ガールズちゃんねる

気に食わないと黙るタイプの人

1042コメント2020/07/15(水) 00:58

  • 1. 匿名 2020/07/09(木) 21:54:55 

    妹がこのタイプです。
    何か意見が食い違った時は遠い目をして何も話さなくなります。
    よく話し合いたいタイプの人は結局自分の意見を通したいだけだからと言われたりしますよね。確かにそれも一理あるなと思うけど、言葉にしなちゃ伝わらないことも世の中にはたくさんあると思います。
    たとえ分かり合えなくてもお互いに自分の気持ちや意見を相手に伝える行為は不毛なことだとは思えません。だんまりを決め込むタイプの人は話し合いは不毛だと思いますか?

    +154

    -271

  • 6. 匿名 2020/07/09(木) 21:56:39 

    >>1
    主の文読んだだけで
    妹さんが話したくないのなんとなくわかる

    +694

    -71

  • 22. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:10 

    >>1
    夫がそうです。
    急に黙ってしまうので、
    何かあったの?何かした?と聞いても 
    答えてくれません。

    +210

    -11

  • 25. 匿名 2020/07/09(木) 21:58:39 

    >>1
    話しても聞いてくれないタイプだったら話すだけ無駄だなと思って黙る

    +350

    -4

  • 42. 匿名 2020/07/09(木) 22:01:15 

    >>1
    気に食わないと黙るんじゃなくて、言うだけ無駄な相手に対しては黙るんだと思います。

    +365

    -12

  • 59. 匿名 2020/07/09(木) 22:05:13 

    >>1
    話し合いを無理強いする人って話し合という名の気持ちや考えの押し付けするよね?

    言い方がウザかったりまくし立てられると一気に話したく無くなる。我が強いからこちらが仕方なく折れると仕方なくは嫌がるよね。
    私の意見に納得してくれた訳じゃないのに折れないでよみたいな。

    +172

    -9

  • 62. 匿名 2020/07/09(木) 22:05:46 

    >>1
    妹さんともっと距離取れば?
    なんでそんなにグイグイ行くのか不思議。
    黙られるならあまり関わらないほうがいいんじゃないかな。

    +130

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:10 

    >>1
    たぶん主と話し合っても主の主張が激しいかったり言いくるめられたりして
    嫌なめに何回もあってきたんじゃない?
    だから話し合いは諦めて黙ってる

    +157

    -4

  • 67. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:19 

    >>1 黙るタイプは取り敢えず折れるけど根に持つし溜め込んで何かの拍子に爆発するからめんどくさい

    +29

    -19

  • 68. 匿名 2020/07/09(木) 22:06:36 

    >>1
    妹さん、主と話すと余計こじれるから黙るんじゃないの?

    +100

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/09(木) 22:11:20 

    >>1
    主がめんどくさいんだと思う
    身内なら過去の経験からこのあとの展開も読めるから、妹なりに最善策をとってるんじゃなかろうか 私も夫とは話し合いする派だけど、母親とは意見食い違うとめんどくさくなるから即黙る
    早く時よ過ぎ去れと念じてる

    +117

    -6

  • 96. 匿名 2020/07/09(木) 22:12:59 

    >>1
    妹さんの方が大人な感じ

    +89

    -20

  • 97. 匿名 2020/07/09(木) 22:13:01 

    >>1
    だんまりを決め込むタイプではなくて、人を選んでやってるのでは?
    きっと主さんが選ばれてるだけさ
    まぁ気にするな

    +72

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/09(木) 22:13:20 

    >>1
    ちゃんと話し合いが出来る場合とか話し合いするべき相手ならするんだけど、
    ただ相手を負かしたいだけの相手とか不愉快なことばかりだと反論とかする気力なくなる

    +53

    -2

  • 105. 匿名 2020/07/09(木) 22:14:41 

    >>1
    同僚が、このタイプです。

    とにかく不機嫌にすぐなる。
    目に見えて不機嫌で、何も喋らなくなるから、上司の方から聞いてもらったんだけど、

    掃除機の位置が斜めになってるのが許せない。
    床に髪の毛が落ちている。
    給湯室のコップの位置がズレてる。

    と、まぁまぁくだらんことでイライラしてただけらしい。
    彼女の中では凄く重要なことらしいけど、仕事に関係ないじゃんって思って気にしないことにしてる。

    +34

    -5

  • 140. 匿名 2020/07/09(木) 22:22:10 

    >>1
    ちょっと気になったんだけど どっちも無言になるタイプだったらどうなるんだろ?

