ガールズちゃんねる

終戦記念日、戦争について語りましょう

5756コメント2020/08/25(火) 01:39

  • 3403. 匿名 2020/08/15(土) 23:02:02 

    >>2932
    個人の意見で申し訳ないのですが、もう亡くなった祖父によると頭のいい人が軍人になって戦ったと言っていました、末期は学徒動員されますが祖父の周りは大学生で志願してる方が多かったようです
    なので、洗脳されてとか無駄死にとか書かれてると違和感があります
    盲信して戦争に赴いたとは思えません、先の事を見据え未来を考え家族の為に覚悟して赴いた方もいたのではと…感謝しかありません

    +30

    -0

  • 3460. 匿名 2020/08/15(土) 23:16:39 

    >>3403
    横から
    私の祖父は一族みんな学力が高く医者一家。進学校に通っていましたが、体が小さかったり、弱いものは特攻隊の飛行機を作る今で言うエンジニア側に。
    体がよいものはそれに乗って散っていったと聞きました。
    祖父は小さかったのでエンジニア。友人を乗せてしまったのだといって
    戦時中の話はほとんどしませんでした。

    +7

    -0

  • 3491. 匿名 2020/08/15(土) 23:24:05 

    >>3403
    そうですよね
    国を守るために戦って逝ったご先祖様達を、ただ利用されただけの、気の毒な、あわれな存在のように語るのはあまりに無礼ではないかと思います

    この土地を守る、家族を守ると命を賭けて下さって本当に感謝しています

    +6

    -0

  • 3507. 匿名 2020/08/15(土) 23:30:07 

    >>3403
    私の祖父も広島に住んでたエンジニア側だったと。身内評価だけど、頭が良くいわゆるエリートだったと。
    戦地に赴くことはなく、終戦を迎えた。その働いていた企業は今もあって終戦後は役職も上がれたけど、固辞したらしい。
    退職まで日本のためにって現場で働いてた。

    +7

    -2

  • 4008. 匿名 2020/08/16(日) 01:29:35 

    >>3403

    みんな自分なりに貢献しようと必死だったと思う。亡くなった祖父は終戦時22歳。戦時中は生野銀山にいた。国のために死に物狂いで鉱脈を探してたって。
    私が子供の頃はまだ戦後45年とかで、全然色あせない生々しい記憶の話をよく聞いてた。
    今、自分の子供が当時の私に近い年齢になってる。戦争や平和について教えてあげられるだろうか。
    おじいちゃんの声が無性に聞きたくなったよ。

    +7

    -0

関連キーワード