-
1. 匿名 2020/07/17(金) 18:31:15
年中の息子は箸の持ち方が正しくなく箸がクロスしてしまいます。
何回言っても「わからない」の繰り返しで持ち方を直そうという気持ちすらまだないんだと思います。
あんまりガミガミ言うと食事が苦痛になるので、年長さんや1年生くらいまでは大目に見ないといけないのでしょうか?
箸の持ち方の矯正に成功したお子さんの年齢を教えていただけないでしょうか。+23
-1
-
30. 匿名 2020/07/17(金) 18:38:51
>>1
昔はグーでお箸持ってて、小学校に上がるときに父親に直された記憶がある。
まだ大丈夫じゃないかな。
+0
-1
-
39. 匿名 2020/07/17(金) 18:42:54
>>1
まだ年中さんでしょう?
エジソン箸つかってみたら?+11
-4
-
74. 匿名 2020/07/17(金) 19:17:10
>>1
食事の時間ではなく、遊びで練習させたら?
ミニチュアの食品や動物などの形をした消しゴムだと滑りにくいし楽しいよ。100円ショップにもあった気がする。+2
-1
-
82. 匿名 2020/07/17(金) 19:51:47
>>1
今はもっといいものがあるかもしれないのですが、箸の持つ方にちくわを刺して頭を重くすると上手く持てるようになると何かで読みました+0
-1
-
84. 匿名 2020/07/17(金) 20:08:24
>>1
私も子供の時、橋の持ち方が悪くて全然直せなかったけど、中1のときに隣なった男子が全く同じ持ち方だったのをからかわれて自発的に直しました。違和感なくなるまで半年かかりましたよ。
今では橋の持ち方綺麗と言われます。直してよかった+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/17(金) 20:15:18
>>1
うちの娘も年中です。
やるなら早い方が良いです。
うちの娘は年少に教え、いまでは綺麗に持てます。
クセがつくと直すのは努力がいるので、ならいま頑張って努力したほうが良いと思います!
お母様、頑張ってください。
+5
-0
-
86. 匿名 2020/07/17(金) 20:16:53
>>1
私は、小さい時からマナーは厳しかったから幼稚園の時には箸の持ち方で表彰状もらいました。
私も、何十回って練習して、正しく持たないと掴めない豆類で練習したよ+2
-0
-
88. 匿名 2020/07/17(金) 20:26:23
>>1
うちの年少の娘も今ちょうどお箸練習させてます!
エジソンの箸を使っていたんですが持ち方を治すにはあまり良くないと聞きました…
うちの娘の場合握り箸でスプーンなども握ってしまうので、まずは一本で済むスプーンやフォークの持ち方を治すところから始めています。
最近はお箸の動かし方はまだ難しいみたいですが、持ち方は治ってきましたよ!+2
-2
-
97. 匿名 2020/07/17(金) 21:17:48
>>1
うちの息子、3年生になっても箸のクロスが直らず。
私、保育士なんですが、エジソン箸では箸が上手く持てるようにならないのを見てきたので、エジソン箸は使わせたことがなく、ただただ普通の箸で教えていました。
ある時、石田式三点支持箸という物があると知り、購入。
箸の溝に合わせて指を置くだけなので、教えなくても良くなり、更には、いつの間にか普通の箸でも正しく持てるようになっていました。
もっと早く知っていれば…と思いました。
お勧めです!+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/17(金) 21:26:04
>>1
矯正箸使ったら二週間で直ったよ。日頃使わない筋肉使ったら親指の付根が痛かった記憶がある。箸の使い方が悪い人はそもそも違う所に力入れてるし癖になってるよ。箸の使い方を直すって考えより、矯正箸で正しい動かしかたを一から覚えさせたほうがいい。+0
-0
-
101. 匿名 2020/07/17(金) 21:53:21
>>1
自身の事ですが、私は小3、夫は大学4年でした。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する