ガールズちゃんねる

資格を諦めた人

1043コメント2020/08/12(水) 20:28

  • 1. 匿名 2020/08/01(土) 18:59:41 

    薬剤師国家試験に2回落ち、一般就職をしました。
    6年も通って予備校にも通ったのに、薬剤師になれず悔しかったです。

    資格を諦めた人、いますか?

    +591

    -25

  • 10. 匿名 2020/08/01(土) 19:03:08 

    >>1
    めちゃめちゃ難しいらしいね
    頭いい友達も学年上がる度試験パス出来るか不安って追い込まれてたなあ

    しかし薬学部通って薬剤師取れなかったのは親もダメージでかいよね
    学費めちゃめちゃ高いよね

    +1001

    -15

  • 11. 匿名 2020/08/01(土) 19:04:35 

    >>1
    今やってる石原さとみのドラマ薬剤師だね

    +183

    -8

  • 17. 匿名 2020/08/01(土) 19:08:37 

    >>1
    そうやってコツコツと勉強できる人ほんとに尊敬する。結果はダメだったかもしれないけど、ひとつのことに向けて着実に努力できるその性格はきっと何かで生かされる。わかってない奴に言われたくないと思うけど。ほんとお疲れ様!!

    +875

    -7

  • 39. 匿名 2020/08/01(土) 19:36:55 

    >>1
    薬剤師って大学院出たらなれるもんだと思ってた!

    +48

    -93

  • 44. 匿名 2020/08/01(土) 19:39:47 

    >>1
    薬学にいって薬剤師の資格とれない人なんかいるの?

    +274

    -105

  • 47. 匿名 2020/08/01(土) 19:41:15 

    >>1
    親御さんの気持ち考えると泣くに泣けないね…

    +193

    -8

  • 81. 匿名 2020/08/01(土) 20:02:13 

    >>1
    司法書士
    大学卒業後、予備校に通って6回試験に挑戦したけどダメだった。職歴ないし、補助者として司法書士事務所で仕事するくらいしか出来なかった。

    +166

    -5

  • 117. 匿名 2020/08/01(土) 20:33:04 

    >>1
    薬剤師の国試合格率低いよね
    6年かけて臨むんだからもう少し基準高くしてくれてもいいのに

    +145

    -21

  • 118. 匿名 2020/08/01(土) 20:33:45 

    >>1
    私は薬学部ではないですが医療系です
    旧帝とかの人は国試も受けるか受けても勉強してなくて取得しない人も多いみたいです
    どこで働くかといえば大学や研究機関です
    せっかく薬学部をご卒業されているのでしたらそういう道もどうでしょう?

    +82

    -7

  • 123. 匿名 2020/08/01(土) 20:42:11 

    >>1
    狭き門ですよね。友人は3回目で合格しました。
    最後の1年は仕事しながらだったそうです。
    秋あたりから本格的に勉強したと言っていました。
    主さんも後悔しない選択をされてください!

    +134

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/01(土) 21:27:30 

    >>1
    私の友人は一発合格の人しかいないから、薬剤師ってそんなに難しいって知らなかった
    国立の薬学部と私立では学生の差が凄そうだね

    +147

    -4

  • 198. 匿名 2020/08/01(土) 21:37:56 

    >>1
    友達4浪して薬剤師なったよ。私は3浪して薬剤師になってる。人生はなにが起こるか分からないからまた勉強したら薬剤師になれるかもよ。

    +197

    -6

  • 218. 匿名 2020/08/01(土) 21:46:27 

    >>1
    アングロサクソンツンデレラ
    ですね

    詰んでれらw

    +3

    -17

  • 244. 匿名 2020/08/01(土) 22:07:03 

    >>1
    妊婦の高血圧症の第一選択薬は何か。答えなさい。

    +2

    -21

  • 299. 匿名 2020/08/01(土) 23:06:47 

    >>1
    私のいた薬局に国試浪人の人がいたよ
    薬剤師助手として働きながら勉強してた
    こういうやり方もありだなと思った

    +96

    -1

  • 396. 匿名 2020/08/02(日) 00:29:58 

    >>1
    諦めないで試験受け続ければいいと思います。私は5年保育士試験受けました。(途中で年2回になって受けやすくなった)仕事もしていたし50歳過ぎてからの挑戦なので記憶力も衰えていたけど、途中何回も辞めたくなったけど、合格したときは人生で一番嬉しかったです。自営の為保育士していないけど自信にはなりました。

