ガールズちゃんねる

中途入社したけど職場に馴染めない人

173コメント2020/08/28(金) 13:49

  • 1. 匿名 2020/08/14(金) 15:01:51 

    中途でIT開発系の職場に入社して半年。
    未経験でもOKとの文言に誘われ入社したものの、やはり技術的な事前知識が無いため悪戦苦闘の日々です。
    意欲はあり、自己学習もしていますが、先輩から仕事を振られることはほとんどありません。自分から何か出来ることはないかと聞いても「今はとくに無いので、この技術資料読んどいてください」の繰り返し…。もう入社して半年です。
    実践的な業務を経験する機会が無いので、まるで成長している気がしません。自分のスキルが無いから仕事を振られないのだと考え、日々地道に出来ること、学ぶべきことを探して取り組んでいますが、そろそろ気持ち的にも限界です…。

    私と同じように、中途で入社したけれど職場・仕事に馴染めなくて辛い思いをされている方、いらっしゃいますか?
    辛い気持ちを少しでも共有できたら、また頑張ろうと思えるかもしれません。よろしくお願いします。

    +211

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/14(金) 15:03:05 

    >>1
    人件費の無駄にもほどがある
    経営者アホだなあ

    +369

    -7

  • 10. 匿名 2020/08/14(金) 15:07:18 

    >>1
    なぜその世界に入ったの?未経験OKって書いてても、経験なし、知識なし、何の資格も無かったら応募しないよ…

    +7

    -46

  • 12. 匿名 2020/08/14(金) 15:07:52 

    >>1
    社内失業か!
    忙しいよりも、ずっと暇って辛いからなー何度もトイレ行ったりさ。

    by経験者

    +268

    -3

  • 18. 匿名 2020/08/14(金) 15:12:36 

    >>1
    酷いね
    しつこいくらいに仕事ないですかって聞いたらいい
    しつこく言うべき

    +9

    -4

  • 21. 匿名 2020/08/14(金) 15:13:24 

    >>1
    IT系企業 総務のものですが、辛いですよね。
    それでも腐らず努力を続けていて素晴らしいです。

    「今特にない」時は本当に若手に振れる作業がないのです。
    設計段階だと、そのシステムに詳しく、技術もある人でないと出来ません。

    画面設計くらいにまでくれば、お願いできる事もあると思います。

    +128

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/14(金) 15:15:01 

    >>1
    うちはそういう人は自宅待機にして雇用調整助成金を申請してます。
    主の会社は業績がいいんじゃないですか?
    羨ましいです。

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2020/08/14(金) 15:15:24 

    >>1
    よし!あなたはよく頑張った!
    とりあえず、そこで居場所は確保しつつ、
    傾きかけたメンタルを立て直したら
    余力を次の職場で生かせる資格取得とかに
    生かそう♪
    この時期、社内で座ってお金もらえるってだけでラッキーと捉えてさ
    どのみち、その椅子は遅かれ早かれ将来なくなりそうだから しがみついてもその報いは得られないと思う。

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/14(金) 15:15:55 

    >>1
    主さんは真面目な人なんだなと思った。私だったら資料読んでるだけでお給料もらえるなんてラッキーって思っちゃいそう。

    職場的に、もしかしたら今は新人教育に回す人手が確保できないのかもね。それで後回しにされてるとか。上長に訴えてみたら何か変わるかもよ。

    +106

    -2

  • 29. 匿名 2020/08/14(金) 15:17:47 

    >>1
    テストフェーズになったら、こんなこと言ってたのウソみたいに忙しくなります。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2020/08/14(金) 15:20:28 

    >>1
    いらすとやの幅広さに驚いてる

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/14(金) 15:24:08 

    >>1
    システム開発の仕事は5つの工程に別れています。

    ①お客様との打ち合わせ→②設計→③開発→④テスト→⑤運用保守

    ①②は知識と技術がある方の仕事です。
    ③④からやってもらうことが出てきます。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/14(金) 15:27:00 

    >>1
    主さんみたいに優秀じゃないので派遣だけど…。
    1人部署内庶務、前任者と前々任者は逃走して引き継ぎなし、で、放置されたことがある
    頑張って勝手に仕事して見せにいったり(迷惑に思ってた人もいると思う😂)、仕事なくて困ってます!っていろんな女性に相談風に声掛けたりした。それで明るく前向きなキャラでいたら、時間つくって仕事教えてくれるようになったよ
    でもそこまでいくのに半年はかかってて、その間は本当に本当に辛かった、泣いてた。笑
    主さんも辛いよね
    でもここで諦めたらもったいない!応援してます!

    +64

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:19 

    >>1
    原因は何だとお考えですか?

    教育体制がないから?
    教育体制があっても教える人がいないor教える気がないから?
    主の覚えが悪いから?
    今は初心者がするのには到底難しい仕事内容だから?
    本当はどんな人でも初心者は時間かけても絶対無理な仕事だったから?

