-
1. 匿名 2020/07/11(土) 19:54:04
先月ハタチになりました
中1の頃いじめにあっていたのでいじめっ子たちに会いたくないのと、今でも続いている親友が行かないということもあり現段階で成人式、同窓会は絶対に行かないと決めています
親友も何かと周りの男子からからかわれていてお互いいい思い出がないので、成人式の日はどっか遊びに行こうと話しています
成人式に行かない、とは決めたものの…やっぱり周りが大人になっていることを期待して行くべきなのか、成人式だけでも出て写真でも撮るべきなのか、それともやっぱり周りからからかわれて悪口言われて嫌な思いをするだけなのか…悩んでいます
行かない、と決めてはいたものの行って良かった、後悔した、などお話聞きたいです
最終的に決めるのは自分ですが参考までに聞きたいのでよろしくお願いします
+481
-12
-
41. 匿名 2020/07/11(土) 20:00:58
>>1
まあ世間的には二十歳=大人でしょ
そうなると他人と同じことはやりたくない気持ちが更に大きくなってきたので成人式には行かなかったよ
10年経過した今も微塵の後悔もないw+90
-1
-
55. 匿名 2020/07/11(土) 20:02:24
>>1
行かない人多いよ+78
-5
-
61. 匿名 2020/07/11(土) 20:03:19
>>1
え?高校は?+7
-8
-
62. 匿名 2020/07/11(土) 20:03:42
>>1
成人式自体は市長の話聞いてるだけだよ。
久々に会う人たちと会話するくらいで、成人式は人生で一度きりではあるけど特別出なくて後悔するものでもない。
親友と2人で写真撮ったり晴れ着で着飾るとか思い出作ったらそれでいいと思うよ!無理に出て嫌な思いしなくてもいいと思う!+94
-1
-
63. 匿名 2020/07/11(土) 20:03:46
>>1
めんどくさいし、もう大人でしょ。
行かなくても誰もなにも言わないよー。
言ってきても色々理由つける。+41
-1
-
82. 匿名 2020/07/11(土) 20:07:10
>>1
来年の1月くらい開催ならコロナで中止なんじゃない?主さんチャンスじゃん…とか思ってしまった。+80
-0
-
91. 匿名 2020/07/11(土) 20:09:41
>>1
家族におめでとうって言ってくれる人がいるなら
行った方が良いと思います。
+6
-11
-
93. 匿名 2020/07/11(土) 20:09:51
>>1
行きませんでした。彼氏が行かせてくれなかったのもあるけど、もし止められなくても、中学時代の友人とはキッパリ縁を切っていたので、昔の悪仲間に会いたくないから行きませんでした。今でも行かなくて良かったなと思っています。+33
-5
-
99. 匿名 2020/07/11(土) 20:11:58
>>1
私は行きましたが、もうどんな内容だったのかすっかり忘れました。自分にとってプラスにもマイナスにもなりませんでした。
親友と呼べる人が居て、何処かにお出掛け出来るのであれば、きっとそちらの方が素敵な思い出になります!来年にはコロナにきちんとした対策が出来ていると良いですね。+29
-0
-
102. 匿名 2020/07/11(土) 20:12:55
>>1
主さんとは全く違う理由だけど、無知ゆえに出なかった私が通ります…
高校まで横浜で育ったから普通なら横浜の成人式に出るんだけど
大学入学と同時に父が海外転勤になって実家(借家)を引き払ったので
東京(大学の近く)で一人暮らしを始めました。
そして住所のあった新宿区から成人式の案内が届きました。
そこで私は何故か「そうか、成人式って今住んでる場所に行くんだ!」(招待状がないといけないんだ!)と勘違いしてしまいました。
そして「横浜なら行きたかったけど新宿区の成人式に行っても仕方ないしなー」とあっさり不参加を決めてしまいました。
高校の友達(実家住み)から「成人式の日待ち合わせしない?」と誘われても
「私は行かない(行けない)から〜」と返事して終了。
海外にいる母から「着物レンタルするなら好きなの選びなさいね」と30万円振り込まれるも
「成人式行かないから新しいパソコンを買っていい?」と頼んで終了。
(母は私が行きたくない事情があるのかもしれないと気を遣って了承)
着物も着ず同級生にも会わず、横浜の成人式が終わった後に友達とプリクラを取ってごはん食べて帰りました。
(わけありだと思われたらしく、式後に着替えてから会おう!と誘われた…)
数年後に、成人式は現住所に関係なく行けると知って
「振袖着たかったなあ」と軽くショックを受けました。
でもさらに数年後の姉の結婚式で豪華な振袖(レンタル)を着られたので
「振袖着たかった」という未練もなくなって満足しました。
成人式、振袖の写真だけ空いてる時期に撮ってみたらどうですか?
