-
1. 匿名 2020/08/16(日) 00:35:18
付き合って一年の彼氏がいます
お互い仕事をしていて電車で45分の距離にすんでいます。
つい先日色々話していたところ
「将来住むなら俺は職場もあるし、●〇〇駅あたりがいいな」と
言ってきました
しかし私の職場はというと、市内にあり
仕事をするにも遊ぶにも申し分ない所に住んでいます。
(私は生まれも育ちも市内です)
将来仕事をやめるつもりはないので
彼の職場に近いところのちょっと田舎に住むか、
便利のいい市内に住むかで、迷っています
私は将来も市内に住みたいとの意見は言いました。
(結婚はまだですが前向きに考えてくれているようです)
みなさまはどういう話し合いなどされましたか?
+15
-66
-
18. 匿名 2020/08/16(日) 00:39:53
>>1
私は私の職場に近いところにしてもらったよ+8
-2
-
24. 匿名 2020/08/16(日) 00:41:02
>>1
同じ理由で別れた。
私は都内希望、彼氏は神奈川勤務なのでその周辺を希望で。自分のことを棚に上げるけど、相手の生活に合わせて提案できない時点で思いやりがなさすぎる。勿論私もなんだけどね。+100
-2
-
29. 匿名 2020/08/16(日) 00:42:23
>>1
それ絶対、結婚できないパターン。
早く別れた方がいいよ+77
-4
-
31. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:21
>>1
この時期にコロナあるのに過密に入り込むのは嫌だねえ+3
-5
-
32. 匿名 2020/08/16(日) 00:43:47
>>1
「遊ぶにも申し分ない」
結婚生活を真面目に考えているとは思えない発言だね。まだ十代なの?+58
-22
-
35. 匿名 2020/08/16(日) 00:44:34
>>1
なんか主の仕事はいつでも辞められるみたいに軽く思われてそうだなぁ
本当に将来を考えるのであれば、じっくり話し合いしたらいいけど、あまりにも彼が意見を譲らないのであれば結婚したら面倒なタイプかも+63
-2
-
40. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:11
>>1
この人ってお互い決めてるんでしょ?
籍だけ入れちゃえば良いのに+2
-9
-
56. 匿名 2020/08/16(日) 00:59:30
>>1
プロポーズもまだなら不毛な会話だよ。
別れる気もないなら、仲良くしときな。
縁があればうまくまとまるから。+43
-0
-
64. 匿名 2020/08/16(日) 01:10:12
>>1
ぶっちゃけ年収比率や勤務時間によると思うけど。
これで夫の職場から遠い市内選んだら、専業主婦になれる可能性なくなると思った方がいい。子供産んだら考え方変わるかもしれないし。
経済的に働かざるをえないのなら、二人の職場の中間が良いよ。最初は賃貸でしょ?+15
-2
-
72. 匿名 2020/08/16(日) 01:17:35
>>1と>>27を読んで、主がこの彼と結婚したら苦労しそうな気がするのは私だけ?
まぁ余計なお世話か+63
-0
-
73. 匿名 2020/08/16(日) 01:20:50
>>1
ほぼ似た条件で、友達は旦那に合わせて引っ越してたけど、ずーっと嫌だ嫌だと言ってるよ。
わたし自身も結婚前の人との話だけど、同棲時点で相手に合わせすぎて通勤がかなり不便なところに引っ越してしまい、帰宅も遅くなるしストレスで病んだ。
住むところは本当大事だからじっくり納得するまで話しあってね。+17
-2
-
78. 匿名 2020/08/16(日) 01:27:22
>>1
市内って例えるなら都下だな。ちょっと田舎って例えるなら奥多摩の入口だな。例えるなら23区に住むっていう選択肢は無くなるな。+0
-3
-
83. 匿名 2020/08/16(日) 01:42:08
>>1
市内とは??
大阪にある大学に通ってた時に、中国地方、九州地方、四国地方出身の子は
うちは○○県だけど市内出身だから!って言ってて関西の子はみんな言ってる意味が理解できなかったんだけど、
県庁所在地がある市に住んでることを市内出身と言ってるとなんとなく理解した+26
-0
-
84. 匿名 2020/08/16(日) 01:53:16
>>1
本当に現実的な事を言うなら子供の事を考えて保育園の激戦区は避ける。
主の親の助けを借りる事を想定してなるべく実家の近く。
2人での生活ならどこでも何とでもなるけど、子供ができたら通勤の距離ってムダすぎると思っちゃう。
仕事終わって保育園のお迎え行ってご飯作ってお風呂入れて寝かしつけてって毎日やるなら通勤は主が近い方がいい。+10
-3
-
85. 匿名 2020/08/16(日) 01:57:45
>>1
めくそはなくそだね
前向きに考えてるなんて言葉信じてるんだ。プロポーズされてから将来のこと考えたほうが現実的じゃない?+10
-1
-
86. 匿名 2020/08/16(日) 02:15:35
>>1
多分定年まで勤めるのは旦那さんでしょ?
旦那さん寄りで考えてあげてもいい気がする。+10
-1
-
89. 匿名 2020/08/16(日) 02:29:21
>>1
うちは夫が職場から○分以内みたいな縛りがあるから止むを得ず夫寄りになった。四年後妊娠しそれを機に私は結局仕事辞めたから結果問題なし。ただ子どもの学区というか受験したい学校の都合でまた引越ししたけど。
出産で妻が仕事を辞めるまたはセーブする事が多いから、夫に便利な方を選ぶ人が多いんじゃないかな?まあ必ずしも出産するとは限らないけどね。あとは妊娠するまでは街中に住むとかっていうのもありよね。
どっちも譲歩できないなら結婚無理だと思う。
+15
-1
-
94. 匿名 2020/08/16(日) 03:18:05
>>1
自分のことを気遣ってくれない、優しさのない自己中男はやめたほうがいい。
住みたいところが合わないのは、将来も多分同じ問題が出てくる。価値観が違うから。+7
-3
-
112. 匿名 2020/08/16(日) 06:55:41
>>1
結婚するとか一緒に住むとか決まってから話し合えば
それぞれの事情があるしそのカップルにしか決めれないよ+3
-0
-
123. 匿名 2020/08/16(日) 08:14:22
>>1
2人で住んでるうちは正直どっちでもいいし、電車で45分ってまあまあ離れてるから真ん中らへんが現実的じゃない?旦那に合わせるなら転職も視野に入れる。子供ができたら生活一変するから、子供ができたらのことはすり合わせておいた方がいい。仕事続けるなら主の負担は大きくなるから。+5
-0
-
144. 匿名 2020/08/16(日) 08:46:40
>>1
真ん中でえーがな
とりあえず子育てしやすい環境が一番
共働きなら尚更+3
-0
-
158. 匿名 2020/08/16(日) 09:21:27
>>1
それ以外にも住む場所についての問題はあると思う。結婚は自分達だけの問題ぢゃない。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する