-
3. 匿名 2020/08/15(土) 08:06:36
+1635
-14
-
34. 匿名 2020/08/15(土) 08:13:57
>>3
18歳の息子いるけど、私を呼ぶ時なんて「今日ご飯何?」ぐらいだよ
こんな立派な文字、立派な文章…
さぞやお母さんも立派な方なんだろうな+1768
-14
-
149. 匿名 2020/08/15(土) 08:34:27
>>3
涙出るね。
18歳の子がこんな手紙書かなかきゃいけないなんて。+1064
-7
-
151. 匿名 2020/08/15(土) 08:34:54
>>3
これは本当に何度読んでも胸が苦しくなります。
お母様は息子さんからの最期のお手紙を大切に大切にされていたのでしょうね。
戦争さえ無ければ、直接「お母さん」と呼ばれる日が来ただろうに…本当に戦争は平穏な日常も温かい未来も何もかも奪ってしまいますね。+983
-4
-
491. 匿名 2020/08/15(土) 09:45:38
>>3
この手紙を見たら尚更、特攻隊で亡くなった方を侮辱した愛知トリエンナーレの展示は絶対に許さない+1022
-8
-
571. 匿名 2020/08/15(土) 10:07:46
>>3
これ、知覧特攻平和会館で読んで嗚咽漏らして泣きました。
でも周りの人達もみんな泣いてた
+642
-4
-
609. 匿名 2020/08/15(土) 10:21:55
>>3
個人的な話で恐縮ですが、現在90代の母がまだ足腰が元気だった頃、どこに旅行したいかと聞いたら知覧でした。
知覧から大勢の特攻隊の方が片道の燃料と敵機襲撃の爆弾だけ積んだ飛行機に乗り、若き命を日本の為に捧げてくださった場所だから、生きているうちに一度行って御礼を言いたいと言っていました。
覚悟していたとはいえ、どんなに怖くて無念だったかと思います。
養母のお母様への想いが短い文章からも伝わってきて涙が出ます。
今の平和を大切にしないといけないですね。
載せてくださって感謝します。+764
-1
-
626. 匿名 2020/08/15(土) 10:25:32
>>3
手紙でも「お母さん」
突撃するときの最期の言葉も「お母さん」
祖父母の家が知覧だったので、小さい頃から何度もここに行っています。
この頃の男性って大人びたイメージあるけど、年齢的にはまだまだ男の子って感じの方もいるよね。
お母さんって偉大だったんだな。+595
-0
-
682. 匿名 2020/08/15(土) 10:44:08
>>3
お母さんって文字だけでも泣けるのに、全文読んだら心が締め付けられた。+406
-2
-
685. 匿名 2020/08/15(土) 10:44:43
>>3
今の18歳の人でこんな手紙を書ける人がいるのでしょうか?
少なくとも私が18歳の頃は書けなかったと思います。+585
-1
-
703. 匿名 2020/08/15(土) 10:49:04
>>3
初めて見ました
ありがとうございます
涙とまらないよー+305
-4
-
745. 匿名 2020/08/15(土) 11:02:01
>>3
18歳、見た目は大人だけど潜在的にはまだ母親に甘えたい部分もあったであろうに。
本当に本当にツラい。+419
-1
-
770. 匿名 2020/08/15(土) 11:09:49
>>3
指が当たってマイナス押しちゃいました。
胸が締め付けられる、何とも切ない手紙ですね…。
生きて帰って『お母さん』と呼びたかった事でしょう。
+369
-1
-
784. 匿名 2020/08/15(土) 11:17:29
>>3
すごい字が綺麗
しっかりした文章だし、お母様は立派に子育てされたんでしょうね
こんな方に生きていて欲しかった+489
-1
-
830. 匿名 2020/08/15(土) 11:34:44
>>3
体は大きくても心は小学生男子くらいなのかな
今の息子と同じくらいの
そう考えるとどんな恐怖と寂しさの中いったのかなぁと思います
これ読んだお母さん号泣ですよね
病気や事故以外で2度と会えない、そんなことは2度とあってはいけないと思います+253
-5
-
877. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:27
>>3
知覧特攻平和会館に行くと
当時の若者の字が美しいこと、
文が、心が美しいことに圧倒されます。
遠いけど、是非行ってほしい。
そんな素晴らしい先人達の
尊い犠牲の上に今がある。
そのことを忘れてはいけない。
同じ理由で、靖国神社の資料館もおすすめです。+402
-3
-
907. 匿名 2020/08/15(土) 11:59:47
>>3
何重にもなって悲しい。
特攻隊として若くして亡くなること、
血の繋がりは無くても母と子はお互いに思いやっていた…のに引き裂かれたこと、
戦争がなければ、お母さんと大きな声で呼べたこと、
優しいお母さんに親孝行できなかったこと、
悲しすぎる。+317
-1
-
932. 匿名 2020/08/15(土) 12:09:41
>>3