そして、親友さんかご両親と(写真とは別の日に)
成人の記念にちょっといいレストラン か小旅行にでも行けば
いい思い出になるんじゃないかと思います!
振袖に興味がないなら、二十歳の記念にカルティエとかそのへんの
ちょっと高めのネックレスとか腕時計を買うとか。
成人式は行かなくても多分後悔はしないけど
写真はあった方がのちのち無難かなと思います。
(結婚相手や子供に事情を話したくない場合もあるだろうし)
+20
-23
-
117. 匿名 2020/07/11(土) 20:15:06
>>1
無理して行かなくてもいいと思うけど、写真だけは撮っとこ+10
-1
-
123. 匿名 2020/07/11(土) 20:16:11
>>1
二十歳、おめでとうございます。
行ってない人は小学校から私立とかが多いのかな。
私は公立で普通に学校行ってて、いじめられてたわけでもないけど行ってないです。
会いたい人もいないし、別に連絡来るわけでもないので…
市内にある体育館?みたいな所に振り袖着て行ってもなぁって。
写真だけは撮ってもらいました。+13
-0
-
130. 匿名 2020/07/11(土) 20:17:19
>>1
転校が多く成人式に行っても友達がいないので行きませんでした
親からは写真だけでもと言われましたが元々興味がないのもあり撮りませんでしたよ
成人して7年経ちますが後悔してません
+20
-0
-
136. 匿名 2020/07/11(土) 20:18:37
>>1
小学生のころ住んでた場所から中学の時実家が引っ越して中学は私立だったからそこに知り合いもいないし出るのやめた
私も成人式にでない友達と遊んで夜は同窓会行ったよ
着物の写真は前撮りした。
今アラフォーだけど出とけばよかったとか一回も思ってないから大丈夫!+7
-1
-
138. 匿名 2020/07/11(土) 20:19:29
>>1
いじめっ子に振袖ぐちゃぐちゃにされたって体験談を読んだことあるので、
そういう過去があるなら行かない方がいいよ。
いじめっ子は永遠にいじめっ子だよ。+33
-1
-
159. 匿名 2020/07/11(土) 20:24:49
>>1
私も行ってない 良い思い出ないし、会いたい人もいない
アラフォーになっても後悔はないけど、振袖着て写真を撮ればよかったと思っている
後で撮ろうと思っていたらアラフォーになってしまった
二十歳の振袖って自分の中の思い出というか、記念として残しておいた方が良いかなと思う
振袖なんて着るチャンスないからね+20
-1
-
176. 匿名 2020/07/11(土) 20:31:25
>>1
行ってないし写真撮影もしてないよー!
成人式の日はバイトしてたよ。酒屋さんのバイトだから新成人とお祝いのお酒がめっちゃ売れてて忙しかった記憶。行ってないことに何の後悔もないです。+24
-0
-
177. 匿名 2020/07/11(土) 20:31:29
>>1
いかなかった。県外にいて地元と疎遠だったし
短大の学費だけでも莫大なのに 成人式までお金かかるから 後悔はしてません。+9
-0
-
182. 匿名 2020/07/11(土) 20:32:53
>>1
ハタチおめでとう!
