ガールズちゃんねる

大切にされず育った事が悲しい

799コメント2020/09/02(水) 23:37

  • 1. 匿名 2020/08/16(日) 13:47:43 

    大人になるにつれ、「自分って親から大切にされてなかったんだな」と気付く事が増えて悲しいです。
    いま比較的環境が良い場所に住んでいる事もあり、周囲は小学校or中学受験してたり、歯科矯正をしてもらえてたり(私は虫歯だらけで、大人になってから自費でしました)、ピアノやバイオリン、学習塾やスイミングなどの習い事をさせてもらっていたり、家族旅行に行ったりと、お金と愛情をかけて育ててもらったのが良くわかり、「私と違うんだな」といちいち悲しくなってしまいます。うちの両親は私に何の関心もなかったので。。
    この悲しみを浄化するにはどうすればいいのでしょうか。

    +969

    -92

  • 5. 匿名 2020/08/16(日) 13:49:09 

    >>1自分がして欲しかったことを他人にすると昇華されるかも

    +906

    -56

  • 12. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:09 

    >>1
    お金かけてるから愛情かけてもらえてるわけじゃないかもしれないよ。自分のステータスの為に子供の教育や美容に力を入れてる場合もあるし。

    +792

    -22

  • 16. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:24 

    >>1
    経験者のアラフォーだけど、浄化はされない。
    一生抱えて生きるよ。
    40超えたらいろんな事忘れっぽくなって楽にはなった。

    +741

    -13

  • 18. 匿名 2020/08/16(日) 13:50:37 

    >>1
    親を反面教師にして自分は幸せに生きる

    +331

    -3

  • 32. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:27 

    >>1
    いやいやいや、私も家族旅行とか特に何もして貰えてなかったけど大切に育てられてないなんて思ったこと無いよ!よその家を見ていいなぁ…って思ったことは確かにあったけど、それとこれとは別だよね?
    主の言うとおり大切に育てられてないなら、そんな立派な大人になんてなれないよ。子供を育てる大変さナメてない?

    +44

    -122

  • 33. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:32 

    >>1
    小学校or中学受験、歯科矯正、学習塾、習い事、家族旅行
    これらと愛情は関係ないと思いますよ。

    +430

    -149

  • 37. 匿名 2020/08/16(日) 13:52:59 

    >>1
    いつまでも悲劇のヒロイン気取ってないで、これからは自分で自分を大事にして生きていけばいいじゃん。
    自分の人生なんだから、親や周りにどうして貰うかばっかり考えずに自分で自分の人生を楽しんで生きなよ。
    周りと比べてるうちは本当の幸せに気付けないよ。

    +56

    -113

  • 42. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:45 

    >>1

    私も親に対しては色々と思うことがあるから、そういう気持ちは分かる。
    (ちなみに家は毒親)

    ただ、不満を持つことは仕方ないんだけど、『経済力』と『時代背景』も大きな要素だから、比べるなら今の子ではなく自分と同年代の人じゃないと意味がないとは思う。

    自分と20歳とか離れた子と比べても時代が違いすぎるからね。

    +350

    -4

  • 44. 匿名 2020/08/16(日) 13:53:56 

    >>1
    >ピアノやバイオリン、学習塾やスイミングなどの習い事をさせてもらっていたり


    本人がやりたくて習ってたなら幸せ
    親がやらせたくて習ってたなら幸せではない

    そこだけでは分からないよ

    +279

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/16(日) 13:54:43 

    >>1
    気持ち、わかりますよ。同じ状況です。
    今は比較的土地価格の高いエリアに住んでいます。やはり近所に住まう人々は精神的にも経済的にも安定していて、リッチです。
    必然的に自分より上の方の人と自分を比較をしてしまいます。(上方比較)そうなるとひたすら苦しくなります。

    +64

    -5

  • 51. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:02 

    >>1
    毎年、友達と旅行に行って、思いっきり遊ぶ。
    家族旅行に行かなくても、別に気にならないけどね。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:12 

    >>1>>2は切なすぎるわ

    +37

    -9

  • 53. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:15 

    >>1
    親が年老いても放置しとけばいいと思いますよ

    +110

    -8

  • 57. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:42 

    >>1
    無理に浄化とかどうにかしようとせずに、
    それも自分の一部だと思って生きるしかないんだ
    つらいけど

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/16(日) 13:55:53 

    >>1
    いまはどうにもならないけど、主さんの気持ちは何となくわかるよ。
    そのことを全て忘れてすっきり!ということは難しいかもしれないけど、いつか自分の子供にしてあげることで、もしかしたら主さんの気持ちが楽になることがあるかもしれないよ。
    いつか少しでも、気持ちが軽くなれるといいなと思います。

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:21 

    >>1
    主の親にとっては頑張って愛情注いだつもりなのかもよ。人それぞれ価値観が違うんだから何にお金掛けるとかも違う、主にとっては愛情足りないと思ってもさ。虐待されたとかじゃないんなら、周りと比べて愛情足りないとか言われて親が気の毒。

