-
1. 匿名 2020/07/18(土) 14:12:17
お菓子が止められません!!
しっかりご飯を食べて、お腹いっぱいにしてもお菓子は別腹で食べてしまいます。
逆にお菓子をいっぱい食べて満足すれば、ご飯はいりません。
でもこんな生活体に絶対悪いし、お菓子の食べ過ぎは老化を早めるというので止めたいです。
ゼロにするのは無理だと思うので、毎日食べてるのを週2、3という風に少なくしていきたいです。
ご飯をバランス良く食べればお菓子は欲しなくなる、というのをネットで見て試しました(アプリのあすけんで高得点になるように食べました)が、お菓子食べてしまいました。
意思が弱いのは自覚します。
買わなければいいと分かっていても、買ってしまいます…。
ポテチとかチョコ系がとてつもなく好きです。
どうかアドバイスお願いします!+187
-1
-
13. 匿名 2020/07/18(土) 14:14:53
>>1
>毎日食べてるのを週2、3という風に少なくしていきたいです。
うん、そこから始めるといいのでは。+112
-0
-
24. 匿名 2020/07/18(土) 14:16:16
>>1
いっその事、ご飯に少量お菓子混ぜてカサ増しすれば脳がお菓子と誤解して食べなくなるのでは+6
-0
-
29. 匿名 2020/07/18(土) 14:16:55
>>1
主さんはおいくつですか?
私も20代の頃はお菓子好きで仕事の合間にも食べていました。
30を過ぎてからはふと気づけばお菓子を買うことが少なくなり、美味しそうだなと思ってたまに買ってもなぜか食べずに家に溜まるようになりました。
あくまで私のケースですが
年齢と共にお菓子ブームは落ち着いてくるのではないでしょうか?+11
-26
-
57. 匿名 2020/07/18(土) 14:25:17
>>1
恋をするのさ+4
-2
-
59. 匿名 2020/07/18(土) 14:26:18
>>1
どのくらい継続したの?数日ではやめれないよ。半年は続けな。脳が慣れるまで。それに少しずつでいいのよ。
+7
-0
-
66. 匿名 2020/07/18(土) 14:29:01
>>1
シャインマスカットとかキウイとか甘いフルーツに置き換えた。果糖ってうんざりするほど甘くて量が食べれない。
+6
-3
-
73. 匿名 2020/07/18(土) 14:36:18
>>1
「砂糖 麻薬」
「パーム油 危険」
↑検索してみて!ポテチもチョコもあまりにも恐ろしくて食べられないよ。+7
-1
-
76. 匿名 2020/07/18(土) 14:38:56
>>1
こういう人って本気でやめる気ないだけだからなぁ
そういう人に何言っても本当無意味+5
-5
-
87. 匿名 2020/07/18(土) 14:53:15
>>1
お菓子を食べることより、血糖値を下げる時間を4.5時間とれているかで健康かどうか変わるそうです
それを知ってからたくさん食べて間を空けて、BMI現状維持しています+9
-0
-
89. 匿名 2020/07/18(土) 14:54:29
>>1
カレンダーにお菓子食べなかった日は○つけていったらいいと思う。
まるが増えていくと頑張った満足感が得られるよ。「自分、偉いっ!」って。
どんどん○が増える頃にはお菓子もそんなに欲しくなくなってるはず。+14
-0
-
109. 匿名 2020/07/18(土) 16:22:16
>>1
あすけんだと200カロリーまでのお菓子はオッケーなので、
ひとつひとつ包装されてるお菓子を選ぶようにして
200カロリーまでは毎日食べていいってことにしてみたら?
一緒にブラックコーヒーとかも飲みつつ…
お菓子食べる回数ゼロの人は
痩せてる人でもそういないと思う+9
-0
-
123. 匿名 2020/07/18(土) 17:43:44
>>1
お菓子を食べたいと思ったらプロテイン飲むようにした
プロテイン美味しくないから、お菓子食べたいと思うたびに美味しくないものを飲むっていうように癖付けしてたらお菓子食べたいとも思わなくなった
+9
-2
-
141. 匿名 2020/07/19(日) 14:20:09
>>1
私もそれだったけど病気になって一切食べられなくなったよ。
食べられないし、症状重くしたくないから食べる気にもならない。
だから意識の問題もあると思う。
とは言っても健常な時は食べたい欲が勝るので、まずは血糖値上がりにくいものや油を控えたものを選んで食べることから始めたらいかがでしょう。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する