-
1. 匿名 2020/08/09(日) 16:53:34
お互いフルタイム正社員共働き30代夫婦です。結婚2年目ですが夫婦喧嘩をよくして、原因の9割は共働きでの家事分担への不満です。
夫の「家事の完成度の低さ」「言われたらやる感」「家事手伝ってる感」に不満があり、自分自身も残業やら仕事が忙しく余裕がないので喧嘩になってしまいます。
こんなに喧嘩ばかりなら少しくらい貧乏でもいいから私が退職して家事などをして夫をサポートするのに切り替えた方がいいのかなとも思います。(周囲には仕事は辞めない方がいいと言われてしまいますが…)
共働き夫婦で喧嘩ばかりの方がいたら色々お話が聞きたいです!+586
-18
-
11. 匿名 2020/08/09(日) 16:57:15
>>1
よく2馬力で結婚するよね〜
結婚生活割り勘されてまで結婚して、家事育児する女性尊敬するわ
愛が冷めたら後悔するよ
私みたいに優雅な専業主婦条件じゃなきゃ結婚しないほうがいい
+100
-220
-
20. 匿名 2020/08/09(日) 17:00:23
>>10
本それ
>>1があっと言う間に文字デカくなってて笑う+10
-17
-
23. 匿名 2020/08/09(日) 17:01:03
>>1
言われたらやる人でもいいと思うよ!
仕事は辞めないでそのまま教育して行ったほうがいいと思う…
言ってもやらないなら相手の分は放置とか、お金あるなら家事を外注でもいいし、ご飯は共働きならたまには外食で楽した方が、お互い気楽だと思う。+160
-3
-
31. 匿名 2020/08/09(日) 17:05:38
>>1
家事の完成度の低さってどのくらい?
+11
-0
-
36. 匿名 2020/08/09(日) 17:07:24
>>1
退職して家事すれば喧嘩しないとでも思ってる?専業になれば手抜きだ何だって喧嘩になるよ。
うちは料理と部屋掃除と洗濯干すまでが私で、旦那はトイレ、風呂、洗濯取り込み、ゴミ出しやってるよ。買い物は休日一緒にまとめ買いしに行く。旦那も家事が雑だけどそれでイライラするなら自分でやった方が早い+190
-19
-
47. 匿名 2020/08/09(日) 17:14:13
>>1
家事の完成度の低さってどれくらいのレベル?
茶碗がちゃんと洗えてないとか、洗濯物の畳み方が下手くそとか?
+29
-1
-
48. 匿名 2020/08/09(日) 17:14:39
>>1
「家事の完成度の低さ」って求めすぎなんじゃないの?
私も共働きで旦那と一緒に家事してるけど、やってくれるだけ良しとしてるよ。
私も働いてるから家事完璧にできないし。
+102
-8
-
55. 匿名 2020/08/09(日) 17:18:42
>>1
まだ子供居なくてそれじゃ先が思いやられるね。
うちは子供できるまでなるべく自分が家事を負担してあげたいと思ってて、産まれてからなんで家事も育児も仕事も私が責任負うの⁈って不満が募ったけど。
専業主婦になれるならその方が揉めなさそう。+82
-4
-
57. 匿名 2020/08/09(日) 17:19:13
>>1
共働きでお子さんは?金銭的に余裕があるなら文明の利器に頼っては?喧嘩も体力使うしいい事ないからね💦ご主人の家事の完成度分からないけど生活に支障ないなら主さんも諦める事も肝心かと…+42
-0
-
62. 匿名 2020/08/09(日) 17:21:38
>>1
仕事を辞めるのは良い解決策ではないですね
ところで夫婦のみでそこまで負担になる家事ってなんだろう?
残業で忙しくて家にいないなら部屋も散らからなそうだし
分担もしてくれないくせにあれもこれもやれっていう旦那なら嫌だけど
旦那側から特に高い家事の要求がないなら、主さんも自分が腹立たないくらいの家事量におさえて様子みるとか?+46
-9
-
66. 匿名 2020/08/09(日) 17:24:16
>>1
進んで家事をやりたがる男性なら良いけど、そもそもクオリティの低い家事をする男に完璧を求めると仕事の方が疎かになる恐れもあるんでは。
甘いんだけどさ、結局男はその程度しかできないんだと思う。
主の仕事、まだ子供居ない時点でそんなに喧嘩になる程忙しいんじゃ産んでからは育児と仕事の両立なんて不可能じゃないだろうか。+60
-1
-
67. 匿名 2020/08/09(日) 17:24:41
>>1
子供できたら、死ぬほど夫憎悪はじまるよ。
もし子供希望なら、身軽なうちに離婚してみては?