    +27

    -21

  • 65. 匿名 2020/08/16(日) 13:56:46 

    >>1
    >大人になるにつれ、「自分って親から大切にされてなかったんだな」と気付く事が増えて悲しいです。

    >いま比較的環境が良い場所に住んでいる事もあり


    大人になった今の環境と、
    子どもの頃の環境ってかなり違うからさ。
    そこで比べたらそら違いはあるよ。

    +119

    -4

  • 71. 匿名 2020/08/16(日) 13:58:20 

    >>1
    子供を習い事漬けにする事で、親が楽したいって人も多いから、一概に習い事してるから大切にされてるってのも違うよ。夏休みに子供が家にいるのが面倒だからって、毎年サマースクールに放り込む人もいるしね。
    虫歯の件は残念だけどさ。

    +160

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:04 

    >>1
    それはそれ、これはこれと割り切る

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/16(日) 13:59:16 

    >>1おんなじ
    歯も汚いし塾とか行ったことないしお金はまったくかけてもらえなかったし大切にされた!って記憶はないけど、、、
    自分なりに愛情は感じてたので今でも両親が大切です

    +39

    -4

  • 85. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:04 

    >>1
    私も、毒親育ち(母は過干渉とネグレクトを気分で振る舞う&父はメンヘラDV)だよ。
    でも両親にはすごく感謝してる。
    上を見たらキリがないけど、一応大人になるまで育ててもらえたし学校にも行かせてもらえたから。
    子供時代はたしかにしなくていい苦労ばかりしたし、20代くらいまでずっと死にたかった。
    でも私はそういう苦労をしたゆえに学んだこともたくさんあるから、それをバネにして反面教師で生きてるよ。昔は荒れてたけど、180度生活変わって今は研究期間で堅い仕事をしています。(アラサーです)

    +70

    -11

  • 86. 匿名 2020/08/16(日) 14:01:42 

    >>1
    悲しいけれど配られたカードで勝負するしかない。
    これからの人生をあなたがあなたの為に豊かにしてください。

    +152

    -5

  • 89. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:42 

    >>1
    挙げてることほとんどお金に関することだけど、愛情がなかったって、どこで判断してるの?

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/16(日) 14:02:46 

    >>1
    親と縁を切りました。
    ウダウダ言ってきたけど突き放してきたくせに老後一人になって寂しくなってから受け入れて欲しいなんて虫がよすぎるって言ってやりました。
    自分がどれだけ残酷な事をしたかやっと理解してくれたみたいです。

    +123

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/16(日) 14:05:08 

    >>1
    歯科矯正、ピアノ、バイオリン、学習塾、スイミング、家族旅行。

    親にしてもらえなくて悲しかったと嘆いているもの書き出して見たら何か違うw

    +90

    -5

  • 103. 匿名 2020/08/16(日) 14:06:29 

    >>1
    両親に育ててもらえなかったし、溺愛されてる子達を沢山見て育った
    だから尚更、誰にも大切にされないなら自分で自分を大切にしようと思い生きてきたよ

    +79

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/16(日) 14:08:31 

    >>1
    比較的環境にいい場所で暮らせてるならそれなりに育ててもらってるでしょ

    +19

    -5

  • 112. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:15 

    >>1
    今の子達と、あなたの子供時代を比較してるの?歯列矯正とか当たり前の時代だったの?当時の母親の時代は考慮した上での発言なのかな?

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:15 

    >>1
    あなたが、ひとつひとつ楽しい事を積み重ねて行く事が幸せへの道だと思うよ。

    お互い親には恵まれなかったけど、
    これからは自分で自分を幸せにしてあげようね😊

    +62

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:16 

    >>1
    単に貧乏だっただけじゃなくて?

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/16(日) 14:12:08 

    >>1
    ようするにお嬢様に産まれたかったっていってるのね。

    +20

    -18

  • 134. 匿名 2020/08/16(日) 14:16:01 

    >>1
    悲しさをバネにおまえの娘に愛情かけてやれ

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2020/08/16(日) 14:17:11 

    >>1
    主のエピソードだとお金=愛情に換金されてる気がする
    それは周りの方との経済力が主の実家の経済力と違って、身分違いなだけなのでは??
    主は習い事したい、勉強したいって自分から言ってみたのかな?

    他のエピソードを聞いてみないと、それは違うんじゃ…としか思わない

    +43

    -6

  • 140. 匿名 2020/08/16(日) 14:17:49 

    >>1
    主には、書いてあること以外の大切にされてなかったって確信できる記憶が多々あるんじゃない?

