-
5. 匿名 2020/08/01(土) 19:01:22
+42
-83
-
14. 匿名 2020/08/01(土) 19:07:07
>>5
時給に換算してよ、男女同じになるはずだから。+156
-4
-
25. 匿名 2020/08/01(土) 19:20:50
>>5
高い!
+4
-17
-
53. 匿名 2020/08/01(土) 19:43:54
>>5
薬剤師って意外ともらえないんだ+202
-13
-
67. 匿名 2020/08/01(土) 19:52:35
>>5
いやいやもっと高いよ+29
-12
-
80. 匿名 2020/08/01(土) 20:01:40
>>5
これ女性は時短も含んでると思う
うちの会社だと、大卒で入社して男女ともにフルタイムなら30歳過ぎたら年収600万になります
そこから下がることはありません+78
-10
-
457. 匿名 2020/08/02(日) 03:20:20
>>5
安っww+7
-5
-
509. 匿名 2020/08/02(日) 07:44:20
>>5
一般の大卒の給与と比べたら高いんだけど、薬剤師なんてある程度の学力以上の人しか取れない資格って考えると、安いと思うなぁ。学費も相当かかってるしね。
男性のピークが40代、女性のピークが50代っていうことは、女性はやっぱり30代40代の時短が含まれていると思う。+61
-1
-
591. 匿名 2020/08/02(日) 11:23:12
>>5
厚生労働省の絵って気持ち悪いと思う。
赤青黄で公明党の意見(思惑)が強そう。+4
-4
-
911. 匿名 2020/08/02(日) 17:34:23
>>5
薬剤師が年収高めのサラリーマンより安いとは知らなかった+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する