-
22. 匿名 2020/08/20(木) 15:39:53
弥生顔って関西に多くない?渡来人の血なのかな。
縄文は南九州、東北って感じ+249
-13
-
48. 匿名 2020/08/20(木) 15:43:08
>>22
単なるイメージだと思う+14
-22
-
60. 匿名 2020/08/20(木) 15:45:04
>>22
ない+7
-7
-
95. 匿名 2020/08/20(木) 15:53:52
>>22
関西も田舎とか僻地に行くと凄く濃い縄文顔の人が結構いたりする。
都会がミックスの割合がより高くて、僻地が縄文的な特徴が残りやすいっていうのは全国的な傾向でもあるけど。+65
-4
-
130. 匿名 2020/08/20(木) 16:04:55
>>22
うち夫婦で縄文顔で、まさに南九州と東北のカップルです。+25
-0
-
162. 匿名 2020/08/20(木) 16:13:48
>>22
なんか関西は濃い顔のイメージある+3
-18
-
176. 匿名 2020/08/20(木) 16:19:52
>>22
実際、縄文人の特徴を最も色濃く残してるのが
沖縄とアイヌ人って言われてるよ
+62
-0
-
270. 匿名 2020/08/20(木) 18:09:47
>>22
関東の方から、大阪兵庫方面に旅行したけどあっさりした弥生系の人多い感じがした。
+23
-3
-
310. 匿名 2020/08/20(木) 19:59:01
>>22
東北は名物のコケシ見る限り弥生会計な気が。+4
-4
-
430. 匿名 2020/08/21(金) 03:03:15
>>22
東北で濃い顔の人は少ない
濃い顔の人を見ると沖縄系なのかな?と思う+4
-9
-
437. 匿名 2020/08/21(金) 03:43:41
>>22
それは、戦前戦後に多くの朝鮮人が住み着いたから。+9
-1
-
440. 匿名 2020/08/21(金) 04:19:23
>>22
関西の弥生顔はただの韓国人だと思う(在日)+22
-1
-
456. 匿名 2020/08/21(金) 07:37:26
>>22
私も東北から関西に引っ越して来てからそう思ってた。私の娘も同じ事言ってた。+4
-1
-
480. 匿名 2020/08/21(金) 10:09:47
>>22
奈良県民だと、北部は弥生顔が多く、吉野など田舎に行くと顔が濃くて意外もイントネーションも標準語の不思議。+0
-0
-
520. 匿名 2020/08/22(土) 14:53:04
>>22
最近、中部地方(田舎)から関西に引っ越した者ですが、まさに関西に来て弥生系?のさっぱりしたお顔の人が多いなという印象を受けました。
あと地元に比べて、長身で細身の方が多いとも思ったのですがこれは弥生系だからなのか都会だからよく歩くからなのか...
地元の方が自分含め比較的濃い目の顔でずんぐりした体型率が高めな気がして、関西で街中歩くと痩せなきゃ!って思います。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する