    今、自分を大切したらいいよ
    他のかたもコメントしてるが、過去を抱えて時々、よみがえって、辛くなる
    でも、今は違うからヨシっと考える。
    だいたい身体が疲れてる時、嫌な記憶がよみがえるよ

    +65

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/16(日) 14:18:23 

    >>1
    今がいいならいいじゃない

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/16(日) 14:23:43 

    >>1
    そんななかで良く頑張ってきた自分を
    認めてあげて欲しい
    虫歯も今は完治しているんでしょう?
    素晴らしいことだよ

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/16(日) 14:25:11 

    >>5
    多分>>1通りの人ならそれとは違うと思う

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/16(日) 14:25:26 

    >>1
    主があげた例は全部お金に起因しているようだね。
    お金と親の愛情は比例ではないと思うよ。

    +23

    -2

  • 163. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:11 

    >>1
    それはお金があれば誰でもできることだよ。

    私は今年40歳だけど、小学校の時に矯正させてもらった。
    でもそれは保育園の頃からあまりにも顎が小さい、矯正を考えた方が良いって色んな歯科医が親に言っていたから。
    渋々、貯金をしてくれていた。
    そうでも無ければやってもらってない。うちは金持ちじゃないし。
    それに、矯正していた同級生は私ともう一人しかいなかった。
    あたりまえのことじゃないんだよ。

    +40

    -3

  • 165. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:40 

    >>1
    よく考えてみて。
    今、幸せなんでしょ。
    わざわざ不幸だった過去を振り返って、不幸を掘り返して…また不幸に近づきたい?
    今、幸せなあなたがいるって事は、既に過去の不幸を浄化している証。

    +49

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/16(日) 14:28:11 

    >>1
    小学校or中学受験
    歯科矯正
    ピアノやバイオリン学習塾やスイミングなどの習い事家族旅行

    贅沢ばかりやないか

    +56

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/16(日) 14:30:04 

    >>1
    主さんが例にあげてるもの(受験、沢山の習い事、歯列矯正、家族旅行など)全て経験してきましたが、それがあったからと言って必ずしも愛されてたとは思えません。わたしがピアノやバイオリンを辞めたいと言ったら母は不機嫌になって口をきいてくれなくなるので嫌々続けていました。(音楽のセンスが皆無で恥ずかしかったので本当に辞めたかったのです笑)
    今思うと母の見栄や夢に付き合わされていたと思います。勿論感謝はしていますが過干渉で母の思い通りに生きなきゃいけないと幼い頃からどこかで思ってきた人生でした

    +41

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/16(日) 14:31:07 

    >>1
    主叩きになっていくの可哀想。
    気にしないで前だけ向いててくれ。
    小さい幸せを毎日見つけられる人になろ✊

    +63

    -2

  • 177. 匿名 2020/08/16(日) 14:33:47 

    >>1
    そんな環境で子育てできるってことはそれなりの人と結婚できたんでしょ?
    そんならええがな、それだけ女性としてちゃんとしてたってことや

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/16(日) 14:36:43 

    >>1
    習い事させて受験させて外見や持ち物にもお金使って就職先まで決めて、全て親のいいなりにならないとキレる親いるからね。
    お金かけて子供を人形のように思いどおりに育てて人に自慢して、子供からは感謝されたい。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2020/08/16(日) 14:43:18 

    >>1
    答えになってないかもしれないけど。
    私はピアノもヴァイオリンもその他の習い事等も小さいうちからやってきたけど
    それは大事にされてたとは違ったよ。
    親の思い描く"いい娘" "皆が羨ましがる親子"を押し付けられていただけだった。
    習い事やお勉強ばかりの生活が嫌になって反発して
    「たまにはお友達と遊びたい、こんな生活いやだ」って泣いても「今更辞めてどうするの?ママに恥かかせないで」って。
    習い事からの帰り道、近所の公園でお友達と遊んでる幼なじみを見かけるたび死ぬほど羨ましく思った。
    その子はピアノ教室に通ってる私を羨ましいといつも言ってたけど、何にも面白くないよ!と答えてたっけ。

    +38

    -2

  • 204. 匿名 2020/08/16(日) 14:50:52 

    >>1
    ご両親、そんなに裕福でなかっただけでは。

    +3

    -5

  • 209. 匿名 2020/08/16(日) 14:53:42 

    >>1
    うちの親も無関心だったからわかるなー
    ああ、あの時のあの行動は愛情がなかったんだな、
    あの人は私に無関心だったんだな、
    なぜ?嫌いだったのか?
    …と色々考えてしまいますよね

    今は疎遠で一切連絡もしてません
    ・そういう縁だった
    ・家族でも愛情がない家庭がある
    ・それでいいんだ、そういうもんなんだ
    と割り切るしかないですね

    +50

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/16(日) 14:56:48 

    >>1
    小学校or中学受験してたり、歯科矯正をしてもらえてたりピアノやバイオリン、学習塾やスイミングなどの習い事をさせてもらっていたり、家族旅行に行ったりと、お金と愛情をかけて育ててもらったのが良くわかり、、、

    こんなのと比べたらあかん。平均的な普通の家に育ったけどこんな家と比べたら私だって悲しくなっちゃう(笑)

    +12

    -2

  • 232. 匿名 2020/08/16(日) 15:04:06 

    >>1
    そう言われると私、子供の頃から虫歯だらけ、歯科矯正なんて程遠く受け口だし、塾も習い事も一切通ったことなし、家族旅行どころか外食さえほとんど無かった。
    だけど、母親からはめいっぱい愛情かけてもらった気がするなあ。
    ド田舎だったから娯楽なんてなく、父親は強権的で子供の教育なんて興味もない人だったし。