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2020/07/09(木) 22:23:38 

    >>1
    私は言わないタイプです 言っても無駄な相手には言いません 年上に諭すのもどうかと思いますし 相手が逆ギレタイプだと 喧嘩になるのでそれを避けてるだけです
    静かに歩み寄りと話し合いができる人には話したいと思います

    +69

    -5

  • 151. 匿名 2020/07/09(木) 22:25:09 

    >>1
    妹が黙るくらい一方的に話しているのでは? 話し聞いてくれないと分かると話さなくなるよ。あと、感情的に話されると引くし、話が伝わって来ない。

    +44

    -2

  • 158. 匿名 2020/07/09(木) 22:26:41 

    >>1
    長い付き合いだけに言っても無駄なことが身にしみてわかっているからです。

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/09(木) 22:28:47 

    >>1
    「遠い目」という辺りに、黙っちゃう理由を感じる。
    妹さんは黙るだけで、折れたりはしないの?黙って我を通すタイプなの?
    それとも黙って妥協してくれるの?それなら相当我慢させてるよ。

    もし後者なら、主さんは自分のことを主張せずに妹さんの気持ちに寄り添うくらいのつもりにならなきゃ、何も話してくれないと思う。

    +41

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/09(木) 22:30:22 

    >>1
    話しても理解してくれそうにないなー、と思ったら話さないです。
    そういう時は大概、相手の方がヒートアップしてて支離滅裂になってて話がそれていくんですよね。
    だから、相手の頭が冷えるのを待つ。

    冷えて話し合いが必要なら話し合う。

    そんな感じです。

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/09(木) 22:35:30 

    >>1
    意見が違うし交わらないのに面倒くさくない?

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2020/07/09(木) 22:38:41 

    >>1
    話しても無駄だと思う人に対しては私も黙ります。そして、相手の主張をただひたすら我慢して聞いています。

    +9

    -6

  • 196. 匿名 2020/07/09(木) 22:46:32 

    >>1
    私がそうです
    気にくわないと言うか怒った時などですが何を言っても否定されたり、どうこの気持ちを言葉にすればいいのかわからなかったりで口を継ぐんでしまいます
    話し合いは落ち着くまで待ってください

    +9

    -10

  • 198. 匿名 2020/07/09(木) 22:47:20 

    >>1
    よく話し合いたいタイプって、よく喋る割には自分のことも相手のことも見えてなかったりするよね。

    このタイプの人って、よく話し合って何がしたいんだろうと思う。

    +48

    -6

  • 200. 匿名 2020/07/09(木) 22:48:08 

    >>1
    私 黙ってしまうタイプ。
    喧嘩とか 言い返したりとか出来ない 何言って良いか解らなくて。一人っ子だからかも知れないけど。

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2020/07/09(木) 22:50:05 

    >>1
    私が黙るタイプ。
    水掛け論になったり、話しても何の解決にならない事にたいしてはギャーギャー言わない。

    +29

    -1

  • 207. 匿名 2020/07/09(木) 22:51:57 

    >>1です。
    がるちゃんで初めてトピ採用されたので嬉しい
    そしてトピ画が可愛い
    嬉しかったので妹に見せたらプラマイ見てやっぱり私の方が正しいじゃんと言われました…笑

    黙るタイプの人がたくさん理由を教えてくれていますがその理由をそのまま相手に伝えたことはありますか?それさえも言っても無駄、なのでしょうか。

    黙る人の気持ちをたくさん知れて嬉しいのでこの後も引き続きよろしくお願いします!

