-
3750. 匿名 2020/08/16(日) 00:27:53
>>3724
英霊であることは間違いないのだけど、はっきり言えば「全く失う意味のなかった命」。
特攻隊は日本史上最悪の最も愚かな歴史だと思う。なんのために亡くなったのか、言ってしまえばお上のヒステリーに否応なく付き合わされた集団自殺。今私の家族がその状況に追い込まれたら?私は堪えられない。
特攻隊の方々を悼まなくてはいけないし、他所から靖国参拝をとやかく言われる筋合いはない。
ただ、絶対に美談にしてはいけない。+5
-2
-
3769. 匿名 2020/08/16(日) 00:32:52
>>3750
戦果がほぼないのに、作戦失敗を認めると自分が腹切りだからいつまでも続けさせた無能上層部含めて批判しなきゃならんのに、
向こうは脅威に思ったからすごいかのように持ち上げるアホがいてまじで酷いよねここ+3
-0
-
3795. 匿名 2020/08/16(日) 00:37:50
>>3750
特攻隊ってはっきり言って無駄だったよね
亡くなった方達は勇敢だとは思うけど日本の変な意地の為に利用されたかけがえの無い若人の命
結局負けちゃってホント馬鹿な事したと思う@日本+5
-5
-
3831. 匿名 2020/08/16(日) 00:49:25
>>3750
せめて日本人の気概を示す為が有ったと見た事が有る。しかしそれは「日本人」ならその価値を認められるけど、外国人は難しいだろう。しかし戦後は、今より事実を知ってた人も居たので、ちゃんと理解してくれた人も居た。クリント・イーストウッド監督の「硫黄島からの手紙」は、特攻隊では無いけど、それを表して居る。この映画の中で、アメリカ兵が日本兵捕虜を殺害する事実が画かれて居るけど、それで監督はバッシングされたらしい。やっぱりどこも、自国の犯罪は認めたく無いから。しかし今や、チャイナマネーで、事実でも無い日本軍の非道が、ハリウッド映画にちょいちょい入る。+6
-1
-
3856. 匿名 2020/08/16(日) 00:56:57
>>3750
全く意味がなかったとは思わない。
当時の戦況で局面を打開するには、あの戦法しかなかった。
特攻隊の散華は米軍を恐怖に陥れたし、占領政策にも影響した。
美談にしてはいけないけど、全否定してもいけない。
+10
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する