-
2245. 匿名 2020/08/15(土) 18:05:13
父が満州生まれの引き揚げ経験者でした。
祖父は終戦直前の8/9のソ連戦で35歳で戦死、妹2人は栄養失調で幼少期で亡くなっでます。
本来は戦争に行く年齢ではなかったはずですが、満州にいたため、召集されました。
今は東京在住ですが、上京するにあたり、父は靖国神社だけは絶対に行く!と言い、私も一緒に参拝してきました。
父は終戦時は8歳だったので、戦争には行っていませんが、長い時間、資料などをじっと見入っていました。思うことがあったのでしょう。
引き揚げ後は生きるためにとても苦労したそうです。こんな思いは後世にはさせてはいけないとも言っていました。
私は広島で生まれ育ったので、平和学習や被爆者などの話も聞いてきましたが、他県ではそこまでやってないようです。
戦争の番組も減ったし、知ろうともしないのか?
平和ボケした今の日本人を先人達はどう思うんだろうか?と思います。+6
-0
-
2261. 匿名 2020/08/15(土) 18:07:26
>>2245
先の大戦があったから、平和ボケできるような国家を作り上げた
という事でしょう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する