    悲しみを浄化させるのは難しいよ。
    心の中に悲しみを抱いて人に優しくできる人の方が、深い人間になれると思うよ。

    +23

    -3

  • 234. 匿名 2020/08/16(日) 15:05:40 

    >>1
    私もほぼ同じです。
    子育てをしていると悲しくなってくるん
    ですよね。私も自費で矯正したよ。
    最近だと、予防接種履歴がみたいから
    自分の母子手帳を見たいって言ったら
    廃棄していて無いって言われました!
    自分は子供の幼稚園の作品とか
    大事に取ってるけど、そういうのも
    ないし。思い出の品?とかほんとに無い。

    きっと母親の親もそうだったんだと思います。

    唯一違うのは学費はお金かけてもらえた
    けど、言い換えると勉強以外は無関心
    で他は習わせてもらえなかった。
    そんなもの必要ない!って感じで。

    +22

    -2

  • 235. 匿名 2020/08/16(日) 15:06:10 

    >>1
    うちはすごく貧乏で習い事ひとつもしてなかったし、旅行どころか外食も1度もなし、風呂は薪で炊いてエアコン無しトイレはボットン便所なくらいな環境だけど別に愛情ないなとは思った事ないよ

    矯正は主さんと同じで自分のお金でやってる

    貧乏と愛情って別物だと思うよ

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2020/08/16(日) 15:08:10 

    >>1
    私子供の頃に歯科矯正(受け口)も、習い事もいくつかしてたけど
    母が子供が家にいてほしくなかっただけっていうのを知ってるし、ほとんど寝ててネグレクト気味だったしピアノの練習は背中叩いて怒鳴ったりとヒステリックだったし
    同居の祖父母と隣人からの嫌がらせのことで親戚の家に逃げたり、愚痴や悪口吹き込まれたり、父も見て見ぬふりでとても愛情かけてもらったと思えない。
    たぶん母はなんらかの精神疾患だったし。
    私から見たらこんなことするなら同居なんかしないで核家族だけでのびのびと暮らしたかったよ。
    そっちの方がよほど愛情を感じる。



    +8

    -1

  • 257. 匿名 2020/08/16(日) 15:19:07 

    >>1
    みんな昔と比べたら今の子たちの方が大切にされてると思うよ

    +13

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/16(日) 15:38:06 

    >>1
    いちいち比べるのやめたらどうでしょう?
    私はあなたが言うような比較的環境の良い住宅街で育ち、習い事も塾も旅行やホームステイも経験して育ちました。
    もちろん予備校や進学も。
    でも悩み事はいっぱいあるし、死にたいと思ったことも何度もあります。
    今でも思い出したら脳の回線がショート起こしそうな、考えたくない記憶もあります。

    どんな人にも、その人にとっての試練や悲しみはありますよ。
    その意味では、みんな平等に不幸が振り分けられるっていうのは事実です。
    同じくらい傷つき、同じくらい苦しみます。
    他人から見たら大したことじゃなかったとしても。
    私の不幸に比べたらあの人の不幸は大したことない…みたいな言い方は、通じない。

    +6

    -16

  • 330. 匿名 2020/08/16(日) 16:50:54 

    >>1親が要介護になってもほっとく

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/16(日) 17:00:56 

    >>1
    私は主さんが書いているもの、殆どして貰ったけど、愛情なんて感じませんでした。
    全て、周りを気にしたり見栄でやらせた事だから。
    都内のお嬢学校にも通ったけど、私の人生は無視。
    親の自慢できる娘に育てたかっただけ。
    若い内に良い相手の嫁になって、子供作って、専業主婦で。
    私はそんな人生じゃなく、自分で働いて、母みたいにモラハラを受けずに生きていきたいと行動した途端、親として恥ずかしい娘になったよ。
    一切の学費を払わないと言われたから、バイトしながら一浪した。
    手に職つけて、有名企業に運良く入れて、自分のタイミングで結婚して、今は一児の母で兼業主婦。
    周りが凄いと言うから、自慢の娘に戻った。
    周りの評価で愛情の有無を変える可哀想な人だと、諦めたよ。

    +7

    -5

  • 338. 匿名 2020/08/16(日) 17:13:55 

    >>1
    生まれ、育ち、環境の違いがわかって辛いですよね。私もいちいち娘が小6の時に、母親は何歳だった。あーだった、こんなことされた言われたと答え合わせしていました。小学生時代は洗い物にトイレ掃除に粗末なご飯でしんどかった。
    今はお盆と正月に、普通の家族が良かったと泣きそうな気持ちになり情緒不安定になります。
    アラフィフになっても辛いです。

    +16

    -1

  • 339. 匿名 2020/08/16(日) 17:25:47 

    >>1
    悪いけど、親に愛されなかったと言う人って、いつまでそんな事言い続けるつもりなのと思う
    反面教師にするなり、自分で違う道を選ぶなり、具体的に現実を工夫して、自分の思考を変換させて生きるしかないと思うけど
    ある程度諦めて生きるしかないよ

    結局そこにこだわって過去に思いを巡らす生活が好きなんだと思う

    +8

    -21

  • 350. 匿名 2020/08/16(日) 18:20:41 

    >>1
    すごく恵まれた環境でも親殺しや犯罪者がいるように、あなたの言う愛情のかけ方では愛情を感じられなかったりわからない人もいるんですよね。

    子供はもっとお金のかからない親との時間を求めていたのに、親が世間体気にしてやってただけってこともあると思うし。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2020/08/16(日) 18:46:33 

