-
77. 匿名 2020/07/31(金) 10:45:32
>>41
真面目な自分が発進障害だと知ったら
自分の生活が何か変わるんですか?
攻撃ではありません。ただの質問で改善策を知りたいだけです+11
-0
-
89. 匿名 2020/07/31(金) 10:51:04
>>77
横でごめん
なーんだ私、できるやつじゃなくて
もとから欠陥あるのかー!
って、自分を笑えて楽になる人もいるかもね+5
-5
-
119. 匿名 2020/07/31(金) 11:09:10
>>77
41です。なんというか、いい意味で諦めがつきます(笑)
ザックリとでも自分の取り扱い説明書があると苦手な事を避けられたり得意なことを活かせたり。
別に発達障害という診断なんか無くても人は人自分は自分で生きていける人はいいんだろうけど。劣等感があったりするとちょっと辛い。
あぁ、自分の中で今こういう不安が起きてるんだ、元々そういう特性があるんだって知るだけでもそれが安心材料になったりする。+11
-0
-
143. 匿名 2020/07/31(金) 11:29:21
>>77
真面目すぎるって、自分のこだわりが強いって事なので、自分の特性を知る事が出来るのはとても大事だと思う。特性を知れば対策が出来るから。
自分の特性を受け入れて対策を考えるようになると、周りが見えるようになるし、自分で調べるようになり、今より生きやすくなる。
発達障害の特性って誰しもが持ってるもので、色濃く出てるとか生き難さがあるかとかなので、発達障害は決して悪い障害でも差別される障害でも無いと私は思ってる。
+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する