    謙遜などせず現実的に考えて何だと思いますか?
    主は頑張る気があるようだし、何が原因かで考え方やどうするかは変わるんじゃない?

    +2

    -20

  • 66. 匿名 2020/08/14(金) 15:52:15 

    >>1
    webなので分野が全く違うけど、未経験者に振る仕事が本当にないときってある。
    自分でやったら20分で構築できるものが、新しい方にお願いすると丸1日かかり、しかもたくさん直すところあったりするから、余裕がないと振ることができない。
    でも、せっかく来てくれた会社の雇ったメンバーなので、時間がある案件のときには課題みたいにしてやってもらい、一緒に振り返って改善点の指摘やもっと良い方法を伝えたりして、力をつけてもらうよ。

    半年間もその状態というのは人事管理する人と現場のチーム長みたいな人とで意思疎通できていないんだと思う。
    評価面談などで話してみたらどうでしょうか。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/14(金) 15:59:43 

    >>1
    今やる気が無い人が多い中で、主さんみたいに向上心があって真面目に頑張ろうとしている人をうまく使えない会社の人勿体無いなあと思うよ。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/14(金) 16:19:32 

    >>1
    自分もITなんだけど、ITの人ってコミュ障っぽい人多いし、人を教えようとか世話しようって気概がない人が営業なんかより圧倒的に多い。ヘッドホンで音楽聞いてたり、別室にこもったり。

    もちろんそうじゃない人もいるんだけど、↑これらの人が多い職場にあたるとけっこうやっかい。

    それに会社の体制もちゃんとしてないんだろうね。普通は定期的な面談があるし。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:53 

    >>1
    OJTみたいなのとか担当の先輩っていないんだね。
    未経験の新人なんてそれ必要だと思うけど。

    みんなも自分が担当じゃないと思い込んでるから助けないんだと思う。
    普通は自分の仕事が止まったりしても、新人に仕事切れないように面倒見るもんなんだけどね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:33 

    >>1

    うちの会社もコロナで仕事少ないのに会社が中途採用とったから新人さんに振る仕事ないし、誰も仕事振りたがらないし状態、、、。
    新人さんにもかわいそうだし、会社は何故取ったんだろうって疑問に思う。しかも主さんと同じ未経験。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:35 

    >>1
    IT業のSEなら、今は我慢のしどころです。デスクに座ってPCいじってるから、ホワイトカラーのように誤解されがちですが、実際にはブルーカラー。もの作り職、技術者です。

    未経験で始めたなら、半年でやれることはテストやマニュアルづくり位で、今は多分、何がわからないのかすらわからない状態だと思います。

    でも焦らず腐らず、少しずつ仕事を覚えていけば、早い人で2年目、遅い人でも3年目辺りで「気付き」を迎えます。

    「気付き」とは、今までバラバラだった知識が、結び付いて1つの線になることです。一度これを迎えてしまえば、もう怖くありません。先輩から一から十まで聞かないとできなかったことが、ネットで調べたり、マニュアルを少し見ただけで、自分から出来るようになります。

    5年目辺りから、立派にプロジェクトの中核を担えるようになります。

    技術職というのは、SEに限らず、下積みの期間が必要であり、会社に所属していても、一匹狼なところがありますから、一人前になるまでは不安だと思います。

    もしモチベーションが保てないなら、例えば今勉強している事に関係する資格があるかどうか調べ、あったらそれにチャレンジするなど、自分自身で身を健全に保つ術を身につけてください。

    資格がなくても、例えば一見、あんまり関係無さそうなタイピングや、WORD/EXCELの知識、議事録をまとめるスキル、お客様と対話し、要望を引き出すスキル(これはかなり高度ですが...)だって、必ず役にたち、すべてがあなたの武器になります。

    大変だけど、先輩だってみんな通ってきた道だと思うので、頑張ってください。

    長文失礼しました。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/14(金) 16:56:53 

    >>1

    仕事振られないのってきついですよね。
    自分も未経験で入社して新規開拓ばかり言われてテレアポしましたが、知識や経験もないのですぐに成果がでず、実務は振ってもらえず干されてるのかなと自己嫌悪に陥り周りがみんな敵に見えました。

    上司に言っても頑張ってとしか言わないし本当は上司が仕事配分などを管理すべきだとは思うのですが。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/14(金) 16:59:25 

    >>1

    108です。
    1年ぐらい耐えたら状況が変わったので主さんも今は辛いかもしれないですが今は耐えるときと思い無理しない程度に期限決めて踏ん張ってみてもよいかも。
    それでも無理なら転職考えるとか。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/14(金) 19:35:06 

    >>1
    うちもIT系だけど、やる気があればできようができまいが即戦力だね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/14(金) 21:15:43 

    >>1
    それで給料もらえるなら、羨ましいって人多そう。

    +2

    -0

関連キーワード