-
849. 匿名 2020/08/15(土) 11:41:23
祖父2人とも兵隊として海外に行っていたらしいです。
1人は陸軍で大陸へ、もう1人は海軍でアメリカ軍の捕虜になっていたと祖母や母から聞いたけど本人達からは戦争の話を全く聞いていない。私は昭和50年生まれ、私の子供の頃はまだ戦後30年とか40年しか経っていない。若い頃は祖父が亡くなる前に戦争の話聞いておけば良かったって思っていたけれど自分が中年になって気付いた。30年前40年前って意外と最近なんだよね。従軍という強烈な記憶を語るにはまだまだ生々し過ぎたんだろうなって。子供の頃、上野や池袋には軍服着た傷痍軍人がいたし、近所にも腕や脚のないおじいちゃんもいて今よりも戦争が身近だった。
今でも祖父達が何処の戦場にいたか、どんなルートで従軍したか知りたい気持ちもある。防衛省に問い合わせれば多分何処の連隊にいて何処に行ったか調べる事も出来る。でも祖父達が話したがらなかった事を私が掘り起こして良いのかわからなくて調べてはいない。戦争に行った世代と直接関わりのある世代として若い世代へ語り伝えるべきかもしれないけれど+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する