ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart15

5221コメント2020/09/14(月) 18:09

  • 946. 匿名 2020/08/16(日) 22:08:00 

    >>861
    本当だよね、うちもそのタイプなんだけど
    今は勉強に興味がなく全くやらないしテストも放棄
    でも授業は片手間に聞いてるだけで理解しちゃう
    すぐにわかっちゃうから勉強つまらない授業つまらないなんだと
    たまに受けたテストはほぼ満点、あんなに授業受けてないのにと先生が驚く
    あとお友達と会話のレベルが違いすぎて話してても???となって
    おかしな子認定されてしまい孤立
    空気読めないから人付き合いは苦手

    小学生だからまだいいけど本当これから先どうするの?

    このゾーンの子達のサポートは全くといっていいほどないのに
    発達障害と扱われでもIQや学力はあるので手帳ももらえず
    通常級にも支援級にも馴染めず結果学校にいっても居場所がない
    無理矢理薬を飲ませ効果があるのかわからないSSTに大枚はたいて
    これでいいのかと毎日悩んでる

    +12

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/16(日) 22:15:37 

    >>946
    そういう子が開成とか行くんだと思ってました!

    +2

    -3

  • 951. 匿名 2020/08/16(日) 22:22:36 

    >>946
    頭良さそう。研究職とか医者とかになれそう。一目置かれる仕事が向いてそうな気がする。

    +2

    -3

  • 955. 匿名 2020/08/16(日) 22:29:50 

    >>946
    方向性をいい方にできたらいいですね。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/16(日) 22:49:46 

    >>946
    薬の効果ってどんな感じですか?
    何かに効いてる感じがしますか?

    SST高いですよね。うちは通わせられなかったです。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2020/08/17(月) 18:04:44 

    >>946
    めちゃくちゃ共感

    息子も聞いてないような態度でいたずら描きしたりしてるから、勉強できないだろうと思われるけど、暗記はしてるみたいで、テストとかはできる。
    ただ、自分の意見を書くのは苦手みたい、こだわり過ぎて書けない。

    今、中学3年です。
    小学生の頃は良かったんだけど、中学になって大変。教科毎に違う先生だから、全員が子供の特性を理解してくれるわけじゃないし。
    IQも高くて手帳ももらえないし、毎日薬を服用してるけど、ちょっと変わった子ぐらいしか理解してもらえない。(担任は理解してくれてるみたいだけど)

    IQについて、ウィスクを何度か受けてるんだけど、高い数値の物が145で一番低い数値が105
    40差があるのが問題らしいんだけど、どうにもならないし、テストを受ける度に高い所がより高くなっちゃう。平均IQは135でも、本人も親も苦痛しか無い
    高いから良いってわけじゃないみたいなんだよね。

    中学は小学校とかなり違う。
    小学生のうちに受験できるなら考えた方が良いと
    かもしれない。
    公立中学は地域と校長先生の当たり外れでかなり違うと思います。

    +7

    -0

関連キーワード