ガールズちゃんねる
  • 781. 匿名 2020/08/17(月) 00:01:29 

    >>759
    >>748です。
    教師にも責任があると思っています。気温や湿度を分単位で記録、暑さ指数のWBGTがある数値を超えたら部活停止などの決まりがあります。
    部活中は水分摂取を促し、30分単位で休憩、休憩の際全員に声をかけてまわるなどやっています。
    自分からしんどいと言えない子もいるのでこちらから声かけてしんどそうなら休ませます。その場合保護者連絡は必ずします。
    ただ部活をやりたくてひた隠しにする子もいるのでそのあたりは見抜けません。暑すぎたら時間を切り上げたりは教師の判断でもちろんやりますが、やらなくてクレーム、というのが本当に多くて…。
    お家の方でも、しんどかったらすぐ先生に言って休んでいいんだよ!と強く言ってあげてください…。

    +17

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/17(月) 00:51:22 

    >>781
    お返事ありがとうございます。
    うちの子は終礼の際、気分が悪くなったそうで部員から顔色が悪いと指摘されていたそうです。ですが自力で歩いて帰ってきました。家が学校から近いのでよかったのですが、あと20分歩いていたならどうなってたかわかりません。
    言い出せないというより、熱中症になったことがないし水分も取っていたので熱中症だとは思わなかったみたいです。
    そもそもほぼボランティアでやってくださっているのですから、やらなくてクレームというのがおかしいですよね。
    思うのですが、「してあげてください」とか「やってください」とかポジティブなお願いはしやすいですが、「やめてください」というネガティブなお願いはしにくいです。うまく言えなければ、批判に聞こえますから。きっと「やらないで」と思ってる親御さんは多いと思いますよ。
    これから10月まで土日の両日はずっと試合が入ってます。テスト前も入ってます。「やめてください」と言いたいですが言えません。

    +16

    -1