-
1. 匿名 2020/07/13(月) 21:47:58
ずっとこれ不思議だったんですけど、ボードゲームの世界で強い女性ってほとんどいませんよね?
チェスの世界ランク100以内にも一人しかいないそうです
これはなにか理由があるのですか?+119
-27
-
12. 匿名 2020/07/13(月) 21:50:22
>>1
戦から生まれた競技だからじゃない?
闘争本能があるのは、ナワバリを守る雄だと思う。
戦いに勝つための策を練るのが盤上だったからじゃないかと思ってる。+357
-7
-
14. 匿名 2020/07/13(月) 21:50:28
>>1
地味だよね。楽しそう!とは思わない…
これらで食べていけるのは一握りだろうし。
極めていって職業にするにはリスク高いからかなー+25
-33
-
18. 匿名 2020/07/13(月) 21:51:40
>>1
馬鹿だから
+19
-31
-
25. 匿名 2020/07/13(月) 21:52:51
>>1
野球やサッカーと同じだよ
女がやっててもつまんないじゃん
女は男より劣ってる+19
-64
-
29. 匿名 2020/07/13(月) 21:54:01
>>1
ノーベル賞も女性は圧倒的に少ないよね
やっぱり女は男の一歩後をついて行くのが美徳なのよ+13
-61
-
31. 匿名 2020/07/13(月) 21:55:05
>>1
不思議ですよね。
女性はあまり1つのことにハマらないからですかね?
例外はあるだろうけど。
趣味にどっぷりハマるのは男性が多いような…。
余生を利用した畑仕事でも、いつの間にか本格的になるのは男性だし。+187
-6
-
40. 匿名 2020/07/13(月) 21:57:18
>>1
競技人口少ないだけでは+29
-20
-
68. 匿名 2020/07/13(月) 22:07:53
>>1
たしかにーー!!
エンジニアに女性が少ないのも何故だろう?+17
-3
-
69. 匿名 2020/07/13(月) 22:08:06
>>1
努力じゃ超えられないような飛び抜けた記憶力とかって、言い方悪いけど一種の障害みたいなところがあると思っています。
障害って女児よりも男児の方が多いし傾向も強く出るのでそのせいかと。凶悪犯罪とかも男に多いように、方向性の違いで飛び抜けた能力も男に多いのではと推測します。+94
-17
-
77. 匿名 2020/07/13(月) 22:10:55
>>1
荒れそうな話題なのは理解して立てたんだろうから立て逃げせず何を話したいのか方向整備してね。+9
-6
-
84. 匿名 2020/07/13(月) 22:13:36
>>1
父が雀荘経営してたからそこらのオッサンよりは強いよ!+35
-0
-
89. 匿名 2020/07/13(月) 22:16:14
>>1
女の方が“夢を追わない”からだと思う。
つまり、地に足つけて暮らしていける職業を現実的に選ぶから。
そして、殆どの女には妊娠出産育児の問題がどうしてもついて回るから。
それを考えると「いつまでも夢語ってらんねえ」ってなってしまう。
あと、研究者とか医家とか学者とかの分野でも、飯食えるレベルに男が多いのも同じ理由だと思う。
「この業界で勝つ!」
「トップになってやる!」
「世界を変えてやる!」
みたいな夢を追うのはやはり男が多い。
女はそういうのを目指したくても体力的・年齢的等色んな面で限界がある、というか男より制限がかかる。
そして夢追う男を支える側に回らされる。+133
-14
-
116. 匿名 2020/07/13(月) 22:29:11
>>1
女流棋士だと林葉直子とか?
なんか変わった人じゃなかった?
