-
2. 匿名 2020/07/21(火) 12:51:41
結婚したら子どもをみんなもつということ+491
-31
-
82. 匿名 2020/07/21(火) 13:05:23
>>2
これ書いとけばいつもプラス貰えるから書くんだろうけど逆に持たない理由は?お金、体の事情以外で+10
-47
-
99. 匿名 2020/07/21(火) 13:09:32
>>2
常識ない幼稚なコメントだね。子ども持ったら時代錯誤?
+15
-43
-
122. 匿名 2020/07/21(火) 13:18:14
>>2
なんかさ、最近この手のコメ良く見るんだけど子供は持ったほうがいいと思うよ。
あなたに文句言いたいわけじゃないんだけどさ、お金がないからあきらめたとか子供好きじゃないから持たないとかさぁ、うんざりしてきて。
子供みたいな事言ってないで産めるんだったら産み育てるべきだと思うよ。
マイナス大量だね!
+19
-80
-
186. 匿名 2020/07/21(火) 13:39:22
>>2
国は困るよね。+15
-10
-
319. 匿名 2020/07/21(火) 15:09:01
>>2
そりゃ好きに稼いで好きに生きればいいけど、将来誰に面倒見てもらうの。
我が子に面倒見てもらうつもりはない!と鼻息荒く言人もいるけど、お世話になるであろう施設の介護者も誰かが産んでくれた子供なわけで。
産めない身体の方には何も言うつもりはないけど、選択子なしの人はもう一度考えてほしい。
子供を育てる環境が整ってないのもわかるけど、将来自分が通う病院すらも稼働してないかもよ?+9
-27
-
398. 匿名 2020/07/21(火) 22:04:23
>>2
シニア婚とか増えてんのにね。+14
-0
-
504. 匿名 2020/07/22(水) 09:19:12
>>2
独身や子無し複数、1人だけ子持ちでランチした時に子持ちが毎回子供連れてきて他の人が子持ちに合わせる…みたいなパターンも違和感ある。
お店も毎回子ども入れるとこじゃなきゃ駄目だし、話題も気を遣うし、子どもがぐずったり騒げば話中断だし。
子持ちからお誘いかけてくる感じなんだけど、今は断ってる。
義両親も両親も近くに住んでるのに預けたくないんだって。
母親には気晴らしも必要だし子どもに優しくなきゃ出生率云々とか言われるんだろうけど。
独身や子無し側だけが我慢して子持ちに合わせるって、今も普通なのかな…。+3
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する