私は今年31なのでかなり前の話になりますが・・
不登校だったので成人式は行きませんでした
同窓会も一生行く気はありません
後悔はしてないし特に寂しい気持ちもありません
成人の写真だけは晴れ着を着て写真屋さんで撮りました
20代は女性にとって若く楽しい時なので大切に過ごしてください!+37
-0
-
184. 匿名 2020/07/11(土) 20:33:46
>>1
今年行ったけど別に行かなくても良かったかな
うちは田舎の自治体だから中学ごとの集まりだったけどただ振袖着て写真撮られるだけだよ
周りも大人になんかなってないし期待するだけ無駄+17
-0
-
187. 匿名 2020/07/11(土) 20:34:38
>>1
行ってない。国外にいた。+8
-0
-
203. 匿名 2020/07/11(土) 20:39:30
>>1
私は行こうとしたけど、成人式当日大雪で、振袖を着てさぁ式会場へ行こう!っていう時に会場まで大渋滞。着物レンタル代約25万円を親が出してくれたのに着いた頃には成人式終わってたT_T
親にはお金無駄にさせちゃったり大渋滞の道を車運転してもらったりで申し訳ないし、親には言ってないけど正直行かない方が良かったと思ったよ
(ちなみに呪われた平成4年生まれです)
前撮りはしたけど一度も写真見返してないや
ハリセンボン春菜の成人式写真と瓜二つだしT_T+14
-0
-
211. 匿名 2020/07/11(土) 20:43:09
>>1
行かない子多いよ私も行かなかったし
友達いない子一人で参加してたけど、あの子一人ってクスクス笑われたって言ってたし無理して行ってもいい思い出にはならないと思う
ただ写真だけは撮っといた方がいいと思う。それだけ後悔してる
あと中学から私立の子は行ってない子多かった+16
-0
-
226. 匿名 2020/07/11(土) 20:47:56
>>1
私は行かなかったです。
主さんとは違う理由ですが、仲良かった友人ら数人で地元よりちょっと都会に電車で遊びに行きました。
地元の駅で同級生らに何人か会いましたが、時間が時間なので、同級生らも参加してないと思います。
親は着物の写真撮ったからいいよ〜と言ってくれました。
後悔とかはないです。今現在33歳ですが、成人式の会に参加した?とか聞かれたことないです。+10
-0
-
228. 匿名 2020/07/11(土) 20:49:26
>>1
中学のときのいじめで成人式に行かなかったけど、やっぱり複雑だった。
当日、家の前で普段着の私を友達のお父さんが写真に撮ってくれたんだけど、、40歳間際になってもずっと心に残ってて‥
親が着物を用意して前撮りした事より、行かない理由を知ってて何も触れず写真おさめてくれたおじさんの優しさに感謝が残ったよ。
だから、あなたもお友達と写真撮ったらどうかな?
大切な1日にしてね。+21
-0
-
230. 匿名 2020/07/11(土) 20:49:31
>>1
行ってない
地域にもよると思うけど周りに行かない人も沢山いたし自分も別に行きたくなかった
話聞くだけだし皆に会いたいとかじゃなければわざわざ行かない方が良くない?
着物で写真とりたければ写真館だけ行けばいい+7
-0
-
235. 匿名 2020/07/11(土) 20:51:06
>>1
二十歳って中途半端な年だから、イキって一見フレンドリーからの下げしてくる奴らいるかも。
本当に大人の対応してくれるのはアラサーから。+18
-0
-
238. 匿名 2020/07/11(土) 20:51:55
>>1
レポートの提出日2日前なので行かず
もっとも提出日当日早朝に阪神大震災で休校になったが+2
-0
-
250. 匿名 2020/07/11(土) 20:56:44
>>1
私は行かなきゃよかったと思ったから、今行きたくないなら行かなくていいと思う。+6
-0
-
265. 匿名 2020/07/11(土) 21:04:22
>>1
行かなくてもいいよ!
私は田舎も田舎で成人式、ヘアセット、振袖、成人式、写真撮影、同窓会のオールコンプリート、成人式に久々地元に戻っての家族おすすめの美容院のヘアセット、着付けは酷いものでした!