    +144

    -3

  • 459. 匿名 2020/08/02(日) 03:29:45 

    >>1
    今回からカリキュラムが変わってるから、早く受からないと合格率が下がります。
    私も国試相当苦労したし、両親にも迷惑かけました。
    けど、受験時も今も思いますが薬剤師だけが人生ではないです。色んな仕事があるし、チャンスと思って色んなことに挑戦できると思います。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/02(日) 03:50:56 

    >>1
    従兄弟が薬剤師ですが、伯母(従兄弟の母親)が大学でも勉強ばかりでバイトも出来ない生活だったんだよと話していた。
    大学入るのも大変で、大学でもしっかり勉強して偉いなと思った。

    +52

    -1

  • 463. 匿名 2020/08/02(日) 04:12:36 

    >>1
    オッスオラ真矢みき
    あきらめないで!

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2020/08/02(日) 04:19:39 

    >>1
    勉強はすごいハードだけど、資格合格率と就職率は高いって聞いてたけど違うの?

    +4

    -6

  • 479. 匿名 2020/08/02(日) 05:55:53 

    >>1
    >>288に同意だけど

    6年でストレート卒業&国試合格に限ればもっと低いですよ。10%前後です。
    ある底辺大学だと入学者230人中ストレート合格できたのはたったの60人しかいない。残りはバッタバッタと留年し、8年過ぎたら退学するしかない。
    で、ストレート卒業しても国試合格は30人程度…。

    その人たちが勉強してないかといえば、真面目に勉強に取り組む子は多い。が、講義で学んだことがアウトプットできない。

    今年度は東大でも合格率52%だからね。

    +8

    -7

  • 482. 匿名 2020/08/02(日) 06:02:31 

    >>1
    これは久々の良スレ!世間との認識のズレあるから狙う前に見た方がいい。
    理系は留年率高いと言われてるけど、薬学部が留年率に貢献してる。
    マジで薬剤師は国立薬学部や有名私大薬学部狙うレベルじゃないと賭けだよ。

    +59

    -2

  • 486. 匿名 2020/08/02(日) 06:22:09 

    >>1
    うちの会社に、薬剤師試験四~五回落ちた人いたよ。でも無事に合格した!受かってしまえばこっちのもの!
    調剤薬局だけは行かないで欲しいと心で思ったけど。

    +14

    -1

  • 504. 匿名 2020/08/02(日) 07:20:46 

    >>1
    薬学部問題が日の目に出て良かったと思います。

    世間的には留年はネックなイメージが強いですが、
    ・Fランは誰でも高額な学費さえ出したら入れる。
    ・合格率で誰でも合格できるような謳い文句で親も安心して入学させる。

    ・合格率を上げるための留年率の高さ=学費が想定の6年以上にかかる。
    ・6年制ストレート卒業・国試合格率の低さ=6年制に合わせたカリキュラム、指導方針ではない。
    なのに大学は改善せずに放ったらかし=留年しても学費が手に入るから。
    ・Fランなのに卒論研究しても研究職にはなれず、全く活かせない。大学は世間は卒業率はそこまで認識してないから合格率だけ意識してる。
    卒業率が低くても学費が手に入って大学からしたら留年してくれた方が利益になる。
    ↑ちなみに学費を払わせるために無茶苦茶なやり方で留年に追い込む大学とか稀にあります。

    ・薬剤師飽和に向けて、合格者縮小のため、難化、既卒合格率5年連続減少。

    以前、知り合いに姉のことを聞かれて年齢で留年してると知り合いに言うことになってしまって
    大丈夫?扱いされたけど、姉の話聞いたらここで言われてるみたいに賢くない私大薬学部のストレート卒業・ストレート合格は10%程度です。
    東大卒でも今年度は合格率52%です。

    就活の面接では、ある大手人材会社にメディカル求人を担当してる所をやりたいと話して
    国家資格の取得が困難な薬学部の人が沢山いること、特にそうした就活に不慣れな薬学部の人達のリスタートを向けた就職支援などのコンテンツの拡充に取り組みたいと言ったものの、

    社員さんに留年?留年なんてする方がいない、
    うちは求人だから資格取れてない薬学生のお世話なんてできないよと全く聞き入れてもらえなかったことがあり、世間との大きなズレと姉のように薬学部に入って苦労した人の役に立たず、悔しさを感じていました。

    +13

    -7

  • 516. 匿名 2020/08/02(日) 08:02:43 

    >>1
    もう受験資格ないの?
    それだけやってたら取っておいた方が楽じゃない?

