ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/08/13(木) 00:28:31 

    最近転職したのですが、「ん?」って思うことがいくつかあったのでトピを立てました。
    どういうところがブラックなのかをよく見たいので、ブラックだと思ったらプラス
    ホワイト、もしくはそれ普通じゃない?って思ったらマイナスで判断してほしいです。
    では主から。

    ・残業は30分で切るようにと指示を受けた
    ・有給は退職前に消化する人がほとんどと先輩から聞いた
    ・求人に書いてある休日と実際が違った
    (休日出社したら振替は100%みんな取れてる)
    ・出産祝金が出ると書いてあり、祝金はでるが、それは社員から1000円ずつ回収して集めてそれを渡していた

    +287

    -140

  • 5. 匿名 2020/08/13(木) 00:30:32 

    >>1
    ドドメ色かな

    +53

    -8

  • 12. 匿名 2020/08/13(木) 00:31:42 

    >>1
    グレー

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/13(木) 00:31:45 

    >>1
    残業は30分で切るようにと指示を受けた
    →切った後、残業代出なかったらブラック企業

    +303

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/13(木) 00:31:59 

    >>1
    ・残業は30分で切るようにと指示を受けた
    ホワイト

    ・有給は退職前に消化する人がほとんどと先輩から聞いた
    グレー

    ・求人に書いてある休日と実際が違った
    (休日出社したら振替は100%みんな取れてる)
    グレー

    ・出産祝金が出ると書いてあり、祝金はでるが、それは社員から1000円ずつ回収して集めてそれを渡していた
    ブラック

    +13

    -44

  • 20. 匿名 2020/08/13(木) 00:33:30 

    >>1
    ホワイトかと言われたら違うけど全然ブラックではない

    +230

    -8

  • 46. 匿名 2020/08/13(木) 00:37:16 

    >>1

    判断してもらわないとどっち寄りか分からないなら、それはまぁまぁホワイトなんじゃないの?
    ブラック、もしくは黒寄りのダークグレーなら20そこそこで社会経験が浅くても自分でハッキリ分かるよ。

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/13(木) 00:41:29 

    >>1
    その中で個人的に無いわーって思うのは1000円徴収かなぁ。そんなん普通は総務から出るやつじゃん。
    有志で同僚に渡すわけじゃないんだし。
    残業やら休日やらはよくあることだと思う。

    +163

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/13(木) 00:55:05 

    >>1
    出産祝い金が社員から1000円ずつ集めたなら
    社員はブラック
    普通会社からでないの?
    1000円ならと思ってくれる人達ならいいけど
    それをネタに後々ネチネチ言う人多そう

    +74

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/13(木) 01:10:21 

    >>1
    最後は明らかなブラック

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/13(木) 01:33:32 

    >>1
    1は不明在社時間を減らしつつ残業代はつけさせたくない会社の王道パターン。どうしても仕事したけりゃ退勤チェック通してやれって意味ならグレー。
    退勤した後の業務を強制されているならブラック。

    2.3ブラックではない。

    4はブラック

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/13(木) 01:47:13 

    >>1
    会社からの祝金とは別に社員でお祝いのお金集めてるだけじゃないの???

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/13(木) 01:56:25 

    >>1
    完全ブラックかと。うちの会社は定時超えたら1分単位で残業が付きます。そもそも残業もほとんどないけど。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/13(木) 02:02:38 

    >>1
    疑問に思う時点で主さんにとってはブラック

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/13(木) 02:40:23 

    >>1
    そういう「分からず屋」の経営者が世の中にいるって事。特に零細企業。従業員2人とか。
    危険な暑さの今夏でもエアコン入れない。収容所。経営者一族はエアコン聞いた事務所で今日のお昼ごはん何注文しようかメニュー選びしてるだけ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/13(木) 03:46:28 

    >>1
    ブラック!
    普通は社内規程通りですよ
    違った事は一度もないです(複数)

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/13(木) 03:51:51 

    >>1
    グレーでもブラックでもない、普通って感じ
    ホワイトではないのは確実

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/13(木) 04:57:25 

    >>1
    1はなるべく残業せずに帰ってってことならホワイト。タイムカード切ってサビ残ならブラック
    2,3はホワイト寄りのグレー。有給買い取りはしてくれるところもあるらしいけど原則違法。ブラックなら有給残ってても消化させずに無賃で退職させられる
    休日は繁忙期に波があると変わってくるけど振り替えあるなら良し
    4はブラックというか根本的におかしい。互助会があるところはそこから出る。人望のある人は個人や渡したい人だけで集めてでお祝い金包んでくれるしプレゼントもくれる

    4はもやもやするけど全体的に悪くないと思うけどな。給料に満足してて人間関係が良くて、辞めたいって程じゃなければ思い止まっても良いと思う。なんせ今の時期コロナで再就職先が見つかるかどうかも怪しい
    これでブラックって思ってたら次の転職先がとんでもないとこだったりする。精神がおかしくなるところがブラックです、あとホワイトであっても人間関係悪けりゃ転職した方がいい。人間関係良ければある程度はどうにでもなる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/13(木) 06:35:55 

    >>1
    千円徴収するのって、警官が殉職した時に警官全員から千円徴収してそれをお見舞金にするのからヒント得たのかね
    なんか、モヤモヤするわ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/13(木) 08:52:53 

    >>1
    甘いなぁ
    9時4時のパートでいいって言うから入ったのに
    残業できないの?!って言われた
    いいよねぇ早く帰る奴は残された者がどれだけ大変か考えた事あるのか!
    と言われる 
    仕事の仕方を誰も教えてくれないのに
    新しく仕事とってきたこれ早くやれ!なんで不良が戻ってくるんだ!と朝から説教される
    上司が自分のミスを新人に押し付ける
    私やっとくから帰っていいよぉって言ったくせに
    次の日社長に呼び出され1時間説教
    その次の日も課長に呼ばれて いつになったら期日までに仕事が出来るんだ!
    とまた朝から1時間説教
    まだまだありますが ストレスで血尿でたり過呼吸やパニック障害になって辞めた

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2020/08/13(木) 08:59:31 

    >>1
    ん?と思うたびに辞めてたらどこでも働けないとは思うよ。
    えー?!って思うことがあったら相談してみたら??

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/13(木) 09:15:30 

    >>1
    退職するときでさえ有給を使わせないところこそまじもんのブラック

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/13(木) 09:39:59 

    >>1
    最後部分以外はオフホワイト。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/13(木) 10:14:27 

    >>1
    最後の祝金は、ブラックだね。あとはグレーじゃないかな

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/08/13(木) 11:50:55 

    >>1
    祝金の1000円徴収って、共済会の会費じゃなくて??

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/13(木) 12:21:29 

    >>1
    うちは2000円

    女性が多い職場だから結婚妊娠と出費が続く

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/13(木) 13:36:09 

    >>1
    4つ目のは共済会とかの福利厚生の一環ではなくて??うちの会社は毎月500円共済会費として天引きされて、その会費の中から社員に慶弔見舞金とか還元されてるよ。そういうのに縁が無いと天引きされてばかりで損になるけど、社員同士の飲食代(飲み会とか)の補助もそこから出る。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/13(木) 21:04:24 

    >>1
    社長がサイニチの会社です

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2020/08/14(金) 00:43:31 

    >>1
    時給パートなのに祝日料金も無い事 祝日は休みの契約パートもいるけどその穴埋めで仕事する人達は忙しいのに手当ても無し 全員が祝日休み契約にしたらどうするつもりなんだろ やりがい搾取と思う

    +0

    -0