    >>1
    若い子たちの間では、『親ガチャ失敗』というらしい、、😅

    +27

    -1

  • 359. 匿名 2020/08/16(日) 19:02:36 

    >>1
    お金持ちじゃないと出来ない事ばかりじゃない?
    うちはそもそも貧乏だったからそれらは全然出来なかったよ。親もだらしないしあまり働きたくない人達だったから自分の子には出来るだけ普通の子みたいな生活させたいと思う。

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2020/08/16(日) 19:31:02 

    >>1
    きっと最高の環境と比べちゃってるんだよ

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2020/08/16(日) 19:49:18 

    >>1
    その辺のことは親自身の周囲との戦いに巻き込まれてるだけの場合も多くて愛情とは違うと思うよ。
    金に物言わせる人があなたは好きなの?

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2020/08/16(日) 20:08:34 

    >>1
    自分で自分を甘やかしてあげる。欲しい言葉を自分で自分に言う
    親に大切にされなかったことを自分の財産にする。他人の親切が身にしみるだとか、いいこともあるから。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/16(日) 20:15:01 

    >>1自分も親に愛されなかった子供w
    その分自分の子供に愛情かけて育ててる…つもりw癒されるよ
    子供の頃は私が可愛くないから…生意気だから(親によく言われた)殴られたりするんだって思ってたけど
    自分の子供育ててたら、なんであんなこと私に出来たんだアイツら?やっぱ親が頭おかしかったんだなって認識できるよ!

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/16(日) 20:42:41 

    >>1
    親の愛情表現は各家庭で価値観も全く違うのであまり気にしなくていい事だと思う
    主さんの主張は、経済的に余裕のある現代の親がしてる事

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/16(日) 20:58:57 

    >>1
    私は子供に愛情を注ぐことで癒されました

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/16(日) 20:59:30 

    >>1
    私も虚しい気持ちになります。
    父には300万の借金するよう頼まれたし、母には結婚の両家顔合わせの際「このこ、なーんにもしつけしなかったから」から始まり散々貶され、
    大切に育ててもらえなかった人を奥さんにする息子が心配だろうと、義両親にも申し訳ない気持ちになりました。
    でも今は義両親と夫に大切にされて自己肯定感を持てるようになったなって思います。子供達のことも大切に育てています。一緒に毒親断ち切りましょう。

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/16(日) 21:13:17 

    >>1
    お金をかけてもらえなかったけど、今、生きているということは大切にされたんだよ。
    話も理屈も通じない子供を相手に、毎日食事を用意して、寝る家を確保して、けがのないように事故から守るだけでどれだけ大変なことか。

    私も歯列矯正してないし、習い事は安いものだけむしろ嫌々行かされてたし、旅行は何度か日帰りだけ。それでも大切にされてなかったなんて思わないよ。

    +8

    -9

  • 386. 匿名 2020/08/16(日) 21:13:38 

    >>374
    根本的なことを理解してないというか、ズレてるよあなた。
    結局は正論、綺麗事でしかない。
    そう生きられたらいいねという理想としては素晴らしい考えだけど、今それは>>1を追い詰めるだけなんだよ。

    足りるを知る、という事を言いたいのだろうけど、あなたのしていることは、
    腕を骨折して痛いと泣く人に「そんな人、あなただけじゃなく大勢居る」
    「まだ左手があるのだから感謝しろ」と言うのと同じです。
    間違いではないが、突き放しすぎやしませんか。

    人は、悩みが解決しなくても、寄り添うだけで生きていけるものなんですよ。
    もしあなたはそうじゃなくても、それを人に押し付けるのはどうかと思います。

    +18

    -3

  • 406. 匿名 2020/08/16(日) 22:09:42 

    >>1
    もう大人だから
    して欲しかったことを自分にしてあげたら
    良いんじゃないかな。
    自分が自分の親になる感じで。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2020/08/16(日) 22:33:10 

    >>1
    浄化するにはどうすればいい

    世間を広くすれば自然と浄化できると思うな
    いろんな人がいることを知ることだと思う
    自分よりも恵まれてない人もだけど
    そういう部分を原動力に変えてる前向きな人と出会えたりだとか
    この人にこんな苦労があったなんてとか、他人の苦労に気がつけたりしてるうちに、
    あの人の苦労はあれで、私の苦労はこれで、神様はうまいことその人にぴったりの苦労を分け与えてるもんだと思えてくる

    +3

    -3

  • 428. 匿名 2020/08/16(日) 22:55:16 

    >>1
    上を見ずにあえて下を見る、とか。

    現代日本じゃなくて日本史や世界史を勉強して
    貧民の親が子供に対してどんな残酷なことをしたか学べば

    「売り飛ばさないでくれた!優しい!」
    「殴られなかった!ラッキー!」
    「子供時代から働かずにすんで、学校にも通わせてくれた!愛されてる!」
    「口減らしに殺されなかった!ついてる!」
    「三食しっかり食べられて清潔な衣服ももらえた!大事にされてる〜」

    みたいな感じで色々ハードルが下がるかも。
    いつだって自分を苦しめるのは他人との比較だよ。
    それならいっそ、極端な対象と自分を比較して
    「自分は幸運だ!」と思い込んだほうがマシさ!

