ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2020/08/07(金) 10:30:06 

    言っちゃ悪いが犯罪者に育ってしまうのはやはり育て方に問題があったとしか思えない

    +369

    -860

  • 35. 匿名 2020/08/07(金) 10:33:20 

    >>4
    生まれ持ったものもあると思う

    +557

    -17

  • 45. 匿名 2020/08/07(金) 10:34:45 

    >>4
    親がまともでも生まれ持った性格あるよ
    知り合いは凄く良い人だけどお兄さんが強烈
    勉強は出来たらしいんだけど行動が異常
    病院で診てもらいたくても本人が拒否してるから無理
    親には会った事ないけど知り合いからは変な親って感じしないし

    +440

    -12

  • 48. 匿名 2020/08/07(金) 10:35:04 

    >>4
    育て方だけじゃないと思うけど

    +294

    -13

  • 68. 匿名 2020/08/07(金) 10:37:32 

    >>4
    ある程度の年齢超えたら社会も見れるし、自分でこれはおかしいって気付けることもあると思うよ。

    +227

    -5

  • 81. 匿名 2020/08/07(金) 10:39:11 

    >>4
    外からは分からないよね…
    関係ないけど、最初の旦那ぺドだった🤮
    義理の親は元公務員で一戸建てに住んでて口癖は「周りの人達からはよく思われてるんだから変なことするな」だった…
    世間体ばかり。
    玄関と客間は綺麗だったけど、家の奥は腐ったものやら何十年も前の靴やら缶詰やら見えないところはゴミだらけ。
    見た目や言葉では判断なんて出来ない。

    +171

    -9

  • 88. 匿名 2020/08/07(金) 10:40:17 

    >>4
    兄弟全員犯罪者で親見ても納得、なら育て方って言えるけど
    他の兄弟も親もまともなのに1人おかしなの居たら、それは生まれ持ったものか周りの友達に変なのがいて影響受けたかだと思う

    +254

    -11

  • 102. 匿名 2020/08/07(金) 10:41:38 

    >>4
    どんな育て方したんだろう
    でもそうやって自分達が悪かったって認められるような親ならそこまで悪いとも思えないけど…
    実際はどうなんだろうね
    誰にもわからない

    +180

    -6

  • 105. 匿名 2020/08/07(金) 10:41:50 

    >>4
    何も問題なく子育てする人はこう思うんだろうな。

    +98

    -8

  • 124. 匿名 2020/08/07(金) 10:44:00 

    >>4
    じゃあ、この人に兄弟がいたらみんなこうなの?
    違うでしょ!

    殺人犯の兄弟だってまともな人たくさんいるし
    詐欺師の兄弟は詐欺師って訳じゃないんだよ

    育った環境や躾もあるけど、生まれ持った性格ってあるんだよ、親にも兄弟にも誰にも似てない自分って生まれ持ってあるんだよ!

    +151

    -14

  • 186. 匿名 2020/08/07(金) 10:57:02 

    >>4
    子供が幼い頃はそう思った。
    でも反抗期や思春期を経る頃には、親の声なんて聴こえなくなる。
    もうこの子は親がコントロールするのは無理なんだなって気づく。

    周りの環境は大事だけど、子供の愚行って親がどうこうできるものじゃない。
    もう運でしかないと思うほど。

    +131

    -6

  • 244. 匿名 2020/08/07(金) 11:24:20 

    >>4
    毒親の子でも良い子いるし
    その人が持った人格でしょ

    +31

    -7

  • 267. 匿名 2020/08/07(金) 11:38:54 

    >>4
    私は同意。親の愛情を受けてれば、親を泣かせる事は出来ないって理性が働くはずだよ。それが出来ない資質なら、もっと早く悪くなってるはずだけど、大学で挫折するまで普通に育ってるし。親の育て方が悪いというか、どっかが何かしら間違ってたんだと思う。

    +12

    -37

  • 363. 匿名 2020/08/07(金) 12:59:00 

    >>4
    イジメられた事がきっかけもある!

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2020/08/07(金) 14:01:45 

    >>4
    いや、学校等で変な仲間ができるとか挫折を経験してひねくれるとか運命の要素も大いにあるよ。

    +45

    -1

  • 528. 匿名 2020/08/07(金) 21:48:44 

    >>4
    成人してもう何年経ってると思ってんの...

    +6

    -2

  • 533. 匿名 2020/08/07(金) 22:03:30 

    >>4
    叱らない子育て
    とか
    褒めて伸ばす
    とかもてはやされるけど、叱るより誉める方が何百倍も難しい。
    それでワガママが通ると覚えて育てば、もはや自分さえ楽しければ他人の迷惑などどうでもよい、何でもありになってしまう。

    どんな風に育てたか知らんけど、甘やかした結果でしょう。
    親が悪い。

    +6

    -2

  • 553. 匿名 2020/08/07(金) 22:53:56 

    >>4

    そう思ってたけど、この前の息子を刺し殺した(言い方悪いですね。刺し殺してくださった)ご年配のお父さんの事件を知ってから親の育て方と一括りにするのは違うなと思いました。

    +40

    -3

  • 574. 匿名 2020/08/07(金) 23:42:20 

    >>4
    同意。だけどなんかここでは生まれ持った〜派が多いね。
    生まれ持った〜は何か裏付けるものでもあるのかなー?

    +4

    -4

  • 640. 匿名 2020/08/08(土) 05:05:42 

    >>4
    今みたいに大々的に問題になる前より、昔の動画から親と縁切ってるっていってたし
    20代後半ですでに子供放置してた状態ではあるよね

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/08(土) 09:23:43 

    >>4
    よくこの意見聞くけど、そればかりじゃないと思う。まさに、この親にしてこの子ありのパターンもあるけど。
    兄弟姉妹で、良いパターン悪いパターンで異質な子ができる場合多し。

    こういう事件が起きると、私は家族が不憫だなと思う。子供がとっくに成人しており、自分のせいでもないのに、周りに叩かれて、結婚にも影響したり。もちろん実体は親あってこの子パターンもあるかもしれないが。

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2020/08/08(土) 09:40:13 

    >>4
    育て方は原因の全てではないけど、
    反社会的な行動は特定の遺伝子に由来するというのがわかっているから、そういう意味では親の責任とも言える。親兄弟が常識的でも、受け継いでいる遺伝子の特性がある一人に顕著に現れる事がある。いわゆる社会病質者。

    +2

    -1