ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/08/12(水) 20:18:48 

    女性正社員6割が管理職「ノー」 入社5年、家庭との両立に不安 | 共同通信
    女性正社員6割が管理職「ノー」 入社5年、家庭との両立に不安 | 共同通信this.kiji.is

    大企業で働く入社5年目の女性正社員のうち管理職への意欲を持たない女性は59.2%を占めることが12日、独立行政法人「国立女性教育会館」の調査で分かった。男性(12.1%)の5倍近く。政府は成長戦略の柱に据える女性活躍の一環として、積極的な登用を掲げるが、仕事と家庭の両立への不安が壁になっている。


    管理職志向を巡り「目指したくない」と答えた女性は25.6%、「どちらかというと目指したくない」は33.6%だった。

    +267

    -8

  • 10. 匿名 2020/08/12(水) 20:21:26 

    >>1
    管理職は残業代出ないからじゃん?役職手当より、残業代の方が高いのも問題だと思うわ。

    +327

    -1

  • 24. 匿名 2020/08/12(水) 20:24:10 

    >>1
    これ昔から変わらないよね。

    うちの母は男女雇用均等法が出来て、男女平等がうるさい時代の大企業の正社員だったけど社内評価高い女性社員はみんな上司からの昇級や役職断ってたよ。

    うちの母も断ってた。
    子供心に、母にやったらいいのにと言ったら私たち子供を理由にされた。
    やりたくないって気持ちが圧倒的に多いんだと思う。

    +145

    -12

  • 57. 匿名 2020/08/12(水) 20:29:47 

    >>1
    結局公務員が最強
    管理職にならなくても残業しなくても給料は十二分に高い

    +15

    -7

  • 180. 匿名 2020/08/12(水) 21:27:44 

    >>1
    まだ独身の平だから思うのかもだけど、上の人に推挙されたなら普通にやろうかなと思うけどな。
    年の離れた先輩にはちらほら居るけど、同期に敵わないなと思う人が居ないのと、下手な人にやられるよりは自分が会議進めたい・方針決めに参加したいと思うこともあるし。

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/12(水) 21:40:06 

    >>1
    そりゃそうなると思った。
    88%の男のうち「どちらかというと目指したい」にしてる男は、女になったら「どちらかというと目指したくない」に変わる程度の人ばかりだと思う。
    周りの男性は皆なってるから、皆目指してるから、目指さない理由が無いから‥そう答えてると思う。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/12(水) 22:21:39 

    >>1
    既婚小梨です。
    子ども持つ気もないし、管理職なんてなりたくない。
    子ども育ててる人こそ、管理職になった方がいいよ。
    万一小梨ってことで役職つけられたら、私は子持ちや妊婦に配慮・優遇する気は一切ない。
    法に抵触しない限り、子持ちも小梨も同じ条件で働かせる。
    女性が働きやすい社会作りたいなら、子持ちが頑張って!

    +11

    -18

  • 289. 匿名 2020/08/12(水) 23:43:51 

    >>1
    女が声高に叫んでいた男女平等とはなんだったのか(笑)

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/13(木) 00:16:11 

    >>1
    女性の管理職ってめんどくさい人が多くて、仕事やりづらい。男性の上司にもめんどくさい人いるけど、女性の上司は高確率でめんどくさい人なんだよなー
    女性が出世するのは良いことだとは思うけど、実際は管理職の器なのかこの人??て人が多いと思うんです。

    +26

    -4

  • 353. 匿名 2020/08/13(木) 09:13:14 

    >>1
    夫に管理職になってもらって自分はパートや派遣社員くらいがいいんだけど
    古い感覚なのかな

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/13(木) 12:01:51 

    >>1
    結局どっちなんだって話だよね
    男女平等の際に必ずこういった話出たときにほら女性のほうがすくないじゃないか差別無くせ!ってなるのに結果これでしょ?
    声がでかいだけってのもほんとに厄介だと思うなら

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/13(木) 12:37:36 

    >>1
    家事や育児気にせず仕事出来たら営業へ行きたいと思うけど、ライフワークバランス考えたらバックオフィスしか無理。同じ理由で管理職も無理。
    今は、バックオフィスの部門だけど旦那が家の事は気にせずガンガン稼いで来て!って言ってくれて実際可能なだけの家事能力があれば是非挑戦したい。
    ただ、旦那もそう言えるだけの時間も余力もないのが実情じゃない?

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/13(木) 19:14:05 

    >>1
    キャリアプランて、必ずしも出世しなきゃいけない、じゃなくてヒラでも良いという人も許容すれば良いのに、と思う。
    そしたら男の人だって必ずしも出世望まなくても良いし、女の人だって出世したい人は出世目指せる。
    そしたら結果的に男女平等にならないかしら。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2020/08/13(木) 19:51:48 

    >>1
    子供いたら、祖父母の助けがないと無理だと思う。

    +3

    -0