子供いらないなら関係修復してもいいと思う。
モラルや倫理の部分って、学歴や年収と比例しないからね。+149
-0
-
85. 匿名 2020/08/09(日) 17:36:36
>>1
子供生まれたら地獄のパターン+56
-0
-
88. 匿名 2020/08/09(日) 17:37:56
>>1
喧嘩ばかりで、子供にも悪影響が出て、保育園で問題行動を起こすようになってしまったので仕事をやめ専業主婦になりましたが、喧嘩は減りませんでした。
結局は、仕事が理由ではなく、夫との相性と、お互いの喧嘩の仕方、気持ちの持ち方なんだと思います。
その後喧嘩しない方法を模索し、自分の対応の仕方を変えました。喧嘩は減りましたが、それでも普通の夫婦よりは多いと思います。+72
-4
-
109. 匿名 2020/08/09(日) 17:52:01
>>1
めっちゃ分かる。私それで退社した。
でもやっぱりね、専業になったからって今度はやって当たり前感出されると腹立つもんだよ。何がやって当たり前なんじゃ!そもそも協力してくれてりゃまともに働きに出れるんだからさ!分かってんの!?
ってそれはそれでまた喧嘩してました(苦笑)今は専業にも関わらず旦那めっちゃ手伝ってくれるようになった。なんならマッサージまでしてくれる(笑)5年間喧嘩しながらでもため息つきながらでも言ってきた甲斐があった…!と感動してる。
また働きに出ようと思ってるけど、ちょっと様子見中。+89
-5
-
123. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:44
>>1
わかりますよ〜。これでもし子供ができたら、それに育児の負担も加わり、育休中ってことで旦那さんも家事をさらにしなくなり、大荒れですwかーなーりストレスでぶつかりまくりましたが、ようやく落ち着いてきました。ここまで4年w何度離婚しようと思ったか。+33
-2
-
124. 匿名 2020/08/09(日) 18:08:55
>>1
共働きで私もフルタイム勤務だった時にまさにそんな感じでした。疲れてるしイライラ…。
このままじゃダメだと思い、私が拘束時間6時間のパートに変えてみました。家事と気持ちに余裕が出来て、旦那とは喧嘩ゼロ!本当に喧嘩ゼロで仲良しです!笑
旦那も食器を洗うとか洗濯干すとか名のある家事はやってくれるので助かっています。
確かに収入は減ったけど私にはこっちの方がよっぽど幸せです。
+30
-5
-
148. 匿名 2020/08/09(日) 18:51:15
>>1
お金の余裕あるならナギサさんみたいな家政婦さん、週一回だけでも雇えば少しは軽くなるんじゃない?+13
-0
-
153. 匿名 2020/08/09(日) 18:58:17
>>1
家計の安定をとるか
心の余裕をとるか
各家庭それぞれでいいと思います
ただ、お金優先して家庭と自分が荒れて、よその上手くいってる人に当たる人が大変迷惑です
他人と比べず、自分が丁度いいと思って満足できるご家庭を目指してください。
+49
-0
-
157. 匿名 2020/08/09(日) 19:08:57
>>1
家事代行でよくない?+11
-1
-
163. 匿名 2020/08/09(日) 19:22:46
>>1
うちもお互いフルタイムで喧嘩ばっかりです。
職種も同じなので、同じ仕事してるんだから全部私じゃなくて家事分担してって話をしたら、同じ仕事なわけない、俺の方がしんどいってブチ切れられました。
そのくせ、昼ごはんの片付けとか私が夜までしてなかったらこれぐらい片付けとけよって言われます。
私からしたら雑でも完璧じゃなくてもキレずにやってくれるだけでもありがたいと思います。+51
-0
-
190. 匿名 2020/08/09(日) 20:08:40
>>1
ハウスキーパーに頼むのが一番平和だと思う+11
-0
-
215. 匿名 2020/08/09(日) 21:05:18
>>1
わかるよ〜(T . T)+7
-0
-
271. 匿名 2020/08/09(日) 23:46:23
>>1
お金に余裕があるなら、ハウスキーパーを頼む。週一回ならそこまで高くない。
あと、旦那本人に達成感のあることでルーティンになるものは毎回依頼(旦那には私からの命令に思えるらしい)なしで出来るので精神的負担がない。
