-
10. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:23
これは江戸時代の北前船の航路が関係してるよね
当時の蝦夷、今の北海道から日本海経由で荷物を運んできた船が現地で取れた昆布を大量に関西に持ち込んだ
昆布は9割が北海道で採れる
それで大阪には昆布の卸売業者が増えて、昆布だしを積極的に使う料理が発達した+22
-0
-
66. 匿名 2020/08/19(水) 18:06:41
>>10
そうそう
だから東北の日本海側には「大坂さん」って名前があるのはこれだと言われてる
大坂なおみもお母さん北海道だし+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する