戦争に行った曾お祖父さん、私が小学校低学年のときに亡くなったから直接話を聞くことは出来なかったけど戦地ではみんな家族の心配ばかりをしていたと話していたって祖母から聞いた
切ないな+203
-1
-
1089. 匿名 2020/08/15(土) 13:09:03
>>3
文章もさる事ながら、すごく達筆ですね。
さぞかし真摯な方だったに違いないと思いました。
この様な若者を死に追いやった戦争に対して激しい憤りを感じます。そして、身を挺して日本を守ってくれた先人達の事を決して忘れてはいけないですね。+213
-1
-
1101. 匿名 2020/08/15(土) 13:12:06
>>3
お母さんも我が子じゃないのに親身に育てたんだね
言えなかったのもわかるけど、生きて面と向かってお母さんと呼べたら良かったのになぁ+219
-3
-
1110. 匿名 2020/08/15(土) 13:15:04
姪や甥でも、数日間でも大変なのに
継母になって本当の子供のように育てて接するって
本当に難しいことだと大人になり親になり知った>>3良いお母さんだったんだね涙とまらない+196
-1
-
1238. 匿名 2020/08/15(土) 13:50:54
>>3
この手紙がマンガ化されていたの
読んだことがある。
息子は特攻隊にいったあと
蝶々になって会いに来る。
お母さんは血が繋がっていないけど
息子を大切にしていて
自分は食べなくてもご飯一粒でも食べさせてあげたいと食糧難の中
必死で食べ物工面したり。
なかなかなつかなくて反抗的な息子に
ぶれずに接して立派だなと感心した。
不覚にも声だして泣いてしまった。
+211
-1
-
1297. 匿名 2020/08/15(土) 14:10:52
>>3
正直に辛い、逃げたいって書けないのがまた悲しい時代だと思った+163
-1
-
1582. 匿名 2020/08/15(土) 15:33:16
>>3
字がめちゃくちゃ上手。
凄く大人だけど、大人にならざる負えなかった時代なんだよね。戦争がなければ本当はまだまだ子供で、いろんな未来に夢を膨らませてキラキラしている歳なのに。今私達がこうして幸せに暮らせているのは、大袈裟ではなくこの人達がいたからだよね。+194
-4
-
1642. 匿名 2020/08/15(土) 15:52:01
>>3
Fragmentsという合唱があります。
よかったら聴いてみたください。+1
-11
-
1677. 匿名 2020/08/15(土) 16:02:12
>>3
特攻はほぼ生きて帰れないですものね。狭い筒に入り、海の底で帰らぬ人となった若い命がどれだけあったか。そんな人々の無念の続きを生きているのがとても不思議です。今を生きる人に出来ることは何なのでしょうね。
+130
-1
-
1695. 匿名 2020/08/15(土) 16:07:09
>>3
先日新聞の戦争経験者のインタビューで「戦死者はみな天皇陛下万歳と言って死んでいったなんて言われるけど、私はみんながお母さんお母さんと叫びながら死んでいったのを見た」という内容のがあった
悲しいね+250
-1
-
2001. 匿名 2020/08/15(土) 17:15:45
>>3
なんという、、+2
-1
-
2022. 匿名 2020/08/15(土) 17:19:28
>>3
ところがどっこい・・・こういう話も出て来てしまっている
〈独自〉「回天特攻隊員の遺書」作者存在せず 元海軍士官が創作疑い(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com先の大戦で日本軍が開発した人間魚雷「回天」の搭乗員が書いたとされ、インターネット上に流布している「18歳の回天特攻隊員の遺書」の作者は実在しないことが11日、回…
+13
-13
-
2805. 匿名 2020/08/15(土) 20:31:56
>>3
私の祖父が特攻隊でした。出陣する前に終戦になったので私が生きてます。
祖母は知覧出身でした。
なので特攻隊の方の手紙を拝見すると他人事ではない気持ちがします。
+94
-0
-
2817. 匿名 2020/08/15(土) 20:35:26
>>3
特攻ボートの震洋も沢山の方が亡くなっているんだよね+69
-1
-
3334. 匿名 2020/08/15(土) 22:43:16
>>3
18歳でどんなに辛かったことか。
+8
-1
-
3388. 匿名 2020/08/15(土) 22:58:09
>>3
特攻基地なら関西にもあります。滑走路がほぼ完全な形で残っています、このような遺跡は国内では殆んど存在しません。亡き父がこちらの戦闘機製造工場で働いていました。
鶉野飛行場跡 観光 兵庫県加西市www.city.kasai.hyogo.jp鶉野飛行場跡 観光 兵庫県加西市 TOP>観光>鶉野飛行場跡当時の施設概要歴史遺産調査平和祈念の碑苑・地下防空壕紫電改模型 公開巨大防空壕シアター 公開無料シャトルバスの運行 鶉野飛行場跡鶉野飛行場跡(姫路海軍航空隊鶉野飛行場、川西航空機姫路製作所鶉野...