    +7

    -11

  • 430. 匿名 2020/08/16(日) 22:58:46 

    >>1
    大丈夫!あなたを大切にしてくれる人が毎年旅行に連れていってくれて誕生日にはプレゼントをくれますよ。
    だから素直な心を忘れちゃだめですよ。親がしてくれたことをありがとうと思うようにしてね。
    毒親なら離れたほうがいいけど、経済的な理由なら愛情がなかったわけじゃないからさ

    +0

    -6

  • 438. 匿名 2020/08/16(日) 23:15:00  ID:uWGXnmY7Jw 

    >>1
    主が列挙したことと、私も全くなかったよ。愛情とは関係ないよ。
    虐待とかモラハラがなく普通に親と会話出来て特別不自由がなかったなら、それはとても幸せなことだよ。なんでそんなネガティブに捉えるのかが分からないな、なんでなの?

    +3

    -7

  • 445. 匿名 2020/08/16(日) 23:42:23 

    >>1
    友達になりたいね。無理とは知りながらも割と本気でそう思った。

    この感覚って、実際に大切にされてなかった子供同士じゃないとわからないんだよね。例えば主のような歯のこととかもポツッと口に出したりすると「それだけが愛情じゃないよ」「お金がかかるし、産んで育ててくれたんだし+αがなかったからって文句言うのおかしい」みたいなこと言われるけど、私は親がそこに行かせたいって理由だけで仲良しの子と離れて幼稚園から遠くの私立通わされて、まわりは皆金持ちの子ばかり。苛めとまではいかないけど、クラシックバレエやってない子は話題には入れない時期がありました。辛かったよ。

    親に事情を話して頼みこんだけど「見栄張らないで」と言われたきりスルー。そもそもあんたが子供に強いたことって見栄じゃねえのかよ?と思ったな。他にも書ききれないほどたくさんエピソードはあるけど、とにかく自分は親の子供ではなく「アイテム」だったなと感じています。

    うちはこういう子育てをしているのよ、きちんと子供に目をかけているんです、将来のことを考えているんですよみたいなふりをして、自己正当化したかっただけ。ちなみに父は子育てノータッチね。お金はなくはなかったけど、空虚な家だったな。すごく淋しくて満たされない子供時代だったよ。

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/17(月) 00:18:18 

    >>1
    自分に関心がない人のこと考える時間が勿体ないよ。早く縁を切って、本当に自分を大切にしてくれる人にたくさん愛情を注ごうよ!
    と、いつも自分に言い聞かせてる。

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2020/08/17(月) 00:33:44 

    >>1
    私は小さい頃の私を思い出して、
    辛かったね、可哀想だったね、寂しかったんだよね。っていっぱい慰めてあげた。
    時間かかったけど、落ち着いたよ。
    あと、親は病気なんだと思うようにした。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/17(月) 00:42:39 

    >>1
    わかります
    私も同じです
    お金というよりも関心がない
    親が関心を持ってない事は受け入れない
    子供にもさせない
    子供の意思を聞き入れない
    子供が大人になった時の事を
    全く考えていなかったんだなーと
    大人になってから思います
    自立は自分でするもんだけど
    私の親は自立させる気がないタイプでした
    (後にお金の面やら色々あったしある)

    今思うと親も無知すぎるというか
    本当にある意味色々なものに
    関心が無さすぎたんだなと
    私が小さい頃に
    お金がなかった訳ではないけど
    親のかかりつけの
    歯医者が私にはどうも合わず
    痛いから嫌だ!と幼いながらに訴えたら
    文句ばかり言うならいい!と
    それから歯医者連れていってもらえず
    虫歯だらけだしガタガタ
    大人になって
    虫歯治すのだけでも大変だった
    愛情が全くなかったわけではないけど
    なんかズレてた

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/17(月) 00:48:21 

    >>1
    なんかお金にからむ事柄ばっかだな。

    公園で遊んでいたって愛情はありますよ。

    +3

    -5

  • 475. 匿名 2020/08/17(月) 01:11:50 

    >>1
    あなたがあなたに一番関心をもって、自分を大事にして。自費で歯を治すなんて凄いことです。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2020/08/17(月) 01:21:14 

    >>1
    親がどう考えていたのかというのは分からないし
    難しい問題だと思う
    自分も子供時代を思い出してなんかひどかったよなぁと思うことがあります
    かなり昔は近視の子供って本当にいなくて
    私がかなり小さいうちから目が悪かったのですが
    親は視力がよかったので
    見えないのに本当に見えないの?と言われたり
    メガネを作ってかけた方がいいと眼科では言われたのに
    メガネはかけなくていいと親に言われてかけさせてもらえなかったりしてました
    そういう時代だったと思うしかないのかなぁ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/17(月) 01:51:01 

    >>1
    私も同じです。
    でも、考え方によっては逆じゃなくて良かったって思いませんか?
    例えばですけど、恵まれた環境で育ち、教育を受け、家族からも愛情いっぱい。
    だけど駄目な男と結婚して今は貧乏、DVや浮気に悩まされてる、子供にも満足に構ってあげられない。

    みたいなパターンの人も想像以上にたくさんいると思います。

    今の幸せはあなたの努力があって、あなたの人徳があって手に入れたものです。
    そんなに卑屈にならないで今の恵まれた環境に乗っかってもっと自信持っていいと思います。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2020/08/17(月) 02:00:01 

    >>1
    主さんが子供の頃は家計が厳しかったのでは?
    もしくは主さんが知らないだけで、ご両親は病気が
    あったり、仕事や家庭でトラブルを抱えていた可能性はないですか?