根回しなくて成人式は元同級生2人としんみり過ごし、同窓会もデキ婚や高卒組の給料自慢で終わった…
+9
-0
-
274. 匿名 2020/07/11(土) 21:09:02
>>1
二十歳になったのなら句点つけた文章書いてほしい。
読みづらいです。+3
-8
-
282. 匿名 2020/07/11(土) 21:12:37
>>1
今回の成人式なら
コロナで全部無くなりそうだから
悩まなくていいんじゃない?+1
-0
-
290. 匿名 2020/07/11(土) 21:19:00
>>1
行ってない。
地元雪国なのに、成人の日に式をやるんだけど、翌日、大学でテストあるから帰省無理。
雪で東京に戻れず必須単位落としたらどうするのよ、って感じ。
次に帰省した時に写真だけでも残したいと親は言ってくれたんだけど、時間とお金もったいないと考えてしまって、家族で懐石料理食べに行っておしまい!+5
-0
-
292. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:22
>>1
いやなら
行かなくていいよ。
義務じゃないんだから。+9
-0
-
312. 匿名 2020/07/11(土) 21:34:28
>>1
面倒だから行きたくなくて母親は最初承諾してくれたけど婆さんに説得されて嫌々行きました
友達もいたから行きました。その後のクラスでの集まりは行かずに後日二人で遊びに行きました+4
-0
-
314. 匿名 2020/07/11(土) 21:38:54
>>1
年齢だけは歳とっても中身が中学生のままの人っているよ
けど中身が大人になった人達からすれば、まだそんな事言ってるんだとか相変わらずだなーと心の中で馬鹿にされてるから花で笑えばいい
+6
-0
-
317. 匿名 2020/07/11(土) 21:41:49
>>1
私も今年二十歳で成人式です
ぼっちだったから行きたくないな…と思ってたけど、コロナで中止になりそうでラッキー笑
そもそもやらないだろうから行かなくて後悔することがなくなった+8
-0
-
325. 匿名 2020/07/11(土) 21:45:13
>>1
私は行かなかったよ
体型が変わりすぎて恥ずかしくて行けなかった笑
後悔はしてないよ
でも来年の成人式ってやれるのかな?
コロナの影響でそもそもなくなるかもよ+4
-0
-
342. 匿名 2020/07/11(土) 22:01:39
>>1
行かない方がいい笑顔の写真が撮れるかもね☺️
写真はあるといいなと思ったよ!+2
-0
-
351. 匿名 2020/07/11(土) 22:13:38
>>1
特に必要がないと思って行っていません。写真は写真館で撮りましたが、そのあと親友とプリクラ(古;)撮りに行ったりしました。
それも良い思い出になってます。行かない人結構いるんじゃないかな?無理して行くことも無いと思います。+3
-0
-
366. 匿名 2020/07/11(土) 22:38:09
>>1
行ってないけど、別に行っても行ってなくても今と変わらない生活してたと思う
行かなくたって困ることは何一つないと思うから行って後悔するなら行かない方が良いんじゃないかなぁ+4
-0
-
370. 匿名 2020/07/11(土) 22:41:23
>>1
私はめちゃくちゃ行きたかったんだけど、二浪してたから行けなかった。友達に後から話聞いたら男子がお酒一気飲みとかして、女子はひいてたみたいな話をしてたし、結局しゃべるメンツは個人で会うから後悔してない。写真だけ見て楽しめた。+7
-1
-
380. 匿名 2020/07/11(土) 22:52:31
>>1
小学校から私立だったから、地元に友達なんてひとりもいないから行ってない。
成人の日は特に何してたっけ?って感じで記憶にもないよ。学校で同窓会的な集まりもあったけど、それも行ってない。
会いたい友達には個人的に会ってたし、別にたいして仲良くない人と会いたいとも思わなかったな。
でも、着物は着て前撮りしたよ!私的にはそれでじゅうぶんでした。+2
-2
-
385. 匿名 2020/07/11(土) 22:57:03
>>1
自分は行かなかったよ 社会人だったし友人も行かないしヤンキー暴れるし
行きたい人だけ行けばよろし+3
-1
-
393. 匿名 2020/07/11(土) 23:05:05
>>1
私は行ってない、いじめてきた奴らの顔なんて見たくもなかったから+1
-0
-
418. 匿名 2020/07/11(土) 23:40:57
>>1
無理して行くほどの何かはないと思う。
別にいじめられてないし普通に学生生活送ってたけど、すごく会いたい人がいる訳でもないから行ってない。後悔なしの33歳。+3
-0
-
423. 匿名 2020/07/11(土) 23:51:58
>>1
私は小中高ゴキブリ以下の集まりの学校だったから行かなかったよ。
後悔はしていない。+6
-0
-
427. 匿名 2020/07/11(土) 23:53:50
>>1
行ってないです。
成人式の日は好きなアーティストのライブの日でだったから。笑
しかも、ライブに行ったら成人式おめでとう!って掛け声まで貰って、凄く嬉しかった!