    +9

    -15

  • 211. 匿名 2020/07/09(木) 22:55:29 

    >>1
    正しいと思い込んでて気持ち悪い

    +15

    -7

  • 221. 匿名 2020/07/09(木) 22:58:17 

    >>1
    相手の反応に関係なく自分の感情をぶつけるように話すとか
    いや、でも、だってなどの否定語が多いとか
    相手の話が核心に触れるあたりで話の方向性を変えるとか

    ↑これらは全て、相手を受け入れるつもりがないことを表してると思うのね。

    自分の気持ちは分かってほしい、相手の都合は受け入れたくない

    そんな人と話し合うなんてこれ以上不毛なことはない。というかそもそもそんなの話し合いとは言わない。

    何でも言いたいこと言い合いたいと主張するタイプには、↑のことが分かってない人が多かったりする。

    +17

    -2

  • 227. 匿名 2020/07/09(木) 23:01:29 

    >>1
    主って妹に折れて妹の言うことを聞いたことはあるの?
    だいたい姉って妹を奴隷か下部かなんかだとおもってるよね
    命令するだけ、バカにするだけ、否定するだけ

    これが姉だ!(少なく見積もっても5割はこんな感じ。歳を取ったら丸くなったふりして親の介護押し付け)

    +28

    -2

  • 230. 匿名 2020/07/09(木) 23:04:29 

    >>1
    不毛だと思います!

    毒親だった亡母(ADHDと愛着障害、自己愛性と演技性の人格障害の持ち主)と30数年間連れ添っている夫(アスペルガーとADHD併発の持ち主)がそうです。

    母も夫も私の正論に太刀打ちできなくなると、だんまりを決め込みます。
    二人とも冷静、客観的に考えたり話し合うことが難しいタイプ。
    快か不快か、自己中心的で常に自分の感情が最優先です。
    発達障害が根っこにあるから致し方ないのでしょう。

    私は、それを良しとして許せず、非を認めさせようとしてしまうために、更に頑なにさせてしまいます。それで、だんまりにさせていると思っています。

    私自身は、母から逃げ道を与えずに徹底的に私を責め立てる、母の感情を優先されたり、母の思う通りに絶対服従させるという育ち方をしているので、他者に対して寛容
    さが不足しています。

    結局は、私の人徳の無さ、至らなさなのでしょうね。

    夫には、夫婦でも全てが以心伝心というわけにはいかない。きちんと言葉に出して伝えないと、あなたの頭の中までは解らないと何度も言いましたが、無理です。
    最近は諦めています。半ば自嘲で夫が死ぬまで、ストレスを抱えて生きるのだなと思っています。

    夫婦関係に限りませんが、建設的に対話で物事を解決できる関係に憧れます。

    +7

    -8

  • 275. 匿名 2020/07/09(木) 23:38:29 

    >>1
    話すだけ無駄だと思われてるか自分が不利になることは言わないように黙ってるだけだよ。

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2020/07/09(木) 23:56:39 

    >>1
    私黙るタイプ。冷静になってから思ってること言う。とことん言い合ってスッキリしたいって言う人に限って、怒りに任せて自分の意見押し付けてきて、自分の意見通すまで終わらないからめんどくさいの。

    +31

    -4

  • 290. 匿名 2020/07/09(木) 23:59:00 

    >>1
    ああ、主さんみたいな人相手だとだまる。
    自分に落ち度は一切ないとおもってる、そういう人とだとその人の主義主張が通るまで話が終わらないから『話し合い』にならないんだよね。だから話しても無駄だなって思う。

    +35

    -4

  • 294. 匿名 2020/07/10(金) 00:04:14 

    >>1
    姉だから甘えてんだよ

    +5

    -7

  • 318. 匿名 2020/07/10(金) 00:29:29 

    >>308

    >>1です
    黙るのも意思表示ですよね?
    黙る人も黙るという行為で意思表示をしてる
    けど言葉にしないから何がどう不服なのかこっちが察しなければならない
    表情から読み取れることは、不服なんだなということだけで何がどう不服かは分からない
    意思表示をするなら口に出した方が分かりやすいし伝わりやすくない?と思うんですがどう思いますか?

