-
1. 匿名 2020/08/03(月) 11:25:54
ゲーム内で借金返済を出来ていないことを土屋は「これを、返さずに、このままマリオオデッセイばっかやってていいのかな? というのが教育上なんか…」と不安がっていたのだったが、相方の塙宣之は「そうなっちゃうのが一番ヤバいんだって。ゲームを現実ととらえちゃうのが一番ヤバいんだって、もう気にしなきゃいいんだよ」と、土屋がゲームと現実の区別がつかなくなることに苦言を呈したのだった。
しかし、なおも土屋は「でも毎日コツコツ返してたんだよ。カミさんなんか、一気に返したいからカブに手を出して。で、カブ暴落してまた借金増えたりして」とゲーム内カブ投資に手を出して、大損した奥さんとは対照的に、別のゲームにハマるまでは堅実に子供たちは返済していたと強調した。
結局夫婦で話合い、子供たちが寝てる間に少しずつ借金を返済し、夏休みの間で返済の儀式をするという方針になったらしい(以下略)+285
-6
-
33. 匿名 2020/08/03(月) 11:37:59
>>1
うちの子と主人はコツコツ魚売ったり貝殻売ったり全部ローン返済したみたい。私は途中で放りっぱなし…これは性格の問題なのかな?私はタヌキのローン地獄からぬけれなかった+63
-0
-
56. 匿名 2020/08/03(月) 11:51:44
>>1
私は満足の家ができたら、そこで増築ストップして魚や虫、化石等を売ります。
貯蓄と家具集めに燃える。
+8
-0
-
89. 匿名 2020/08/03(月) 13:03:54
>>1 こどもの頃ってマイブームが変わりやすいよね。
面白いおもちゃが沢山あるから自然なことだと思うけど、親が切ない気持ちになる理由もよく分かるわ。
それに対してのゲームとリアルの世界は別物だって主張もめちゃくちゃ理解できるけどねww
これで思い出したけど、個人的にたまごっちのさよならを告げるお手紙のシステムはよく出来てると思ったな。
この手紙を受け取ったときのこどもの悲しみは計り知れないし、トラウマになるからやめてほしいという意見もあるけど…。
放置されたたまごっちがどういう気持ちだったのか知るのって道徳の勉強にもなるんじゃないかと思う。+19
-1
-
112. 匿名 2020/08/03(月) 16:50:32
>>1
通信で高いところにお邪魔して売りまくってこどもたちの分も全て返したわっっ+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/03(月) 21:31:52
>>1
考えた結果夏休み中に返すことにしたって真面目かw
ゲームなんだからそんなに真面目にやらなくていいんだよ笑+1
-0
-
123. 匿名 2020/08/04(火) 05:41:35
>>1
ナイツ好きだわー。
私いまのどうぶつの森はやってなくて、子どもの頃やってたけど真っ先に借金返済してたよ。たぬきちが増築しやがるけど時間設定変えてマグロ釣って高値で売ったりさ…
現実の今は、奨学金、クルマのローンやらなんやらやばいよ払えないわ。
私は逆のパターンだw 笑えん。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1日放送の『ナイツのちゃきちゃき大放送』(TBSラジオ)で…番組では、学校の夏休みの話題から、土屋が最近夏休み用に子供たちのために『スーパーマリオ オデッセイ』(以下:マリオオデッセイ)を購入した話題を話した。 それまでは、4カ月間程度「あつ森」の愛称で親しまれる『あつまれどうぶつの森』に子供たちはハマっていたそうだが、マリオオデッセイ購入後は「めちゃくちゃハマってたのに全くやんなくなった」と