-
1. 匿名 2020/07/18(土) 21:15:31
介護生活も辛かったですが、今度は施設入所後の介護費用が苦しいです。この年間100万近い金額を子どもたちのために貯金してあげられたら…と思ってしまいます。小さい子どもを保育園に預けて働く理由が貯金じゃなくて義両親の援助って悲しいです。
なんならマイホームとかで援助を受けている人だっているだろうなと思うと虚しくなります。
こういった相談はあまり友達にはできないので、ここで皆さんと語りたいです。+450
-8
-
3. 匿名 2020/07/18(土) 21:16:41
>>1
年間100万円!?
それはお人好しすぎませんか!?
生活保護にしてもらえば。+652
-34
-
4. 匿名 2020/07/18(土) 21:17:50
>>1
生活保護でも入れる施設あるよ
それなりだけど
でも身の丈に合った生活をしてもらおう+340
-12
-
10. 匿名 2020/07/18(土) 21:20:04
>>1
年間100万は辛いね
私は毎月5万援助してる
義実家には1円も援助してないし、旦那も私が実家に援助してることに文句言ったりしないけど、自分の稼ぎから出してるとは言え何か申し訳なさがいつもあるよ+261
-4
-
18. 匿名 2020/07/18(土) 21:22:28
>>1
不謹慎な言い方だけど、介護度が重度なら死ぬまで長くないから数年の我慢。死ぬまで長くないから介護状態なんたから+9
-28
-
19. 匿名 2020/07/18(土) 21:22:58
>>1
ケアマネさんに相談し直した方がいいです。
親の介護で経済破綻してしまう前に。
ご主人の方針とかもあるんですかね...??
そうなってくるとまた話す相手が変わってきますしね。+187
-0
-
34. 匿名 2020/07/18(土) 21:27:21
>>1
主さんがいくつで親がいくつなのか知りたい。
バブル期現役だった親が貯金できてないってどういうこと。
うちの親もギリギリだけど用意してるって言ってる。
90歳迄は用意してるけどその後生きてるつもりがなかったからこの長生きな世の中どうしよう(困惑)な感じ。+96
-4
-
37. 匿名 2020/07/18(土) 21:28:35
>>1
それって援助っていうの?自宅で看なくて済むんだからいいじゃん。年金ないの?
うちは義母は元気だけど月々仕送りしてるよ。+2
-28
-
69. 匿名 2020/07/18(土) 21:42:43
>>1
それはお辛いですね。
私の母も主さんと同じ状況で、フルで働いて義両親に年100万位援助してましたが、
何故かラッキーとしか言えない事が重なり、資産がどんどん増えていき、今は悠々自適です。
それを見て、誰かの為に差し上げたお金は何倍にもなって帰ってくるんだなと思いました。
とても大変だし、納得いかない事も沢山あると思いますが、きっと素敵な未来が待ってると思います。+11
-40
-
93. 匿名 2020/07/18(土) 21:55:00
>>1
援助してる、っていうのとまた違うかもしれませんが。
うちは、結婚前に義父の借金を夫が肩代わりして払ってます。
数千万。
その借金を払いながら私たちの家賃を払ったりするのが無理で、結局同居。
同居のストレスも凄くて。
この借金さえなければ、と毎日思ってます。
+114
-0
-
99. 匿名 2020/07/18(土) 21:58:18
>>1
二人で年間100万ですか?
年金+100万の100万を払ってるんですか?
それによっても見方が変わると思いますが…。
+6
-1
-
106. 匿名 2020/07/18(土) 22:02:39
>>1
お子さんこれからお金かかるよ。旦那さんは何と言ってるの?+16
-0
-
111. 匿名 2020/07/18(土) 22:04:52
>>1
義両親ってことは舅も姑もなのかな?
義両親は元々持ち家とかなかったの?
年間100万って月々8万強だよね…キツイな( ´;ω;` )+62
-0
-
114. 匿名 2020/07/18(土) 22:07:38
>>1
自分の親ならそんな風には思わないでしょ?
共働きで主さんの収入が高ければ、文句も言いたくなるでしょうが、旦那の収入が高ければ筋違いだと思います。
結婚時に義両親の年齢で予測できた事ですよね?
なんか非情じゃないですか?
嫌なら離婚したらいいのに。
旦那さん、かわいそう。+4
-30
-
150. 匿名 2020/07/18(土) 22:30:51
>>1
全部主さんの家で払ってるの?
こういうのは夫の兄弟にも払ってもらうのが普通だと思う+10
-0
-
177. 匿名 2020/07/18(土) 23:00:45
>>1
こういうのってクラウドファンディングでお金集められないのかね?
何か気持ち的には主さんに1万ぐらいなら援助してあげたい気持ちだわ。。。+3
-15
-
279. 匿名 2020/07/19(日) 07:50:47
>>1
うちも援助する時がいずれ来そう…
最近友人が、義親からマンションを一括で買ってもらって、義親に家賃払うことにしたって言ってたな。
5000万くらいポンッと払える家もあるのよね…+16
-0
-
284. 匿名 2020/07/19(日) 08:47:04
>>1
うちの場合は義両親の事で色々あり、気持ち的に限界を迎えたので役所に生活保護相談に行きました。
私達夫婦の所得、義両親の親兄弟親戚ことなど根掘り葉掘り聞かれました。私達夫婦の所得を聞いて、援助できるでしょ?とか言われましたが、お金があっても今後一切関わりたくないので支援はしない。とハッキリ伝えました。
義両親の所得は年金が月2万円のみです。
それでも生活保護を申請する前に、やれることをやりましょうと言われて、義両親が現在住んでいる家、土地、貯蓄の有無等々調べました。
一銭にもらなかったので、次ぐのステップへ動き出しました。
養護老人ホームという所を知っていますか?
特養ではないです。
養護老人ホームに入所できるかもしれないとの事で、申請→入所判定待ち→4ヶ月かかりましたが、無事入所させることができました。
養護老人ホームの費用は、本人の収入によって変わります。収入の中で全て衣食住まかなえます。
ですので、うちからは一切お金の支援もしないし、会いにも行かないです。
もう関係ない人達と考えて、死んだ時だけ連絡もらえればっていうスタンスです。
養護老人ホームは、生活保護の一歩手前って感じです。聞いた話ですが、身寄りがなくお金がない方、家族はいるけど暴力虐待を振るわれている方などの救済をして入所させるところと言っておりました。
1度市役所にご相談に行かれてみてはいかがでしょうか。知らなかったことが沢山あり、思いもよらぬ進展があるかもしれません。
助けてくれる職員さんと巡り会えますように。+25
-2
-
348. 匿名 2020/07/19(日) 15:32:25
>>1
我が家は無年金の義両親に月10万援助してる。
先日、我が家が金銭的に苦しい話になった時、義母に「大した額もらってないのに」って言われた。
10万稼いでから言ってほしい。+31
-0
-
372. 匿名 2020/07/19(日) 17:27:50
>>1
ご兄弟姉妹はいらっしゃらないのですか?
それぞれ持ち寄っての介護じゃないとやってられませんよね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する