ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2020/08/19(水) 22:41:48 

    人気ないキャバ嬢なんて給料OLに毛が生えたようなものだし大変だろうね

    +1961

    -18

  • 201. 匿名 2020/08/19(水) 23:25:34 

    >>4
    OL以下じゃない?多分

    +151

    -12

  • 240. 匿名 2020/08/19(水) 23:41:53 

    >>4 >>201
    本文読むと書いてあったけど
    この女性はキャバ歴5年で多い時には月収120万、貯金はワンルームマンション買えるくらいだって
    そんだけ稼いでたのにほんの2ヶ月の無収入で売春
    しかも一回に2、3万とか、この話本当かと目を疑ってしまったよ
    何にせよすごい世界

    +313

    -2

  • 383. 匿名 2020/08/20(木) 06:30:05 

    >>4
    私の友人、昼職辞めて現在キャバ嬢1本。
    いくらお客様いても、まともなお客様は会社が飲み屋や接待すらNG出してて来ないから出勤規制で給料ほぼないって言ってたよ。
    何の保証もないし、夜職やってて堅実に貯めてる子って少ないよ。

    +110

    -2

  • 460. 匿名 2020/08/20(木) 10:04:27 

    >>4
    専門の時バイトでキャバしてたけど毎月手取り30~40万はあったよ。
    就職して手取り14~16万の給料で毎日10時間以上働いてたのに半月しか働いてなかったっけ?ってレベルの給料に嫌になったよ。

    +65

    -2

  • 579. 匿名 2020/08/20(木) 15:22:00 

    >>4
    昔働いてたけど、週6、7出勤で30万程度の子がいたよ
    時給から色々引かれたり、早上がりでほぼ毎日出勤してるのに、日給1万もいかない
    自分は週3で20万くらいでした
    売れててほぼ毎日出勤してた人は毎月100越えてた
    OLに毛〜はあながち間違ってない

    +27

    -1

  • 636. 匿名 2020/08/20(木) 18:12:36 

    >>4
    出勤するだけで日給時給貰える店がほとんどだから やっぱりちょろいよ。売り上げさんでないかぎり納税はしてない 店からは10%とか引かれるけど店が納めない
    水商売に保障はい り ま せ ん

    +19

    -2

  • 721. 匿名 2020/08/20(木) 21:05:38 

    >>240>>308
    >>4>>201の『給料OLに毛が生えたようなもの』は強ち間違いではないと思う。
    〝手取りで貰う稼いでる額〟の問題じゃなくて…保証面などで全然違うよ。

    お水仕事は何かと自分負担なことが多いのでは?自営の人とその点は似てる気がする。でも自分で商売してる訳じゃないから調整できる範囲狭いだろうし…。コスパは悪い職種かなと。

    正社員は各種保険、交通費、有給、退職金、会社辞めた時は失業保険があり、家賃や住宅保証、冠婚葬祭、出産祝いなどが出たりする。非正規でも一定の労働時間以上は社員と似た恩恵受けられる。
    更に設備や備品代は会社が持ってくれてる。年金運用を提携先で行える所だってある。または社員なら参加無料の資産運用勉強会開催してくれてるとかさ。

    お水でここまで手厚い所って無いのでは…?

    私、介護などの家庭事情から会社員→フリーランスという名の自営になったけど、体感的には会社員時代の倍以上稼がなきゃ、会社員時代と同水準の生活だなとは思えなかった。
    (実家暮らしか、一人暮らしか、既婚未婚、小アリ無しの違いで体感は全然変わってくるけども…)

    月収120万のお水や自営だと、それを10年以上続けられてキープしてるなら普通のOLやサラリーマンを上回るが、5年しか続かなかったなら下回ってると思うよ。

    +7

    -3

  • 770. 匿名 2020/08/20(木) 22:30:15 

    >>4
    いい機会だしキャバクラとかホストとか夜のお店規制してほしいな
    納税してない、反社の資金源…いいことなにもな、規制するいい機会

    +8

    -1