ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart15

5221コメント2020/09/14(月) 18:09

  • 2137. 匿名 2020/08/23(日) 05:49:51 

    >>2034
    丁寧にありがとうございます。
    あえてレッテルを貼るために支援級、目からウロコでした。確かに学校のカラーにもよりますよね。
    関わり方も、私は型にはめようと必死で子どもに愛情を伝えてないように思います。できることを増やすことに躍起になってましたが、好きなことを楽しむ環境をもっと用意しようと思います。
    指示に従わない態度は年齢とともに変わっていくものですか?

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2020/08/23(日) 12:01:58 

    >>2137
    2034です。型にはめようとしてしまうことについて。お気持ち分かりますよ。ある程度、型にはまってもらわないと、日本の公教育にはついていけませんからね。基本的に型にはまっていてくれて、たまに悪ふざけする、たまに聞いてないくらいなら、全然構わないんですけどね。

    指示に従わない態度、については、これまでの療育などでの働きかけが効いたのか、単に成長に伴うものなのか、分かりませんが、改善されてきているとは思います。学校でたまに先生から注意されることはあるようですが、それについて先生から深刻にこちらに相談が来ることもないですし、注意されれば素直にはいと聞いて辞めることが出来てるので、先生も特には問題視してないようです。放デイでも同じ感じです。

    支援級のメリットばかり書いてしまった気がしますが、あくまでうちの学校の場合ですが、理科社会はやりませんし(その時間だけ通常級に行って受けることは可能です)、国語算数も支援級でやるのはおおよそ小4までの内容のようです。更に将来のことも考えて、いつまでも支援にいられない子もいます(知的のない子など)
    また、今更ですが、支援→通常に移るときにすんなり移れるかどうかは、一度支援の気楽さを体験してしまうと、どうなんだろう?未知数ではあります。

    長々書いてしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2020/08/23(日) 19:45:21 

    >>2137
    ありがとうございます。
    家の子も指示に従う必要性を少しずつでも理解してもらえるかもしれない。希望のある話、ありがとうございます。成長を信じて療育に励みます。
    就学予定の小学校は支援級はあるものの、できるだけ通常学級で過ごさせる方針のようで支援級の子がかなり少ないんです。ほとんどの子が通級で療育、取り出し学習が必要な子は支援級っていう感じです。社会や理科をやるかどうかまでは確認してませんでした!そこもふまえて検討しないといけないですね。

    +0

    -0

関連キーワード