-
1. 匿名 2020/07/26(日) 19:02:18
(抜粋)
飯島:もともと賃金や待遇に大きな開きのあった正規と非正規の格差が更に広がったように感じています。例えば正社員は在宅勤務なのに派遣社員には認めず、緊急事態宣言下でも出社させられたり、休業補償は出せないから有給を消化しろと言われたり。
中村:これまで放置されてきた「女性の貧困」が、コロナでより顕在化した印象もあります。
飯島:現代においても男性が大黒柱で女性のメインは家事育児、働いても家計補助に過ぎないという役割意識は根強く、これが非正規の低待遇や低賃金に結びついています。
中村:今回、かなり意外だったのはコロナ禍で行政がさまざまな支援制度を打ち出したこと。
飯島:<略>若者は役所に行くという発想があまりない。行政のほうから積極的な活用を促してほしいところです。
3千万人突破の女性就業者、半分は非正規雇用 賃金低く (7/30) – NPO法人 働き方ASU-NEThatarakikata.net総務省が30日に発表した6月の労働力調査で、女性の就業者数が前年同月より53万人増えて3003万人となり、初めて3千万人を超えた。男性は同7万人増の3744万人だった。働き手の人数の男女差は縮まりつつあるが、女性の働き手の半分程度は正社員よりも賃金が低い非正規雇用で、賃金面の男女差はなお大きい。
(↑関連記事・2019年掲載)+91
-54
-
29. 匿名 2020/07/26(日) 19:07:46
>>1
なぜ生活保護を受給しないのか?+9
-54
-
50. 匿名 2020/07/26(日) 19:11:43
>>1
だから、パートや派遣やバイトなどは嫌なんよね。
まぁ正規雇用だからって確実な保証あるわけじゃないけど、前者に比べたらまだましよね。
悪いけど、パート派遣バイトを選んだ御本人の自業自得だと思うけど。
学生の頃、苦労して国家資格とっててよかったーって思う。+27
-69
-
65. 匿名 2020/07/26(日) 19:14:32
>>1
派遣は在宅出来ないのはセキュリティ上しょうがないし、休業補償は派遣元が出すべきだから派遣先は関係ない。
でも、派遣でも在宅でもいいよって言われて結局落ち着かないから出社してた人もいたし、正社員でSEなのに認められなかった人もいるから、人それぞれ、というか、会社それぞれだよね。+142
-6
-
68. 匿名 2020/07/26(日) 19:15:43
>>1
竹中平蔵が何食わぬ顔でテレビに出てるのが本当に腹立つ!お前のせいだよ!+178
-1
-
77. 匿名 2020/07/26(日) 19:19:16
>>1
二十代だったらお店教えてくれたら指名するよ+2
-18
-
84. 匿名 2020/07/26(日) 19:21:26
>>1
さっさと結婚しよーっと!+6
-16
-
145. 匿名 2020/07/26(日) 19:40:12
>>1
しかも今って女も非正規の人の方が圧倒的に結婚できないらしい。
初職が正社員の人の結婚率は70%だけど非正規の人は25%と3倍近く違う。
己を養えない人は淘汰されると言う当たり前だけど残酷な時代になった。+113
-2
-
227. 匿名 2020/07/26(日) 20:06:21
>>1
>>例えば正社員は在宅勤務なのに派遣社員には認めず、緊急事態宣言下でも出社させられたり、休業補償は出せないから有給を消化しろと言われたり。
派遣先から切られた私と出社させられてるのはどちらの方が幸せなのだろうか…。
確かにお金ないからもうデパコスとか洋服も買わなくなった。。
求人もないから働けてる方がいいのかな。+8
-0
-
238. 匿名 2020/07/26(日) 20:11:22
>>1
女性可哀想って男どもが言っていても男も9月以降はどんどんリストラや給料の減額、
そして倒産とヤバくなっていくよ
当然、離婚も多くなる
政府は倒産件数をちゃんと発表しないと思うけど、これからの日本は更にヤバくなる+52
-0
-
242. 匿名 2020/07/26(日) 20:13:23
>>1
こんな人らが結婚相手は最低年収600万とか言ってるんだろうな。笑える。+9
-1
-
256. 匿名 2020/07/26(日) 20:19:18
>>1
諸外国の制度に詳しくはないけど、欧米とかは簡単にクビになるけど、転職(再就職)しやすい気がする。
日本の正社員は簡単にクビに出来ない(法律で守られてる)代わりに転職(再就職)しにくい。
日本では正社員にしがみつくか、男女共再就職しやすい社会を目指すかだね。+24
-0
-
295. 匿名 2020/07/26(日) 20:36:44
>>1
平和だった世界を壊した中国人の責任です。
中国人がいたら排除します。
日本にはスパイは要らない!
