-
1. 匿名 2020/08/01(土) 08:49:23
お話聞かせてください
主は20卒の新卒社会人ですがこの前心が折れたので、上司や人事に異動の相談をしようと思っているところです。
トピには会社辞めた、辞めたい人と書きましたが部署異動した、相談をしてら改善された、などの話も聞けたら嬉しいです。+29
-45
-
25. 匿名 2020/08/01(土) 09:01:33
>>1
簡単に職種と、心が折れた理由を教えてほしい。
+29
-1
-
55. 匿名 2020/08/01(土) 09:31:52
>>1
新卒ならまだ身軽な身。辞めたいなら我慢することないよ。いくらでも他はあるしやり直しきく。もしも自分にも不甲斐ない所が少しでもあったなら反省しつつ次に活かせばいいんだし。
私はアラフォー、既婚で転職しましたが、失敗したなこの会社。と思っています。辞めたいけどこの年だと年齢的にもフルの雇用なんて他にすぐみつかるわけないし、教育費諸々の家庭の事情もあるし、お母さんがまた仕事辞めたい!とか家族になんて言い出せないのよ。
表向きだけでも文句言わずに、円満に退社して次に進めばいいよ。頑張ってね。+24
-3
-
56. 匿名 2020/08/01(土) 09:32:29
>>1
新卒でたった一年で心を病んで退職したよ。
それも福利厚生ばっちりの公務員。
たまたま同時期に縁談があって、夫となる人が転勤族だったから表向き寿退社で退職。
もし縁談がなかったら心を病んだまま仕事してたと思うし、良いきっかけがあったから抜け出せた。
私の周りは特に金融に新卒で入って心を病み2年未満で退職する人が多い。
新卒ですぐ辞める人結構いるんだなぁと思った。+45
-4
-
73. 匿名 2020/08/01(土) 09:58:24
>>1
すぐに、
「それなら辞めちゃいなよ」って言う人もいるけど
ちょっと待って!
今年はコロナという非常事態が起こってるから、会社も通常運転は出来てないはず。
皆にストレスがかかってイラついててネガティブが蔓延してるから職場環境は悪くなるの当然で、
いま結論を出すのは早い。
来年もコロナは続いてるだろうけど、
とにかく今年はじっと耐えて。
(もちろん相談したり異動させてもらったりの策は取りつつ)
退職の判断は先送りにした方がいいよ。
経済もっと悪くなるだろうし。
+46
-1
-
90. 匿名 2020/08/01(土) 10:18:48
>>1
主の働きたい業界はコロナの影響出てない?
多くの業界が先の見通しが不透明で、企業としても今いる社員を守る事に必死だから転職先が見つかるといいけど・・・時期が悪い気はする+13
-0
-
120. 匿名 2020/08/01(土) 11:46:51
>>1
今26歳だけど、短大卒業して入った会社たった2ヵ月で辞めたよ。
理由は絵に描いたようなブラック企業で身体的にも精神的にも耐えられなかったから。ブラック企業あるあるみたいなトピにも書いたことある。
その後入った会社も1年で辞めたし、フルタイムパート1年弱挟んで今の会社にやっと落ち着いた。
会社も結局は合うか合わないかってあると思うし、自分がこのままだったら無理だって思ったら耐えなくてもいいと思うよ。今なら第二新卒でいけるし。
でもトピ主が書いてる心が折れた理由も気になる。
上司に意味もなく暴言吐かれたとかならその職場から離れた方がいいよって思うけど、
ちょっと仕事でミスして注意されて凹んだくらいなら落ち着いて考え直した方がいいよって思う。+7
-0
-
135. 匿名 2020/08/01(土) 14:55:55
>>1
辛くて限界なら辞めても仕方ないこともある。
でも、コロナ禍の今辞めても専門職でもない限り再就職はかなり厳しいと思います。
というか、コロナが落ち着いてもしばらくはまた就職氷河期だと思うからそこらへんも考慮した方がいいかと。+4
-0
-
150. 匿名 2020/08/02(日) 08:44:36
>>1
体調不良で休職から退職。
書類を書きに会社まで来い、お世話になった人に挨拶しろと言われ渋々行くも、周囲の冷たい態度、無視、軽蔑の目つきが完全にトラウマだわ。
違和感と辞めたい気持ちを押し殺して働いてたけど、もっと早く辞めときゃ良かった。キツい人ばかりの会社だからどうせ部署異動したところでまた悩むだろうし。+4
-0
-
157. 匿名 2020/08/05(水) 02:56:55
>>1
相談するのはタダです。どんどん相談してください!上司や先輩がポンコツならスッ飛ばしてもっと上にこっそり相談でもいいです。
ワガママや理不尽な要求でなければ、助けられる事がたくさんあります。人間関係には相性、仕事には適性がありますので、誰にも非が無いのに上手くいかない・・・なんて事もあったりします。
今の時代「新卒すぐ辞めた」は人生においてさほど足枷になりません。ブラック企業に食い物にされたり、ハラスメントの被害に悩む時間の方がもったいないです。
言いたい事言ってダメそうなら辞めていいのよ、揉めたら退職代行使ってしまえばいいよ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する