ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/07/11(土) 09:17:52 

    コロナ禍でミニ戸建が売れている理由 タワマン離れは加速か|NEWSポストセブン
    コロナ禍でミニ戸建が売れている理由 タワマン離れは加速か|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    コロナ不況の到来によって新築マンション市場は停滞しているが、一方で都市部や郊外の“ミニ戸建て住宅”の契約は伸びているという。


    なぜミニ戸建ての販売が堅調なのか。さらに聞いてみると、テレワークで今の自宅の手狭さを実感した人々が、ミニであっても自分の居場所や仕事部屋を確保できる戸建てを買っているのだという。

    「戸建ての販売実績はこの5月が過去最高で、6月はそれを上回ったはずです。出せば売れるので必死で土地を探している状態です」


    だが、今後、首都圏の住宅市場で起こりそうな“コロナ現象”を考えてみると、明るい材料を探すほうが難しい。

    まず、「タワマン離れ」が本格化するかもしれない。コロナはタワマンの持つ脆弱性を浮き上がらせてしまったのだ。タワマンの中層階以上に住むとエレベーターを利用せざるを得ない。ところが、エレベーターには“三密”の条件が揃っている。

    また、隣戸生活音が漏れ聞こえる程度に戸境壁が薄いのもタワマンの特徴。みんなテレワークで住戸内にいるので、どうしても隣戸からの音が気になり、日常生活やテレワークに苦痛を感じている人もいると聞く。

    +775

    -70

  • 43. 匿名 2020/07/11(土) 09:27:47 

    >>1
    エレベーターたくさんあるし
    密になることなんてまずないよ

    +34

    -77

  • 75. 匿名 2020/07/11(土) 09:35:18 

    >>1
    ミニ戸建って何坪なの?

    +70

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/11(土) 10:02:45 

    >>1
    タワマンじゃないけどマンションで、隣りとか上下の音なんて聞こえたことない!
    玄関の外は聞こえるけど。

    +65

    -17

  • 226. 匿名 2020/07/11(土) 10:30:54 

    >>1
    嘘くさいw

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2020/07/11(土) 10:37:12 

    >>1
    ミニ戸建てって狭そう
    下手に階段に場所とられるならマンションのほうがいいのにってちっこい戸建てみたら思うわ

    +99

    -6

  • 252. 匿名 2020/07/11(土) 10:40:08 

    >>1
    「テレワークで今の自宅の手狭さを実感した人々が、ミニであっても自分の居場所や仕事部屋を確保できる戸建て〜」


    余計狭くなるよね?
    売れてるのは本当なんだろうけど、ただ小銭稼ぎのライターが販促記事書いただけって感じてしまう。

    +170

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/11(土) 11:20:55 

    >>1
    >>318
    中庸がいい
    手頃な価格でバランスの取れた便利な地方の中枢中核都市の良いエリアで
    そこそこの広さの小綺麗な一戸建てで子供2人と犬猫一匹ずつの暮らし
    もう最高
    バランス大事
    過密エリアも過疎エリアもQOL低いしコスパ悪い
    テレワークで周辺の戸建て値上がりすごいですよ

    +35

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/11(土) 12:38:17 

    >>1
    今朝Yahooでこの記事読んだんだけど
    まさか某不動産会社の人がトピ申請してないよねw
    今日も近所の駅で元気に営業してたけど

    +61

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/11(土) 12:40:54 

    >>1
    東京郊外のミニ戸建…都心のタワマンの方が良いけど。戸建は災害も怖いし

    +24

    -10

  • 450. 匿名 2020/07/11(土) 13:20:17 

    >>1
    結局のとこ、時代共に変わるって話でしょ

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/11(土) 13:37:13 

    >>1
    タワマンは去年の多摩川が氾濫したとき、エレベーターが使えなかったところがあって、こんなときは大変だなと思った。

    +40

    -1

  • 496. 匿名 2020/07/11(土) 14:12:24 

    >>1
    コロナ以外にもこれからどんどん伝染病出てきそうだよ。
    新型インフルエンザ・結核・ペスト・ハンタウイルス・炭そ菌……今年に入ってからニュースで見た伝染病はこれだけある。
    ロビーやエレベーターや廊下など他人と共有するスペースのある住まいはリスク高いよね。

    +39

    -2

  • 624. 匿名 2020/07/11(土) 16:24:32 

    >>1
    戸建ては防犯がなぁ、、

    +49

    -2

  • 701. 匿名 2020/07/11(土) 17:11:17 

    >>1
    アパート暮らしはふえるかな??