知りもしない市長から長ったらしい話聞くより、好きな人からおめでとう!って言って貰える方が断然嬉しかったし、良い思い出にもなったよ!
+9
-0
-
439. 匿名 2020/07/12(日) 00:49:58
>>1
成人式は行って良かったけど、その後の中学校の二次会は会費1万3000円でボッタクリだし大して楽しくなかったから行かなくて良かった+4
-0
-
442. 匿名 2020/07/12(日) 00:57:38
>>1
行ってません。
振り袖に興味ないし手配も面倒で。
スーツで行けばいいかと思ってたら雪予報だわ短大のテスト期間中だわで結局行かず。+2
-0
-
455. 匿名 2020/07/12(日) 01:57:06
>>1
その当時、仲のいい子が同級生でいなかったので行きませんでした。
成人式に対して思い入れとか全くなかったので。
たぶん成人式の日は、友達と普通に遊びに行ってたと思います。
40歳になった今も後悔は特にない。
友人にも行ってない人は案外いるよ。大学で他県にいたとか、仕事してたとか。
もう大人になったんだから、自分で決めたらいいよ!+6
-0
-
457. 匿名 2020/07/12(日) 02:10:24
>>1
行かなくても全然問題ないですよ。
友達と振袖着てキャッキャしなくても大人になれてしまうから。
わたしも中学時代はあまり馴染める友達がいなかったので行きませんでした。成人式の当日は朝からバイトしてたな。
母も成人式なんてあまり意味がないと思っていたようで、振袖代で真珠のネックレス買ってくれました。
20代からは結婚式が増えるので、30代になった今でも重宝しています。+6
-0
-
460. 匿名 2020/07/12(日) 02:21:58
>>1
成人式に、彼に連れられてスノボデビューした。振り袖とかもなかったし、別に成人式とか興味なかったけど、今思うと出ておけば良かったかなと少し思う。少しね。+2
-0
-
462. 匿名 2020/07/12(日) 02:38:32
>>1
くだらない人間の為に、大事な人生の節目まで失うの?
一生にたった一度きりの大切な一日。
次は無いんですよ?+1
-3
-
481. 匿名 2020/07/12(日) 05:37:36
>>1
行った立場からなんだけど、行く必要はないかな...
私は小学校卒業まで他県にいて、中高は私立だったから、地元の市には殆ど知り合いがいない状態でした。
同じ市に住む中高の友人が誘ってくれたから、2人で振袖を着て、一緒にお式だけ出たけど、すぐ解散。
その後は祖父母に振袖姿を見せに行って、皆で食事して、一日を終えました。
式自体は「行って良かったなー!」って心底思うような内容じゃなかったし(色々考えてくれたであろう市の方々には申し訳ないけど)、式に出たからといって急に大人の自覚が出るもんでもないので、主さんが良いと思う過ごし方をしたらいいと思います。
写真は、式の前でも後でも撮れます。
私なんか、友達と一緒に振袖を着たことは今でも良かったと思うけど、毎年派手な格好して暴れる新成人を見ると、いっそ式なんか止めて、七五三みたく家族で神社にでも行ったほうがよほど厳かで良いんじゃないかと思ってるよ。+2
-1
-
502. 匿名 2020/07/12(日) 09:19:16
>>1
成人式行きませんでした!でも写真は写真スタジオで沢山撮ったので後悔してませんよ!
中学から私立に行って地元の友達とかもいなかったのと、20歳の時は大学の合間にやってたアルバイトが楽しくて成人式とかどうでもよかった。+1
-3
-
503. 匿名 2020/07/12(日) 09:34:10
>>1
うちの母親はバブル景気真っ盛りの頃に成人式を迎えた世代で、当時は晴れ着のレンタルなんてとんでもない、一生に一度の晴れ舞台だからって、120万円の着物を買ってもらって式に行ったんだって...
だから私の成人式の時にもそれくらいの予算を予定して貯金していたって...