新聞や郵便物を帰宅時に取ってくるとか、子供を毎朝保育園に送って行くとか、一緒にお風呂にはいって寝支度とかです。
イレギュラーなお願いは頼み方に関係なく反発されます。
それから妻が忙しそうだから手伝おう、という気遣いはゼロです。
性能がイマイチだけどまだ使える家電ぐらいに思えば腹も立ちません。+15
-0
-
277. 匿名 2020/08/10(月) 00:08:32
>>1
私も共働きで年収夫とほぼ同じ。
残業から帰って朝食後の皿を洗って拭いて直して夕飯の買い物、夕飯。
時計みたら21時の時は涙出るね。子供を風呂にいれて髪を乾かして寝かせて明日の準備して茶碗洗って23時。あぁ、明日死ねたらいいのにと思いながら仕事の書類整理。旦那帰宅。レンジでチン。からの話すな、話しかけたら殺す、空気を出して威圧して一人の時間確保。書類整理終わるの1時。
書類の最終チェック、明日のイメージトレーニング1時過ぎる。午前五時起床。朝食作り。旦那起床し朝食、旦那に話しかけるなオーラー出して私は洗濯掃除、料理、合間みて子供起床。私出勤。
これが平日。比べて休日は家族みんなにっこにこ。
あー死ななくて良かったと思うくらい寝たり、パン食べたりダラだら。休日にいくらちらかしても誰もキレない。週初めに地獄が始まると思えば何もかも笑えて許せる。子供の口癖はお母さん仕事が休みの時は優しいよね、になってる。
心の支えを子供にすれば365日向き合いたくて今すぐ仕事やめたいけど、貯金残高や保険にすれば子供の未来の幸せの為に働いてるとやめたくなくなる。
主に子供いなくても休日めちゃくちゃ自由に羽伸ばそう!と割りきれば家事に対する不満も考え片、主流で新しくなって変わるんじゃない。
+27
-6
-
280. 匿名 2020/08/10(月) 00:12:12
>>1
家事、外注しても良いか尋ねてみたら?
そして、外注する程の家事でもないなと思う家事のお金は、家事をした方が貰う。
もちろん、財布は1本制の二人ともお小遣い制度で。
共働きで、家事しない外注禁止とか言っているのであれば、あなたの事を何も考えてくれない、母親はこうしてくれてたとか考えてる人ですよ。
ダンナさんに対する態度と子供に対する態度を同じに求める感覚はおかしいんです。
子供には無償の愛で接する事が出来ますが、ダンナさんにはそれなりの態度をされていたらそれなりになってしまいます。
共働きですからね。+8
-0
-
288. 匿名 2020/08/10(月) 01:02:19
>>1
家事は女がするのはあたりまえ。
昔からそう。
これからもそう。+1
-14
-
314. 匿名 2020/08/10(月) 02:04:28
>>1
旦那さん、一人暮らし経験なしなんですかね??お互いフルタイムだったら、半々でがっつりやってくれないと納得できないですよね(*_*;
うちも同じく正社員共働きですが、旦那が家事好き&クオリティも高いので、すごく助かってます。プロポーズの時点で「家事はお互いにやること、やらないなら離婚」と取り決めていたからかもしれませんが。今後、もし主さんのお家のような状況になったら、私は離婚します。。ストレス溜めたくないので。+13
-1
-
316. 匿名 2020/08/10(月) 02:09:54
>>1
子供いないくらいの家事でそんなに揉めてちゃやってけないよ…。
ご飯は外食、外注。なにもしない旦那に金を出させる。洗濯機なんかすぐまわせる。掃除は休みの日にまとめて。+13
-0
-
318. 匿名 2020/08/10(月) 02:15:46
>>1
どうしよう
状況が全く同じなんですが
それで何回喧嘩してきたことか+6
-0
-
332. 匿名 2020/08/10(月) 04:15:30
>>1
まずご飯を作らない
そうすれば洗い物も無くなる
洗濯も自分のだけしかしない
家事やってくれないなら自分もやらない
掃除はしないと部屋が汚れるのでしかたないけど、これだけで大分楽になる+10
-0
-
345. 匿名 2020/08/10(月) 07:04:35
>>1
絶対仕事やめないで!!!
私は転勤族の妻で退職したけど、本当に後悔してる!
子どもができたらなおさら家事育児の分担でもめるよ!