    +2

    -3

  • 742. 匿名 2020/07/11(土) 17:34:04 

    >>1
    なんか嘘くさい記事だな!ガルちゃんでタワーマンション叩いておけば同意されるって思ったライターが書いてるよね?
    タワーマンションで隣の生活音聞こえてくる事はないよ。
    エレベーターいっぱいあるし、オフィスビルのエレベーターみたいに常に人が乗り合ってる事なんてまずない

    +40

    -0

  • 860. 匿名 2020/07/11(土) 18:50:31 

    >>1
    私、ちょっとだけ不動産関連の仕事に関わって
    色んな物件を見たことがありますが

    割とリバービューのタワマンなどが
    ポンポン売れててドン引きでした
    災害にあれほど弱い建物で、川の側とかヤバ過ぎ

    そのタワマンを建設・販売した人は絶対買わないであろう物件を
    ブランド感覚でお買い上げする人の多さよ

    昨年、台風の被害で某タワマンがとんでもないことになり、
    住民の方には本当に大変なことだったと思う一方、
    今後、新たに買う側にとっては意識レベルも上がって良かったとも思います

    この国は災害が多い方なのに、
    何でそこに家や建物作るんだよ!っていうパターン、
    もういい加減にしてほしいです

    +70

    -3

  • 946. 匿名 2020/07/11(土) 19:38:58 

    >>1
    水害対策にはマンションがいいなと思うけど、タワマンみたいな高層マンションは高所恐怖症だから問題外でした。

    テレワーク出来るなら地盤や周辺の地形をしっかり調査して、郊外に一戸建てを買うのもいいですね。
    テレワーク出来ない場合は、駅チカで戸数少なめの10階位までのマンション住まいがいいかな。

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2020/07/11(土) 19:42:51 

    >>1
    災害でダメにならない
    近所に異常者がいない
    古くなってもゴキブリが出ない
    欠陥住宅じゃない
    町内会の役員をしなくていい
    施工会社が建てた後に潰れない
    コロナなど非常事態があっても払い続けられるローン

    なら断然戸建てが欲しい

    +26

    -0

  • 998. 匿名 2020/07/11(土) 20:17:16 

    >>1
    ある程度の広さの戸建てなら欲しいけど、ミニな戸建てなら別にいらんなー。
    賃貸でいいわ。
    旦那も私も一人っ子だから、お互いの親の実家2つともいずれ相続するんだよね。
    将来住む場所にも困らないし無理して小さい戸建てを買うメリットがない。

    +9

    -2

  • 1039. 匿名 2020/07/11(土) 20:34:18 

    >>1
    タワマンの場合は大人数集合型の住宅で他人と接しやすいからね…集合型でも低階層のマンションは共有部分があるとはいえ住人が少ないから良いけど。
    こういう流れ(大人数が住んでる集合住宅が敬遠される)にはなりそうだなとは思った。または別途仕事用の家を買う人とか。

    コロナ前からタワマンブランド人気はそろそろ陰りが出てきたって指摘増え始めてたし、コロナでタワマン打撃が大きそうとは思ってた。

    >>1の記事読むと取材した人曰く、住む用か、仕事用か、どっちかは分からないけど小さめの戸建の売れ行きがいいって書いてあった。
    テレワーク化進むと仕事用として所有する人は増えるかも。

    +3

    -3

  • 1088. 匿名 2020/07/11(土) 21:04:22 

    >>1
    売れてるのは都心のミニ戸建てではなく、
    都心まで通勤圏内の中古戸建てだよ。
    テレワークで通勤減ってるのと、家族も子どもも
    在宅でそれぞれにWEB会議、授業があって
    1人一つは個室がないと行けないから。

    +14

    -0

  • 1114. 匿名 2020/07/11(土) 21:20:40 

    >>1093なんですが、
    >>1のが本当かは分からない。でも不動産動向は注視した方がいいってのには当たってるとは思う。賃貸の人も含め皆んなね。生活に直結したことだし。

    タワマンどころか駅チカ・都市部が次は住宅としては不人気地になる未来もありえなくないよ。
    私だって駅チカに住んでるけど、これが永続するとは考えてない。

    不動産って人気の土地やエリア、家の形なんて時代によって凄いコロコロ変わってる。ブーム期間は車や服なんかと違い不動産という性質上長いけどさ。

    散々コケ降ろされてる郊外は駅チカ都市部の前に人気だった土地だし、今買うと大ブーイングになる海近や高台は震災起きる前は景観良いとトレンドでブランドだった。
    (タワマンブランド前のブランド住まい扱いだったのは海近や高台じゃないかな)
    現在は低所得者の住処言われる団地は登場したばかりの時代はハイスペックサラリーマンしか買えない住めない高嶺の花。