+13
-0
-
3399. 匿名 2020/08/15(土) 23:01:12
>>3
私が産まれる、たった40年前にあったこととは思えない
今の日本があるのは彼らがいてくれたからだし、日本人として靖国や知覧にいつか行きたい+47
-1
-
3618. 匿名 2020/08/15(土) 23:55:51
>>1
>>2
>>3
【靖国参拝】
記者団の一部から「中韓からの反発が予想されるが」と質問されると
衛藤担当相「中国や韓国からいわれることではないはずだ。そういう質問のほうが異常だ」【靖国参拝】衛藤担当相、記者の質問に「中国や韓国からいわれることではないはずだ。そういう質問のほうが異常だ」 | Share News Japansn-jp.com衛藤担当相 靖国参拝「中韓からいわれることではない」 記者に反論 ▼記事によると… ・衛藤晟一領土問題担当相は終戦の日の15日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。 ・記者団の一部から「中韓からの反発が
+83
-2
-
3622. 匿名 2020/08/15(土) 23:56:34
>>3
みんなコロナ疲れとか言ってるけどこの時代に生きてたらそんな事言ってられないって思った。
自由に出掛けられなかったりとかするけど電話したり家族と過ごしたりご飯食べたりそれだけでただただ幸せな事だなって。
今の人達はこの時代生きられない。
昔の人って本当に強い!強くならざるおえなかっんだと思うけど…。
今生きてる事に感謝!両親、祖父祖母、御先祖様がいたから今の自分が生まれて生きてる。+57
-0
-
3666. 匿名 2020/08/16(日) 00:06:33
>>3
藤岡弘さん「靖国神社には吉田松陰や坂本竜馬、多くの烈士達、国の為に殉死した方々が眠っている。その死者に対して感謝するのは当然ではないだろうか…」
+81
-0
-
3721. 匿名 2020/08/16(日) 00:20:41
>>1 >>2 >>3
日本の平和を守っているのは憲法ではなく、日米同盟を軸とした自衛隊だということに
多くの方に考えて頂きたいですね。+8
-2
-
4084. 匿名 2020/08/16(日) 01:46:04
>>3
わだつみの声、だったかな?
出陣された方の最後の手紙をまとめた本がありますよ
大学生の頃なんとなく手にとって、自分と同世代なのに私は…と衝撃的でした+0
-0
-
4147. 匿名 2020/08/16(日) 02:01:07
>>3
先の戦争で、多くの帝国大学・早慶などの学生たちが特攻隊員として、尊い命を捧げた。
戦争がなかったら、どれだけの活躍をして、日本の発展に寄与していたかと思うと残念でならない。
平和は、一国だけで築けないから日本人の誰しもが世界の平和を願って、靖国神社等に参拝していることに中国・韓国は文句を言うべきではない。+40
-0
-
4587. 匿名 2020/08/16(日) 04:17:57
>>1
>>2
>>3
>>4560
出来るだけ日本人たくさん産んで未来の日本人を増やさないと
数十年後の日本と日本女性はやばいって+8
-1
-
4597. 匿名 2020/08/16(日) 04:21:36
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
>>7
>>8
>>9
>>10
今の私たちにできること
女性の最大の役割のひとつは
一人でも多くの日本人を生むこと
日本の未来の若者の数が、日本の未来の経済力と国力と自国防衛力に直結する
強い日本の維持、それが未来永劫の日本の平和と繁栄につながる+25
-8
-
4602. 匿名 2020/08/16(日) 04:23:26
>>1
>>2
>>3
>>4512
日本人増やさないと本当にや、ば、い、、、+12
-1
-
4610. 匿名 2020/08/16(日) 04:26:31
>>2
>>3
>>4512
こわい
こわすぎる+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する