自分で子孫を持てる女性は現実主義で戦略とか興味ないし。
自分で子孫を持てないから戦略が必要で、生きている意味を考えちゃうから宗教とか哲学なんかも突き詰めるのは男性だし。+5
-1
-
127. 匿名 2020/07/13(月) 22:34:56
>>1
競技人口が女性の方が少ないからじゃないの。+7
-6
-
137. 匿名 2020/07/13(月) 22:39:39
>>1
全然わかってないですね。
現在、麻雀界で一番人気のMリーグですが、
今期の個人優勝者は魚谷さんという女性ですよ。
男性のが圧倒的に多い中でマージャン界最強の座につきました。
もちろんマグレではなく女流マージャン界でも優勝回数がぶっちぎりですしね。
+24
-20
-
166. 匿名 2020/07/13(月) 22:54:44
>>1
集中力だと思う。男性は一点収集型。女性はマルチタスク型。って人が多いのは事実。私も将棋好きだけど小学生の息子に勝てない。見てると集中力が凄い。対戦中将棋の事以外一切シャトアウトしてる。+48
-3
-
209. 匿名 2020/07/14(火) 00:28:32
>>1
2年くらい前に医大の入試で、女性の採点厳しくして、合格させないように差別してたってニュースあったよね。
この目に見える結果は果たして事実なのか…性別だけで虐げられてきた人、埋もれてしまった才能もあると私は思うよ。+10
-17
-
214. 匿名 2020/07/14(火) 01:00:05
>>1
日本はとくに顕著だけど女も社会進出を!!って言うわりに、自分自身が憧れてるのは専業主婦じゃん
「出世してほしい!活躍してほしい!」って会社が求めても大半の女性が後ずさって結局結婚出産でやめていく
いいんだよ?あなたが女流棋士になったって
でもどうせ嫌なんでしょ
その嫌な理由が他の大半の女性も同じ+26
-3
-
237. 匿名 2020/07/14(火) 03:05:54
>>1
拒食症やら過食症やらで、🧠イカれてしまうから。幼少期にトップランナー🏃♀️ほど、中三辺りで、痩せたガールからだ。+1
-0
-
245. 匿名 2020/07/14(火) 04:42:43
>>1
科学的に証明されてるよ。女は「次世代への保存、遺伝」男は「次世代への適応、多様化」に向いている。
だから天才とかシリアルキラーとか極端な部分には男が多い。人間性も振り幅が大きく、個々が全体に散らばっている。
女は個体差はあるけど真ん中に集まっていて冒険せず、種を守ろうとする。
個人差はあるし、あくまでも全体の傾向だけどね。
+41
-0
-
246. 匿名 2020/07/14(火) 04:45:32
>>1
将棋好きだけど、将棋に関しては能力に差がありすぎる。
脳ミソの違いがあるんだと思う。
能力に差がありすぎるため「女流棋士」の枠をつくった。普通に奨励会突破して「棋士」にもなれるが、女性でなれた人が今までに一人もいない。
脳の機能で男女差は絶対にあるのだと、将棋や数学あたりを見ると思わざるをえない。+27
-2
-
282. 匿名 2020/07/14(火) 10:30:41
>>1
化粧やファッションで女に勝る男がいないのと同じ
単純に興味がないだけ+1
-6
-
292. 匿名 2020/07/14(火) 11:50:38
>>1
性差で語るなら脳の仕組みかと。男は一つの事に集中、女はマルチ。偉大な学者でも家事育児全て嫁に丸投げで仕事や研究に集中なんて腐る程あるけど女は全然無いよね。それ出来ないのは好きな男の女性の子供を産み育てるって本能が邪魔するんじゃない? 男性は発達障害も多いから過集中も多そう。
女は馬鹿で男の方が頭良いって低能の世界では定説だけど、世界一の高IQは女性だし知能差は男女で関係無いよ。+7
-6
-
294. 匿名 2020/07/14(火) 11:56:02
>>1
これ不思議なのは囲碁はそんなに差がないこと。
+1
-3
-
314. 匿名 2020/07/14(火) 12:15:48
>>1
ハングリーさじゃないのかな+2
-1
-
384. 匿名 2020/07/14(火) 17:45:33
>>1
チェスのポルガール3姉妹とか囲碁の上野愛咲美女流本因坊のように
男性棋士とある程度互角に戦う棋士・選手いますよ?+0
-5
-
471. 匿名 2020/07/14(火) 21:41:07
>>1
女性は必死にやる人の数が少ないからだと思う。やる気の問題。今はそうでもないけど 女性は男性に守られて甘やかされて生きてきたから がんばるぞ!ってのがまるで少ない。 例えば 男は死ぬ気で働いて出世して家族を支えなくては!ってのがあるけど女は努力しなくても乗っかるだけで幸せになれた(昔の話です)
過酷な環境にいる生物の方が強くなりやすいでしょ?そういうことだ思う。 今はだんだん環境も平等になってきてるから追いついてくるかも。+1
-8
-
499. 匿名 2020/07/15(水) 02:59:33
>>1
将棋なんかは昔から男の世界だから。っていうか日本って昔からそうじゃん。
+0
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する