    矯正や受験させることと、愛情は別だと思います。

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2020/08/17(月) 02:01:15 

    >>487
    あと、私は悲しかった自分の気持ちを浄化する為に、親に今までのすべての悲しみや不満を遠慮なくぶつけました。
    不思議ですが子を産んでから、死ぬまでに後悔残したくないな、もう我慢したくない、損したくない、全部やり切りたいって気持ちになって。
    とりあえず言いたい事は言えたぞと。
    >>1さんも何か我慢してるんじゃないですか?その気持ちを誰かに聞いてもらえればいいと思います。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/17(月) 02:32:26 

    >>1
    代償行為で、大人になってから身近な人に大事にされる経験をすれば心はある程度満たされます

    旦那様に大事にしてもらって習い事やインプラントなど、出してもらうとかね。
    うちの旦那は次男で習い事させてもらえなかった大事にされてなかったと言っていたけど長男の兄が死んで、長男代わりになってからは親に、とても大切にしてもらって
    る。親を独り占めにする、経験て次男以下はないわけなので、いまその代償行為で小さい頃の寂しさを埋めている感じがします。

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/17(月) 02:41:42 

    >>1
    あなたは小さい頃自分のやりたいことを親に伝えましたか?
    素質や才能があってやりたいことがあれば、その可能性の芽はどんなに年が小さくても親の目にとまったはずです。
    やりたいことをいっても叶えられないとかなり恨みもたまりますが、大人になっていく過程で気づいたというのはそうではない
    わけで。見てくれも含めて特に才能がありそうな子供に親は自然と比重をかけます。
    ただ生まれた順番にのみ、こだわる親も多いので、上が無能だったりして挫折すると下にもお金をかけないとかあるようですね。

    +3

    -20

  • 543. 匿名 2020/08/17(月) 06:34:56 

    >>1
    何もしてもらえなかったなら、親に恩返しもしなくていいので気楽じゃない?
    最低限の事だけしたらいいから。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/17(月) 06:44:24 

    >>1
    私もそうだよ。父がヒステリー持ちのDVだったから、子や母親はお金かけず父親の食事や持ち物だけ良かった。父親は数年単位で車やパソコン買い換えてたのに、私は靴も鞄も穴が開いたのをずっと身につけて学校に行っていた。食事もビール一本毎日飲んで牛肉しか食べない。美容院も行かせてもらえず髪も伸びっぱなし。そんなのに比べたら習い事や矯正してもらえなかったのはただお金が無かったからだったんじゃとなっとくできる。

    数年前に間質性肺炎になって死にかけた時も個室を希望して1か月も入院したせいで数百万飛んでった。しかも数日で死ぬと思ってたから我慢したのに治りやがって。コロナ感染してコロッと行かないかなと。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/17(月) 06:49:58 

    >>1

    主はまだ子供がいないか居るかわからないけど、
    幼少期自分がそう思って悲しかった事とかは
    将来、自分の子供には無いようにしてあげる気持ちさえあれば大丈夫

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/17(月) 07:29:56 

    >>186
    >>1
    いや、今自分が子育てしてる中で考えてしまいますって、自分で言ってるじゃん。思いっきり自分の子供育てと母親の子育てを比較してる。そもそも母親の時代と今の世の中、価値観は違うからね。そしてさらに、仕上げ歯磨きとか何歳の話?その頃の記憶がないだけでしょ。

    +0

    -9

  • 570. 匿名 2020/08/17(月) 07:32:47 

    >>1
    主さんが上げてる事が表面的なことばかりな気がするけど、それと関心がなく愛情がなかったかは別じゃない?

    昔は歯列矯正してる子供の方が珍しかったし虫歯は元々なりやすい人もいるからなんとも…
    定期検診に行きたいって言っても行かせてもらえなかった、病院代出してくれなかったとかではないんだよね?
    習い事も沢山させられてる=愛情ではないです
    大人になってから子供の頃の習い事なんて気にする必要あるかな?

