ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart15

5221コメント2020/09/14(月) 18:09

  • 4045. 匿名 2020/08/31(月) 15:13:45 

    >>4039 >>4041
    コメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。

    こちらでは曜日や時間の変更は空きがあればできるはずです。去年と同じ曜日・時間・担当の先生なんですが、行き渋ることが多いです。
    嫌々ながらも行って時間が経てば(慣れてきたら?)勉強もできるようなんですが。
    内容はSSTメインです。語彙力や記憶力のワーク、あと苦手な漢字や作文もやっていただけたり。最後にごほうびのゲームか遊びがあります。私は送迎のみです(付き添い不可)。

    通級開始した際も「本人は行きたくない!」でしたが、対人トラブルが数件続き、このままではダメだと私と夫から懇願して利用開始にしたんです。
    『必要だから勉強しに行く。』とパパから言われて渋々了承してのスタートでした。デイも本人が行きたくなくて利用していないので、通級がなかったらうちは何もない…。

    +2

    -0

  • 4049. 匿名 2020/08/31(月) 15:41:32 

    >>4045
    付添不可なんですね。うちの区は、むしろ付添必須(保護者のみ)でした。夫は育児に無関心なので3年間私が通ってました。教室はマジックミラー式になってて保護者は先生と子供のやりとりを見守ったり家との違いを探したり。
    間の休み時間は子供に3人分(先生&母子)のお茶を入れてもらい3人でおしゃべり。
    運動やゲームの時間もなるたけ保護者も一緒に!ってスタンスで座ってる暇がなかったです。
    毎週親の方がキツかったから、終わって良かった〜とホッとしたくらいです。

    +1

    -0

  • 4053. 匿名 2020/08/31(月) 16:28:34 

    >>4045
    自治体に子供相談室みたいなのはありませんかね?
    うちの自治体だと何なら発達障害の診断が付いてなくても親の相談に乗ったり、心理士が子供と遊んだり話してくれたりするんですけど
    その際も女の方がとか男の方がとかのリクエストがあればある程度聞いてくださるみたいです
    うちは別にどっちでもいいのでリクエストしませんでしたけど
    一応、心理士が療育っぽいこともしてくれてるみたいなので、どうせ嫌がるなら月1とかで月曜日は相談室とかでもいいのかなと
    他人の方がお子さんも話せることもあるかも知れないし
    デイのことも相談してみれば、心理士さんの方から何かお子さんに働きかけたりしてくれるかも
    せっかくの通級の日に何もしないのも不安になりますよね

    +1

    -0

  • 4055. 匿名 2020/08/31(月) 16:45:21 

    >>4045
    これだけ読んだ感想だけど
    苦手なワークとか作文漢字ばかりやらされるから?
    ゲームや遊びもその子にとってのご褒美になってるのかな?
    課題がスモールステップになってないとか

    +3

    -0

  • 4056. 匿名 2020/08/31(月) 17:24:25 

    >>4045>>4052です。複数のコメントありがとうございます。そもそも「他校に行くのが嫌」なのが根底にあるんだと思います。「なんでぼくだけ」ってこぼしていた時があります。
    課題は点つなぎや迷路などからだんだんレベルアップして、語彙も反対語や同義語、季節の言葉などをしています。苦手な作文や漢字ばかりってわけではないです。ごほうびもタブレットのゲームで喜んでいるようですが、本人の気持ち(本心)がわからないと対策もできないですよね。
    自校他校の先生に相談はじめ、他の相談室なども検討してみたいと思います。聞いていただきありがとうございます。

    +1

    -0

関連キーワード