ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2020/08/13(木) 20:33:06 

    >>10
    捻くれてる

    +191

    -75

  • 78. 匿名 2020/08/13(木) 20:40:44 

    >>10
    私は「フラペチーノ飲んでる自分」でモチベーション上げてるから否定出来ないわ

    +110

    -5

  • 112. 匿名 2020/08/13(木) 20:47:37 

    >>10
    どこにでもあるのにね、

    +12

    -6

  • 194. 匿名 2020/08/13(木) 21:02:21 

    >>10
    スタバでパソコンを開いてる人はまさにそう
    自分に酔ってる

    +56

    -25

  • 249. 匿名 2020/08/13(木) 21:25:02 

    >>10
    なんでそんな風に思うんだろ?麦茶飲んでる人見ても麦茶飲んでる自分が好きなんだろうな、と思うの?

    +37

    -18

  • 288. 匿名 2020/08/13(木) 22:01:51 

    >>10
    でもそれはスタバというブランドの見え方を自分に取り込むことにメリットを感じるってことであって、戦略としてはなんら間違ってないよね。ブランディングに成功した証拠。
    なんでそんなトゲのある言い方するんだろう。

    +81

    -2

  • 386. 匿名 2020/08/14(金) 00:14:34 

    >>10
    スタバにいる私おしゃれでしょ?みたいなね

    +22

    -21

  • 412. 匿名 2020/08/14(金) 00:42:18 

    >>10
    そうだよ!
    自分もフラペチーノもスタバも大好き!
    毎日しあわせ!

    +24

    -2

  • 565. 匿名 2020/08/14(金) 10:38:27 

    >>10
    新作が出たらSNSに上げたがる人とかね。
    スタバに行ってる自分はオシャレと思ってる田舎の人はまだ一定数いそう。

    +10

    -1

  • 641. 匿名 2020/08/14(金) 15:04:23  ID:DZmlQpmoP8 

    >>10
    スタバ常連だけど、その理論意味不明。
    「スタバでドヤる」とか妄想じゃない?他にたくさん客いるからドヤってもしょうがないし、そもそも誰にアピールしてんのって思うよww

    +19

    -3

  • 642. 匿名 2020/08/14(金) 15:04:38 

    >>10
    確かにwスタバで休憩する時は、毎日自分頑張ってて偉い✨ってなってたw
    でも数百円で自分のご機嫌を取れるって考えると安いもんだったな

    +14

    -1

  • 710. 匿名 2020/08/14(金) 18:09:06 

    >>10
    それが記事の内容じゃん。
    それが「ブランド価値」てことで、スタバはそれに成功してるってことでしょ

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/14(金) 18:15:57 

    >>10

    もうそれどこでも言われ過ぎてて言ってる人寒い。
    俯瞰して物事見れてる自分に酔ってるだなって思う。

    +8

    -2

  • 806. 匿名 2020/09/02(水) 14:21:59 

    >>10
    それはひねくれすぎ笑

    私は気分転換で少し作業や考え事をしたいときにカフェに行く。
    その際、電源カフェを探すんだけど、結局場所が限られてるよ。
    あと、あまりにもぎゅっとつめられた感のある配置のお店やもしくは主婦が集まってすごい喋ってる、全部話が聞こえてくるような場所、ファミリー感、学生感の強すぎるところだとリラックスできない、うるさくて。
    その点スタバとかタリーズとかは1人が多いし、電源あるし。
    コーヒーなんてただドリップしたものでも家で入れたもののほうが美味しいし、紅茶系なんてなんでただのパックにこんなお金払うの?って感じだけど。

    +0

    -0