、腹が立ったとか傷ついたとかなら、それを直接言えばいいと思う。それで謝られて許すのか、許せないから友達やめるのかは選んでいいと思うし。
    それをせずに虐めると言う形で仕返しするのは100%悪いと思うな。自分だけが無視するとかはいいと思うけど、周囲まで巻き込んで多対一はどうかと。器物損壊とか傷害とか脅迫とかの犯罪行為も多いし。

    44さんが変わるきっかけに出来た事は素直にすごいなと思う。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2020/08/23(日) 15:19:33 

    >>44
    いじめは人権蹂躙なんだよ。
    高校までのあなたは、人権を蹂躙されるほどに悪い存在だったの?
    人には必ず欠点がある。
    その欠点を口実にしたいじめを認めてはいけないよ。

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/23(日) 19:08:15 

    >>44
    ”いじめ”っていう言葉の存在が悪いと思う。

    執拗な暴言暴力、器物破損はすべて犯罪なのに
    いじめって言葉のせいで一種のコミュニケーションみたいな感覚になっちゃってるよね。

    いじめは犯罪なんだよ。
    人間関係の構築とは無関係なもの。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/23(日) 20:55:36 

    >>44
    あなたが悪かったわけじゃないよ。でも、あなたは頑張って、努力したんだね。自分を見つめ直して立ち上がった事実はあなたの財産になってると思います!
    けど、決してあなたが悪かったわけじゃないです。
    どんな理由があろうと、イジメというやり方をする人が悪いんです。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2020/08/23(日) 22:25:51 

    >>382
    そう。欠点があれば直せば良いのだけど、欠点がある自分を否定してほしくない。他人なら尚更、他人を否定しちゃいけない。
    >>44
    さんの場合は、今は更に素敵になってるとのことで嬉しい。だからといって、高校までの自分をいじめられて当然の存在だったと否定して欲しくないと思う。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/23(日) 22:42:36 

    >>44
    集団で靴隠したり本破いたら過去に何があれ加害者が100%悪いと思うけど。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/23(日) 23:11:56 

    >>44
    どんな理由でもいじめていい理由にはならない。

    いじめは心を殺されてるの。半殺しなの。

    人を追い詰める犯罪なのよ。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/23(日) 23:16:06 

    >>44
    あのね、いじめられる側に仮に何か問題あったとしても、
    口を顔につけて生まれてきて、日本語学んでるなら、日本語で話せばいい話。
    気に食わねえ!いじめよう!って、動物じゃないんだから。

    性根腐ってて地獄に落ちろと思う人ならごまんと会ったことがあるけど、
    いじめられても仕方ない人なんて1人もあったことがないよ。

    +16

    -0