塩対応が嫌なら中国帰れ!
三峡ダム決壊しろ
チャンコロナチ死滅しろ+27
-2
-
306. 匿名 2020/07/26(日) 20:43:51
>>1
まず出来ることは
中国人をバンバン首切ることかな。
うちの社長、中国コロナを理由に、中国人大量に解雇してたよ。うちも大変だしおまえの国が大変だから帰ってやれ!と言いながらw
思いやりがある優しい心の社長さん💖
社長の株が急上昇〜。
もちろん新しく中国人は雇わなくて日本人だけ。
で、私たち日本人同士平和に仲良く仕事してる〜!
社長ーありがとうございます😊
+66
-13
-
327. 匿名 2020/07/26(日) 20:59:43
>>1
派遣に中国人女いるんだけど、
何でこんなゴミ入れたの?とみんなから不評。
顔がブスなんだよ+22
-3
-
484. 匿名 2020/07/27(月) 00:23:21
>>1
今の若い男性の結婚願望が減少しているせいで男に寄生するつもりだった貧困女が路頭に迷ってる感じだね。
今はもう女も死に物狂いで働いていくしかない。
女だったら誰かが養ってくれるなんて時代はもうとっくの昔に終わってる+38
-3
-
496. 匿名 2020/07/27(月) 00:44:37
>>1
今って女の非正規も男の非正規と同じぐらい結婚できないらしいね。
35歳以上の未婚女性の4割以上は非正規らしいし。
そう言う人達にとっては今みたいに多様性の時代じゃなくて、
昔みたいに結婚するのが当たり前で高卒で適当な会社に就職して寿退社っていうある程度レールの敷かれた時代の方が良かったのかもね。+21
-0
-
525. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:39
>>1
これからコロナで大不況がきて将来に不安を感じると女は結婚願望さらに増すけど。
男はもっと結婚願望下がるだろうね。自分のことで精一杯になるから。
ただでさえ、かなりの女余りなのにそれがさらに加速するから結婚もできなくなって
男に頼れなくなるから貧困層が増えていく。+33
-0
-
557. 匿名 2020/07/27(月) 01:48:30
>>1
昔の女性は自由もなかったが格差もなかった。
そして自由を求めた結果、その分格差も広がり結婚できない女性も急増して自立できない人はどんどん淘汰される時代になった。
どっちの時代の方が良かったのか。
まぁ正社員で平均以上の収入あるような女性は確実に今の方が良いんだろうけど。+38
-1
-
649. 匿名 2020/07/27(月) 08:27:43
>>1
パートや派遣はこういう時に切る為にあるんだよ
仕方ない+3
-1
-
700. 匿名 2020/07/27(月) 11:24:56
>>1
産ませて逃げる男を取り締まれば半減するのに見て見ぬ振りして女下げ…+3
-1
-
797. 匿名 2020/07/27(月) 14:01:06
>>1
派遣って今もう正社員に登用しなくても更新出来ることになったから、都合よく搾取される万年小作人みたいな立場だよね+4
-0
-
852. 匿名 2020/07/27(月) 15:42:25
>>1
だって「専業は勝ち組、兼業に嫉妬されて困る」的な思考の人間がいる国だもん(ガルちゃんにもいっぱい)。
女性が不安定な職に就かされてるんじゃなくて、やる気のない女が不安定な職を選んで就いてるだけ。
女性全体の話じゃない。
観光業の人は今たいへんだけど、女性に限った話じゃないし。+11
-10
-
984. 匿名 2020/07/27(月) 18:26:37
>>1
勉強もせず誠実さもなく遊んでばかりなんだから残念ながら当然+3
-0
-
985. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:19
>>1
ホームレスの殆どは男性だよね
女性のホームレスって全然見たことない+4
-0
-
997. 匿名 2020/07/27(月) 18:34:37
>>1
資格とか学歴とかにはこだわるくせに社会で実際に安定して稼ぐ方法を自力で見つけられない人間が女は特に多すぎる
定番コースで回りに合わせることしかてきないからこうなる+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<略>コロナ不況は、女性の貧困にどんな未来をもたらすのか。『新型コロナと貧困女子』著者・中村淳彦氏、『ルポ貧困女子』著書・飯島裕子氏、貧困の現場を数多く取材してきたノンフィクションライターの2人がリモートで対談した。