仕事辞めたら離婚もしにくくなるよ
という実体験のアドバイスです。
+8
-1
-
350. 匿名 2020/08/10(月) 07:19:04
>>1
うちは、主さんとは逆ですね…
わたしが、怒られる方です。
今は、コロナ になりテレワークが多いので、喧嘩も減りましたが、前は残業ばかりで、夫が寝てから帰宅することも珍しくありませんでした。
仕事に夢中なことを認めてもらって結婚しましたが、いざ共同生活が始まると、不満なようで、仕事をセーブするように言われました…
そもそも、我が家では、料理は夫の担当なので、わたしは洗濯担当なのですが、夫が気を利かせ、洗濯物を畳んでくれるので、それで、より負担を感じて不満だったようです。
わたしは、洗濯物は、取り込んでくれれば、夜に畳むからそのままでいいと伝えているのですが、夫は親切心が勝るようで…
それで、ストレスが溜まって、爆発されるのも困るのですけどね…
ま、結果、コロナで未だにテレワーク。
喧嘩が減って良かった部分もあります。
+3
-0
-
390. 匿名 2020/08/10(月) 10:42:29
>>1
うちも結婚してから家事の負担割合で険悪になったけど、旦那に「わたしが専業主婦になれば家は毎日キレイだしご飯は手の込んだもの頑張るし家のことは一人でやるけど、お金に余裕は無くなる。このままお互い働いてれば、家のことご飯のことは後回しだけど貯金はできる。どっちがいい?」って聞いたら、共働きでお願いしますって言われた。
その時に、なら家事はわたしも手を抜くし、あなたにもちゃんと分担してもらう。って伝えたよ。
主さんもまずは旦那さんが生活のこと、家事のことどう思ってるか聞いてみたらどうかな?+9
-0
-
398. 匿名 2020/08/10(月) 11:02:14
>>1
私も同じ30代共働き夫婦です、
お互いの性格なのか喧嘩することはほとんどありません。
家事の完成度気にしてるあたり、主さんは完璧主義でしょうか?もう少し適当でも良いのでは?
うちは平日は仕事優先のため家事は適当です。朝食と夕飯はそれぞれで食べて、自分で食器洗います。弁当なんてもちろん作りません。洗濯はドラム式でデリケートな物以外は乾燥までやります。2人とも21時以降の帰宅なんでこれが精一杯です。基本自分のことは自分でやります。
休日に掃除機やトイレ掃除など2人で分担して、自炊もします。どちらかが家事をやってくれた場合は必ず「〇〇してくれたんだね。ありがとう。」と言うようにしてます。
+4
-0
-
427. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:26
>>1
お互い残業もあると時間に余裕が無くて本当にしんどいよね。食洗機や洗濯機兼乾燥機を買う、料理は少し割高になるけどレトルトや惣菜などを利用してお金で解決してはどうだろう。
掃除は平日は諦めて休日に分担決めてやるとか。
共働き残業ありだと本当にしんどいから、我が家は諦める事も多く選択してます。+3
-0
-
448. 匿名 2020/08/10(月) 13:01:30
>>1
家事手伝い雇うといいよ。
仕事、辞めないで。
なめられるから。+2
-1
-
452. 匿名 2020/08/10(月) 13:16:08
>>1
喧嘩はしてないけど、一方的にもやもやする日々です。
掃除ですが、自発的にやってくれないのでもういっそ、部屋がどんなに汚くなろうが放置して我慢してみました。
それで気がついたことですが、衛生観念の違いが具体的に分かりました。
私は、汚さないようにしようとマメに掃除するタイプ、旦那は汚れたら綺麗にしようというタイプで私が何もしなくなってから半年くらいでガッツリ掃除してました。
テーブルも汚れでギトギトになってましたが一気に綺麗にしてくれました。
全く掃除しない人でないことは分かったのですが、この衛生観念の違いはやっぱりモヤモヤします。+14
-0
-
458. 匿名 2020/08/10(月) 13:47:17
>>1
どこかで節約して2人でお金を出して外注して家事の負担をなくしたらどうですか?
2人でフルタイムなら対して汚れなさそうだし水回りは定期的に業者、やれる日々の家事は分担+2
-0
-
519. 匿名 2020/08/10(月) 16:29:22
>>1
以前フルタイム夫婦でした。
出張や残業も多く、夫も深夜まで仕事で家の中はいつもぐちゃぐちゃ。外食、コンビニ飯がメイン。
大事な話や楽しく話せる時間がない。
土日は疲れて家事やる気にならない。ハラスメントや過労でも悩んで、妊活もうまくいかず夫婦で何度も話し合って、私は退職しました。
私の苛々や体調不良が減ったので、夫からも今の方がずっと良いとなりました。
収入が減ったので、色々なところで工夫ですが。
またいつか働けるように勉強は続けています。
我が家は、心の平穏がある生活と健康が1番だとなりました。+7
-0
-
574. 匿名 2020/09/08(火) 00:02:29
>>1
仕事はやめない方がいいと思うなー。
自分に金銭的な生活能力があるかどうかって気持ち的に余裕生まれない?
家事に関しては旦那を1人前に育てるしかない!うちの旦那は一人暮らし経験なかったから何もできなかったけど、洗濯と風呂掃除、床は掃除機と水拭き、庭木の水やり、食洗機の詰め方、ゴミの出し方はマスターさせた(笑)
料理はしてくれなくていいから私で。
不満足な仕上がりでこっちが最終仕上げしないとダメとか二度手間になるとか非効率なことは嫌だったから徹底的に覚えてもらった。最初は要領悪くて失敗するけど根気強く伝えたから今は完璧w
本当に教えた通りやってくれるからお世辞じゃなく「ありがとう!」って言えるし助かってる。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する