-
1. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:26
マンスプレイニングとは、「男性が、女性を見下すあるいは偉そうな感じで何かを解説すること」です。「女性=無知」という偏見や、「男性は女性より多くのことを理解することができる」といった根拠のない性差別が前提にあるとされています。(wikiより)
このような言葉が作られる位なので、女性にとってよくあることなのだと思います。マンスプレイニングにイラッとした経験を語りましょう!
私は、元彼が解説大好きで、ネイルの塗り方(勿論彼はやったことがない)について偉そうに解説されてイライラしました。+68
-23
-
9. 匿名 2020/07/25(土) 15:31:56
>>1
よくわからんが、とりあえずヘンな元彼。ネイルの塗り方?+74
-0
-
21. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:38
>>1
マンス プレイ
卑猥に聞こえるww+2
-15
-
23. 匿名 2020/07/25(土) 15:33:52
>>1
異性に対してだからそう思うだけで
同性からもよくそうやってマウンティングされるよ
ただ男は無駄にプライド高い人多いから、えー知らなかったーっておだてときゃ木も登る勢いで良い気分になってるしそれでスルーしとけばいいかなって
+18
-6
-
27. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:48
>>1
そんなオトコには
「じゃあ私のペディキュアやってごらん。。はみ出してるじゃないのこのヘタクソが!」って顔面蹴ってあげたら逆に喜ぶんじゃない+77
-1
-
29. 匿名 2020/07/25(土) 15:34:54
>>1
うわー偶然!
私も昨日、旦那の態度が腹立って色々ググってたらマンスプレイニングって言葉が出てきて、はじめて知ったよ!
ちなみにうちの旦那は本やYouTubeで仕入れた話をうんちくのように疲労するから、あなたには響いたかもしれないけど私はその意見は参考にしないねって伝えたら「お前みたいなやつが一生成功しないんだよ!」って言われた。+46
-3
-
42. 匿名 2020/07/25(土) 15:37:43
>>1
マンスプレイニングって言葉は初めて聞いたけど
女を馬鹿にしたような言葉で「ま~ん(笑)」
って5ちゃんとか、ネットでよく見かけるけど
そういうこと?+9
-10
-
55. 匿名 2020/07/25(土) 15:40:27
>>1
そういう言葉が他国にあったとして、その単語のまま日本で言う必要なくない?
日本語でいいじゃん+5
-7
-
66. 匿名 2020/07/25(土) 15:44:19
>>1
男尊女卑とは別?+3
-0
-
99. 匿名 2020/07/25(土) 16:10:38
>>1
正に今これで夫婦険悪です。
「まあそのうち俺の言ってる事がわかるよ」とか、「教えてやろうか」と言う口癖を今まで我慢してスルーしてきたのですが
私が年をとったせいかそういった話に合わせる体力がなくなってきたのか
「求めてないアドバイスしてくるってなんで?」とひたすら追求。
「親に言われるならまだしもなんで私にアドバイスする?社長にアドバイスしないよね?なんで私にはする?」とひたすら。
口ごもってた。
「私の為にじゃなく自己満足で自分が気持ちいいから言ってるだけでしょ?」
「何の参考にもならないし」と。
今まで我慢してうなずいて来た時間が馬鹿馬鹿しいわ。+32
-0
-
100. 匿名 2020/07/25(土) 16:11:07
>>1
男性が女性に教えることは?
性差別が背景になくても、知らない人に知っていることを教えるのは自然なこと。
性差別が背景にあるか無いかの線引きはどこにあるの?+2
-3
-
115. 匿名 2020/07/25(土) 16:44:18
>>1
夫がちょっとしたことを尋ねただけでめちゃくちゃ上から目線で偉そうに答えるからイラッとしてたんだけどそんな言葉があって結構女性は体験してるんだね
今までそんな人に出会ったことなかったから本当に苛つく
今まで興味なかったんだから相撲のルールなんて知るわけないじゃん+16
-0
-
133. 匿名 2020/07/25(土) 17:25:29
>>1
緊急避妊薬の市販推進に対して、ジジィ議員かなんかが「若い女性は知識がないから悪用乱用する恐れがあるから無理」とか言った件思い出した+21
-1
-
134. 匿名 2020/07/25(土) 17:33:35
>>1
マンスプレイニングをしてくる男性は、むしろ積極的に利用すべき。
男性は縦社会で上下関係を気にする。 なので相手が誰であれ「優位に立ちたい」「尊敬されたい」という思いがある。
そこで女性が取るべき戦略は、そういうマンスプレイニングをしてくる男性に対し「そうなんですか、知らなかったです」「どうして何でも知ってるんですか?」と男性のプライドを満たす反応を返す事である。
間違っても、男性の話を遮ったり、誤りを指摘したりしてはいけない。
これについて、一般的な現代の女性は「女性が男性に従うのは昔の話だ」と反発するだろう。
しかし、ここで知って欲しいのは、男女関係において「主導権は常に女性に有る」という事。
つまり、男性を良い気にさせて、手のひらの上で転がせ、と言っているのである。
職場でも、男性社員をうまく活用しようと思ったら、「内容と結果が明確な任務」と「プライドを満たすだけの権力・肩書き」を与えるのがいちばんというのがセオリーだ。
男女関係でもそれは同じ。
むしろ、女性は男性に「俺が居ないとこいつはダメだな」と思わせておいて、実際は女性に依存させるようにうまく誘導してやるのだ。
旧日本海軍の山本五十六もこのような言葉を残している。「男は天下を動かし、女はその男を動かす」。
人類の歴史上、男の裏には必ず女が居た。そして、女たちは自分の欲を満たす為、男にうまく取り入って思い通りに操っていた。
要するに「女性こそが真の支配者」であるという事。
男性を利用する術を知らない女や、フェミニズム・男女平等と言った「間違った思想」に毒された女は「男に依存したくない」とか「それは昔の女だ」と反発するだろうが、その考え方や言動は女自身を苦しめるという事を理解すべきだ。
+1
-11
-
138. 匿名 2020/07/25(土) 17:51:50
>>1
マンスプ気味の男性、イライラすることもあるけどちょっとだけ好き
興味ないことでもある程度の知識が得られるからね
本格的に学びたいと思ったときの取っ掛かりにはなる
つまんないテレビ番組より有用だよ(笑)+0
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する