-
3231. 匿名 2020/08/15(土) 22:15:26
現在70代後半~100歳代までご健在でいらっしゃる方々が経験したことだと考えると、決して遠い昔の出来事ではないんだよね。
私の祖父や大叔父も戦地へ行き(今は鬼籍)、うちの仏壇の引き出しには海軍大臣や連合艦隊司令長官の名が入った手紙、写真などが残っている。
このまま眠らせておくべきなのか、資料として何か活用できるものなのか、私には判断がつかない。
軍歴の詳細も調べてみたいけど、孫世代の私に照会してもらえるのか…
どなたか詳しいがる民がいたらアドバイス欲しい!+2
-0
-
3257. 匿名 2020/08/15(土) 22:24:19
>>3231
海軍大臣や連合艦隊司令長官のお名前とのことで呉の大和ミュージアムを思い付きました。
そういう史料館などに一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
海軍士官の方でしたら下記サイトでお名前を見て頂いてもよいかと。+5
-0
-
4529. 匿名 2020/08/16(日) 03:55:15
>>3231
横ですみません。
こんなサイトがあったんですね。
祖父の名前が出てきて嬉しくなりました。
ありがとうございます。
+1
-0
-
4541. 匿名 2020/08/16(日) 04:00:32
>>3231
軍籍なら厚生労働省へ
【保存版】親族の軍歴や足取りを調べる方法 – history for peace スタッフブログhistoryjapanpwblog.netご遺族の方々が少しでも情報を得られるよう、本ページでは実際に戦死したご先祖様を調べた筆者が軍歴のたどり方をご紹介したいと思います。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人名事典索引.The Naval Data Base. TextAD無料-出会い-花-キャッシング-アクセス解析Down 人名事典索引 あ 兵学校 機関学校 経理学校 軍医 A UpDownあ い う え おか き く け こさ し す せ そた ち つ て とな に ぬ ね のは ひ ...