    今の子供はものすごく丁寧に育てる世の中になったと思うけど昔は割と放ったらかしの家も多かったし

    育ちがいい人に今囲まれてるから比べちゃってショック受けてるのかもしれないけど、多分あなたはご両親に嫌われて疎まれて育っていない
    ごくごく普通の家庭で育って今もちゃんとした大人になって生活できているし不幸な人じゃないよ
    自分を愛してあげて自信もってください

    +4

    -2

  • 577. 匿名 2020/08/17(月) 07:44:12 

    >>1
    聞いてみてらいいじゃん、親に。
    なんで歯列矯正してくれなかったの?なんで習い事させてくれなかったの?って。なんで私を大切に育ててくれなかったの?って。自分の記憶違いもなく間違ってないと思うなら、一方的に親が毒親と思うなら、堂々と親に聞いてみたらいい。

    +1

    -4

  • 610. 匿名 2020/08/17(月) 09:09:26 

    >>1
    こどもが大人になってもそう感じてるんだから他人のもの指しで親不孝とか言う筋合いないよ

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/08/17(月) 09:49:42 

    >>186
    >>1
    たびたびすみません、主です。
    様々なアドバイスを真摯に受け止めています。ありがとうございます。優しいお言葉は本当に嬉しいです。
    コメントを読んで思い出したのですが、私も母子手帳は捨てられていました。そういえば公園遊びの記憶もないです。(この二つは自分の中で折り合いがついています)
    修学旅行のお土産(風鈴)を飾ったら「うるさい!」と短冊をちぎられて捨てられたのは悲しかったです。あと、「外でお隣さんと立ち話していたら、家の外まで私の泣き声が聞こえて恥をかいた」と怒られたのも悲しかったです。
    ただ、ふと「私がしてもらいたかった事は母もしてもらってないんだろうな」と思いました。もしかしたら母も大切にされなかった子なのかな、と。だから子どもに関心がないのが当たり前になっているのかな。だからといって悲しみは消えませんが。。

    昨夜、子どもが手を滑らしてコップを割ったんです。大きな音がして驚いたのですが「あぁ、こんな時に頭ごなしに怒鳴られたら悲しいんだよね」と思い、優しく対応できました。自己満足ですが子どもの気持ちを思い出せるのは良い事なのかもしれませんね。私自身もかなり不完全な親ですが、子どもには幸せになってもらいたいです。
    まとまりのない長文になってしまい失礼しました。

    +30

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/17(月) 10:09:51 

    >>1
    わかります。私もそうだった。
    今は自分で自分を大切にしているし、そんな育ちをしても、今立派に生きている自分をめっちゃ褒めてます。そして、自分の大切な人も大切にするようにしています。いつまでも親がしてくれなかっだことにこだわっても取り戻せないものの方が多いから。
    親がしてくれなかった分まで、自分で自分を愛してあげましょう!
    主はもしかしたら、今疲れてるのかもね。そんな時はちょっと贅沢して美味しいもの食べたり、趣味を楽しんだり、好きな物や好きなことに囲まれるようすると良いよ!
    主さんが幸せになりますように!

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/17(月) 10:10:31 

    >>1
    お金の問題じゃないの?
    大切にされてないっていうのはもっとこう‥いやなんでもない

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:11 

    >>1
    矯正未だにしてない私とほぼ同じだけど愛情かけられてないなんて思った事ないや
    アザ出来るくらい殴られたしたばこ押し付けられた跡が未だに残ってるけど「お母さんはもっと殴られて育った」って言う母を見てたら当たり前なのかと思った
    母の育て方は間違ってると思うけど大人になった今でも愛情がなかったとは思わない

    +0

    -5

  • 687. 匿名 2020/08/17(月) 12:26:52 

    >>1
    歯科矯正して貰えなかったって、自分が嫌がってとかはなかったのでしょうか?

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:00 

    >>1
    私もそうでした。
    親から誕生日にプレゼントやケーキも買ってもらったことありません。書き出したらキリがないくらい。

    今親になって、なんでこんな事もしてあげられなかったのか?と思ってしまいます。
    その反動なのか、子供にはできる限りの事をしてあげたいし、お金をかけてあげたいと思ってます。

    今離婚してお金に余裕はないけど、仕事も掛け持ちして子供に歯列矯正させてあげたいと思って貯金中です。

    不思議と子供にしてあげる事で自分の心も満たされるんですよね。
    自分の親なんてどうでもいいです。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/17(月) 12:46:14 

    >>1
    ご飯作ってもらってただけでも羨ましいけど、私はよく食べ物にさえ困ったから。旅行や外食なんてもちろん小遣いもなかったよ。

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2020/08/18(火) 19:09:13 

    >>760さん
    >>762さん

    ほんとそうなんだよね…。
    説教している自分に酔っている。「私もこんな境遇でしたが今はもうキッパリと前を向いています!さぁあなたも!」ってね。
    これが正に世の縮図だなと思う。圧倒的マジョリティの中で毒親育ちのマイノリティは本当に根本から理解されない。

    あとここは毒親トピじゃないけど、主さんのコメから主さんの親は結構な毒親だったと見る人が見れば分かる。

    分からない人が毒親育ちを踏み台にして「道切り開けた自分」のマウントを取ってるだけ。それすらも理解していないし気付いてもいない。無知は容易に人を傷付ける。

    >>1主さん。>>616のコップの件。素晴らしいですよ。私はどうして欲しかったな?と自分に聞いてあげたり、お子さんに直接「どうして欲しい?」って聞いてあげて下さい。貴女と親とは違うのだと、ぜひ証明してそれを自分の誇りにして下さい。長文失礼しました。

    +8

    -1

関連キーワード