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/02(日) 12:57:34 

    >>1
    就職できただけ、よいよ
    同じ薬学部だけど就職予定なしだもん
    詰み始めてる…メンタルやばい

    +7

    -1

  • 632. 匿名 2020/08/02(日) 13:12:40 

    >>1
    うわ、悲惨
    親は泣いてるね

    +3

    -5

  • 674. 匿名 2020/08/02(日) 14:26:53 

    >>1
    親は泣きたいだろうね、、

    +6

    -3

  • 676. 匿名 2020/08/02(日) 14:27:46 

    >>1
    なんで3回目挑戦しなかったの?

    +9

    -0

  • 724. 匿名 2020/08/02(日) 15:08:08 

    >>1
    絶対薬剤師になった方がいい
    金がめちゃめちゃもらえる

    +5

    -5

  • 839. 匿名 2020/08/02(日) 15:45:43 

    >>695
    主が薬剤師国家試験で挫折したって言ってるから
    普通に>>1しか読んでいない人でも語るでしょ

    昔、求人広告を作る仕事していた時に、
    「たまに『私、子どもが病気がちで薬に詳しくなったんで、レジや品出し担当じゃなくて、薬剤師って方の仕事を希望します』という、応募者がいるので、薬剤師の資格を強調した文言で制作してください」
    というドラスト顧客の要望をきいたことがある

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/02(日) 16:37:37 

    >>1
    英検2級落ちた子が受かってた。
    英語は関係ないのかな?

    +0

    -8

  • 892. 匿名 2020/08/02(日) 16:49:15 

    >>1>>681
    ・国家試験合格率が受験生や親御さんの人気集め
    ・受験料競争・受験料収入の命運がかかってるから。学生を進学・卒業させるより合格率上げることが第一。卒業試験も単に卒業を目的としてではなく、国家試験受験資格を与えることになるから厳しくなる。
    ・そもそも6年制で取れるカリキュラムや体制が不十分。

    下手したら難関資格合格率を売りに学生集める予備校よりタチ悪いと思います。

    予備校でもなんだかんだ合格率は悪くないのに薬学部は定められた6年制でのストレート卒業・合格率操作されていて、誤解してる人が多いから危険だと思う。

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2020/08/02(日) 17:26:49 

    >>1
    独学で頑張ったけど無理だった
    独学でも受かる人は受かるけど、学校や通信やってまで取りたい資格でもなかったし、資格が取れても就職に活かせない年齢と職歴

    +0

    -5

  • 909. 匿名 2020/08/02(日) 17:26:58 

    >>1
    あなたは国試に何度も落ちた医師や看護師に、大事な人の治療を委ねられますか?
    努力でどうにもならない人は、なってはいけない人でそのために試験があるんだよ。特に人の命が関わることは。
    今は大学を選ばなければ、薬学部には誰でも入れちゃう時代だから。

    +5

    -9

  • 921. 匿名 2020/08/02(日) 17:56:05 

    >>1
    入学卒業取得ストレートで終わりました。
    私は多少難しかったですが、楽勝だった人達周りにいます。

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2020/08/02(日) 18:16:46 

    >>1
    今年度薬剤師国家試験受けます...

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2020/08/02(日) 18:24:34 

    >>1
    ストレートで薬剤師なれたけど、上司のパワハラで病み、患者さんからの暴言で病み、自殺しようとしたけど踏み止まれたのは、薬剤師の勉強が本当に大変だったからです。
    こんなに勉強したのに死ぬのはもったいない!ってなりました。
    ただ辞めたいのに辞めれない理由も、こんなに勉強したのに!って同じこと思ってます。

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/02(日) 18:48:32 

    >>1
    レベル低い薬学部?
    大学によって合格率全然違うもんね。

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2020/08/02(日) 19:22:07 

    >>1
    受験資格はあるのだからまた挑戦すればいい
    一般企業ならどこでも行けそうで羨ましいなあ

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/07(金) 10:37:29 

    >>1
    私は卒試三回目で合格して、国試105回受けました。難しくて10点足りず不合格でした。今はいろいろあって結婚することになりました。家庭を持ちながらも少しずつ勉強していくつもりです。
    合格するの何年後になるか、受からないのかわからないけどやりきりたいです。多浪はしんどいから少し働いて気分を変えるのはいいと思います。自分のお金を貯めれるのでまた予備校に通うか家庭教師をたのむとかチャンスはあるかと。

    +1

    -0

関連キーワード