いや、世の中の常識=風潮は移り変わりも激しいし、一度しか着ない晴れ着なんてレンタルで十分だし、レンタルどころか母親が着用したかつてのソレのお下がりでいいから...って言うと、とても残念なリアクションをされましたw
面倒くさくなって結局、私は成人式には行かなかったよw
そんなお金(予算)をもらえるのなら、海外旅行に行きたいしw
いずれ成人式なんて廃れるよ
昨今もそんな傾向があるでしょ
+9
-0
-
509. 匿名 2020/07/12(日) 10:07:06
>>1
私も中学の時いじめられていたので、いじめられていた人に会いたくなかったし、特に会いたい人もいなかったので行きませんでした。でも全く困ったことはありませんでしたよ。写真だけは撮りました。祖母がすごく喜んでくれたので、写真は撮っておいて良かったと思います。ハリセンボンの春菜の成人式のような写真になり、今では黒歴史ですが…(笑)
+4
-0
-
517. 匿名 2020/07/12(日) 10:44:48
>>1
私も行ってないです。前撮り撮った時にこんな苦しいもん着て式なんか出れるか!と思ってやめました(笑)
ただ単に面倒くさかったのもあるけど大人数が集まる行事苦手なんですよね…。私以外にも行ってない子多かったみたいです。+2
-0
-
529. 匿名 2020/07/12(日) 11:31:12
>>1
多分うちの娘も行かないと言いそう
でも好きな晴れ着を一緒に選んで写真撮って
友達と遊ぶなり家族で食事に行くなりしたいな
着物がキツければ写真だけで後は脱いでも良いし
とにかくお祝いをしたいです
大事な娘が無事に成人を迎えた事を祝いたい
成人式なんて嫌な思いするなら行かなくていい+5
-0
-
530. 匿名 2020/07/12(日) 11:34:14
>>1
田舎が嫌いで都会に出たクチだから行かなかった。
大人になった事を祝う会なのに学校ごとに群れてキャンキャン騒ぐとかそもそも…って思いもあったし、振袖代ももったいないし。
まぁ仲良くて会いたい人がいなかったのが一番なんだけどね+4
-0
-
531. 匿名 2020/07/12(日) 11:43:18
>>1
小中学校の友達とは今でも仲がいいけど、高校の時にハブられたり人間不信になったから縁を切ったよ。
嫌な思い出があったまたその人達に会うと思うと腹が立つし今でも大嫌いだよね。
行かなくて良いと思う。
もし記念に20歳の晴れ着姿を撮っておきたいなら写真だけ撮るのもいいね。
+1
-0
-
534. 匿名 2020/07/12(日) 12:12:21
>>1
もう17年も前のことだけど、行きませんでした。留学してたので。でも、留学中でも一時帰国して帰る人がいたわ。
中学のとき荒れたクラスだったし、地元でそんなに会いたい人もいなかったので、逆に留学中で良かった〜と思ったくらい。今も全く後悔なし!
そのかわり、留学先(中国)で、コテコテの変身写真撮って、それを二十歳の記念としました。+1
-0
-
535. 匿名 2020/07/12(日) 12:16:42
>>1
成人おめでとうございます!