    世の中の動きやトレンドは認めて受け入れないと浦島太郎になるかも。
    一昔前に人気地だった不動産を所有してて現在困ってるのってブームが変化して価値が変わったのを受け入れられない人達だと思う。変化を認める心構えはあった方がいい気がしてる。

    +14

    -1

  • 1246. 匿名 2020/07/11(土) 22:14:59 

    >>1
    東京のミニ戸建はそれ以外の地域の人の感覚で言うところの小屋だよ

    +12

    -0

  • 1250. 匿名 2020/07/11(土) 22:15:52 

    >>1
    こういう風にタワマン記事を落とそうとしてw
    実際密にも成らないし、壁も薄くは有りません。
    何をもってこの記事書くのか、腹が立ちます。

    +3

    -4

  • 1350. 匿名 2020/07/11(土) 22:57:22 

    >>1
    戸建ては水害で1m浸水したら終わりだから怖くて住めない

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2020/07/12(日) 00:16:23 

    >>1
    震災で、マンションのエレベーターが長期間止まりました。10階に住んでましたが、それでも大変でした。
    水道も止まったので、自衛隊にもらったトイレ用の水を毎日運ぶのが一番辛かった。

    マンションなら低層階がおすすめです。

    +8

    -1

  • 1696. 匿名 2020/07/12(日) 03:52:56 

    >>1
    >また、隣戸生活音が漏れ聞こえる程度に戸境壁が薄いのもタワマンの特徴
    え、そうなの?
    タワマン=高級マンション=防音ちゃんとしてるってイメージだった
    高いお金出してレオパレスみたいな構造だなんて知らなかったわ

    +0

    -2

  • 1711. 匿名 2020/07/12(日) 05:25:23 

    >>1
    まあ便利な処は密になる。これ当然。
    そこを離れる覚悟あればできるね。特にマンションはね。共同で人が多いだけに。
    場所にもよるけどタワマンとかは固定資産税等も高いし小さめの郊外の戸建ては悪くない。車も必要かも知れないが。慣れればどおってことはない。

    +0

    -1

  • 1725. 匿名 2020/07/12(日) 06:17:01 

    >>1
    戸建てはむしろ近所付き合い面倒臭いよ
    声だって普通に聞こえるし
    結局は隣人次第で住み心地は変わる

    +11

    -2

  • 1730. 匿名 2020/07/12(日) 06:28:38 

    >>1
    ミニ戸建て、、、調子が良い呼称になってますが、ペラペラの戸建てを購入する事ほど安物買いの銭失いになることはない。すぐダメになる。
    タワマンだけじゃなく、マンションはその点でも鉄筋だから安心感が得られるんです。
    小さくともしっかりしたミニ戸建てならいいですが。

    購入するとき、本当に気をつけてほしい。

    +5

    -3

  • 1802. 匿名 2020/07/12(日) 08:28:08 

    >>1
    >テレワークで今の自宅の手狭さを実感した人々が、ミニであっても自分の居場所や仕事部屋を確保できる戸建てを買

    ミニなら戸建てでもやっぱり手狭なんじゃないの?それなりの広さの家買った方がいいと思うけど。

    +7

    -0

  • 1863. 匿名 2020/07/12(日) 10:20:22 

    >>1


    首都圏、て市部や他県でしょ
    東京23区の戸建はもう建てる場所ない
    新しく住みたいなら高層マンションにして
    市部や埼玉千葉ならご自由に、と思う

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2020/07/12(日) 10:52:01 

    >>1
    都内在住です。新婚時に戸建てを義親から頂きましたが防犯面が怖く(セコム管理を外周までお願いしていたのにも関わらず、門を乗り越えた不審者侵入が半年おきに2度あった)
    手放してタワーマンションに住んでいます。個人的にはマンションのほうが安心感が強いです。鍵1つで外出でき、警備員が24h巡回、建物内も常にコンシェルジュやマネージャーによる巡回があります。防犯ノイローゼになりかけていた戸建て時代のトラウマが解消されました。
    3LDKにDENがあり、コロナで在宅ワークが始まった際にはDENにテレワ環境を整え快適に仕事できてます。
    また、マンモス住戸ですが各住戸でコロナが発生した場合に共有されるシステム(個人情報はバレません)が早くから導入されておりますが、お1人も発生はしていません。
    換気のできるエレベーターのようで、2分で完全に空気が入れ替わるタイプのもの。また、1日4回共用部消毒されています。
    デメリットを挙げるなら、土地は自分のものではないので次の代にわたって永住することは考えられないこと、管理費と地下駐車場が高いこと(どちらも月4~5万円程度)ぐらいてす。

    +6

    -2