私は地元の友達とも疎遠になっていたので行きませんでした。両親に反対されなかったし、後悔もしていません。社会人になって周りから成人式に行かなかったこと驚かれますが、特に非難もされませんし自分が行きたくない気持ちがあるなら行かなくて大丈夫だと思います。いじめっ子とあって嫌な気持ちになってしまうことが心配です。
写真は前撮りで十分だと思いますよ。
成人式当日はバイトしていましたがパートや社員の方からお祝いしていただきました!そのあと両親にデパ地下で蟹と寿司を買って帰っていい思い出になりましたよ!+1
-0
-
541. 匿名 2020/07/12(日) 13:00:42
>>1
行ってないけど普通に子供に恵まれ幸せに暮らしてます+3
-2
-
546. 匿名 2020/07/12(日) 13:26:14
>>1
私は成人式行きませんでした。首都圏ですが、住んでたところは田舎で…人数も少なく、保育所〜中学までずっと同じメンツで1クラスでした。どうもウマが合わず、会いたいと思う人もいなかったので。前撮りの写真用の振り袖は、レンタルで見に行き、予約までしましたがキャンセルしました。ちょうどその頃両親が離婚→再婚した頃で、母親の連れ子だった私は再婚相手への遠慮もあり、自分が気に入った物は高価だったので、かなり妥協して決めました。長身の特異体質で、腕が長く体操服や制服も特注だったので、着れる物がとても少なかったので。
結論として、成人式に行かなかった事に後悔はありません。ただ、振り袖姿の写真は撮っておけば良かったかなぁと、後々思いました。結婚した際、挙式をする予定でしたが、初婚の私に対して夫はバツイチだったので、姑にごちゃごちゃ言われ何百万もお金をかけて、これ以上嫌な思いをし続けるなら…と辞めてしまいました。
そう考えると、20代の頃の自分の写真なんてほとんどないので、人生の記念として成人式の写真くらいは…と思うようになった次第です。
また私の1つ上の従姉妹は中学の頃 不登校になりましたが、成人式に参加して後悔していました。
長々とすみません、少しでも参考になれば…と思います。+4
-0
-
551. 匿名 2020/07/12(日) 13:41:22
>>1
行ったけど、次の日テストあったし別に行かなくても良かったなと思ってる。
てか、どうでもいい思い出すぎてあんまり記憶がない。+4
-0
-
558. 匿名 2020/07/12(日) 13:57:59
>>1
19で嫁いでお姑さんに振り袖は未婚が着るものと言われ成人式は欠席致しました。
仲の良い友達には産後である事を理由に断りましたがこっそり前撮りだけでもしておけば良かったと後悔しております。+1
-0
-
567. 匿名 2020/07/12(日) 14:36:02
>>1
2人でどこか美味しいものでも食べてプチ成人式てきなのやってみては?
私は中学生の時にみんなから死ねと思われてて本当の友達もいなかったし、その当時を思い出したくもなかったし会いたくなかったから、行かなかった
写真館で写真だけ撮って終わりにしたよ
嫌な思い出や嫌な人に会いたくないなら行かなくていいと思う
会いたい人がいるなら行ってもいいんじゃないかな
成人式はかなり大勢来るだろうし、会いたい人だけ会うとか
本音は普通に成人式に行きたかったけど、仕方なかったな+3
-0
-
580. 匿名 2020/07/12(日) 15:39:45
>>1
主に男子からいじめられてました。女子の友達はいたので成人式は行きましたがその頃の嫌な思いがドッと蘇ってきて具合悪くなりました。精神科にも少し通った。行かなければよかったと今も思ってます。このような例もあります。+1
-0
-
595. 匿名 2020/07/12(日) 16:51:11
>>1
来年はオンライン成人式になりそうな地域もありますよ
私も私立で同じ地域の仲良し居なかったから大学仲間と集まって明治神宮行った+2
-0
-
604. 匿名 2020/07/12(日) 17:55:39
>>1
会いたいと思える友達がいなかったから行きませんでした。
後から、やっぱり行きたかったと思ったこともありません。
でも、主さんがこういうトピを立てたのは、内心行ってみたいと思っているからでしょうか?
ご自身がそう思っているのなら、行ってみたらどうですか。
+1
-0
-
613. 匿名 2020/07/12(日) 18:22:36
>>1
大昔だけど、成人式いかなかったよ
親が式典とか区切りの行事に全く興味なく、七五三さえありませんでした
私の成人式のときも、自分で振り袖を借りてといわれ、そんなお金もないし、成人式当日は普通にバイトしてましたよ
バイトは近隣で最も大きい神社のお守り授与の場で、振り袖をきた友達にばったりあって「行ってきたんだね!振り袖似合ってるじゃん!」などと話した記憶
成人式は特に未練もないけど、振り袖だけは着ておいても良かったかな?と今でもちらっとは思うけど、成人式は特には。その程度です
+3
-0
-
616. 匿名 2020/07/12(日) 18:30:07
>>1
とにかく同級生たちとはいい思い出がない。
てか嫌われまくってるので、行きませんでした。
あんなの行かなくても成人になれるんだから、なにも気にしなくていいと思います。
親が晴れ着着せたがってるならともかく、そうでないのならお金節約できて親孝行。
何十万円もかけてレンタルして、たった一日のために振袖着るとかないわ。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する