    +14

    -18

  • 324. 匿名 2020/07/10(金) 00:42:25 

    >>1
    私も主さんと同じタイプだよ。話合いたい。だけど母と兄がダンマリになるので、物事が進まなくなる。私はダンマリタイプの人は卑怯だと思う。

    +9

    -13

  • 326. 匿名 2020/07/10(金) 00:45:30 

    >>1

    あなたがしつこいからなにも言わない方がまし、と思ったのでは⁈
    いつまでもグダグダうるさい人いるから

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2020/07/10(金) 00:49:03 

    >>1

    多分もう、わかって欲しくもないくらいな
    ブルーな気持ちにさせたんだよ。

    +13

    -1

  • 339. 匿名 2020/07/10(金) 01:00:47 

    >>1
    外ではあまり意見しない方だけど家族なら言いたいこと言ってしまう。家族間の話って話し合えれば解決できること多いと思うから。確かに討論じゃないんだから、お互いの意見をずっと出し続けるのも変なのかもしれないけど、話し合いたい人全員が相手を言い負かそうとしてるんじゃないよ。多分ここにいる黙るタイプの人達は、威圧的な人に言い負かされた経験があるのかなと思う。

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2020/07/10(金) 02:45:32 

    >>1
    話すに値しない、見捨てられたって事だよ

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2020/07/10(金) 03:00:35 

    >>1
    ちょうどそんなタイプの兄と数時間前に話し合いしてたw
    怒ってます!って態度で行くと向こうも不機嫌になるし
    どう思うの?って聞こうとするとムスッと黙られちゃったり、
    黙られると話し合いにならないの嫌だよね。
    それが嫌で話し合うのも無駄に感じてたわ。

    でもこっちが情に訴える感じで、向こうに理由とか追求するのやめて(思ってることあっても言葉に出来ない人なんだと思う。原理はわからんが)
    そして黙ってるのを責めるのも逆効果なので(これも原理はわからん)
    お兄ちゃんも頭ではわかってるんだよね?でも私も言われなきゃわからないんだよ。
    って丁寧に歩み寄る感じいけばなんとか話し合い出来たから今後その戦法で行こうと思う。

    ま、なんで年上の兄貴相手にカウンセリングみたいなことせなあかんねんまどろっこしい!とはなったけどw
    自分の気持ちをすぐ言葉に出来ない人も居るんだよね

    +4

    -4

  • 451. 匿名 2020/07/10(金) 07:16:46 

    >>1
    どんな距離感が心地よいかは人によって違うし、伝えたいことがありそうな時に聞き役に徹するでいいんじゃないかな。家族でも友達でも彼氏でもこの人になら話せるって人がいれば大丈夫だと思う

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/10(金) 08:15:37 

    >>1
    話しても無駄。話すとめんどくさくなるだけ。
    十中八九こう思われてる

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2020/07/10(金) 08:26:20 

    >>1
    私は面倒くさいなーって感じたら黙っちゃう人なんだけど、主さんの文読んだだけで面倒くさそうって感じたよ笑
    ネチネチ言い過ぎなんじゃないかな?過干渉?おせっかい?
    妹さんはそんな構われたくないんじゃないかな。

    +13

    -6

  • 465. 匿名 2020/07/10(金) 08:26:42 

    >>1
    待って、一通りの流れを見たけど、話し合いたい人代表みたいな顔するのやめて。

    私は話し合いたい人だけど、こんな人の話を聞かない事はないですよ。

    基本的に話し合いするときは、お互いの譲れないところを整理して落とし所を決めるときだから、相手が黙るまで意見を言う事自体がもう破綻してるから。

    +8

    -3

  • 473. 匿名 2020/07/10(金) 09:25:21 

    >>1
    妹もそうです。自己中で気に入らないと耳をかさず、やりたくないことは絶対やらない。自分の非を認めない。→反省しないので繰り返す。言い訳が上手で、理由を捏造、すり替える。自分の意見を言わないのにたまに言うときは辛辣で残酷。話し合いをしたり協力する気がゼロ。いろいろありこちらが病んでしまいました。今、話し合いをしなければならない状況なのに、耳鳴りめまい発作が出そうでできずにいます。

    +3

    -4

  • 474. 匿名 2020/07/10(金) 09:30:03 

    >>1
    ウザっ

    +4

    -4

  • 478. 匿名 2020/07/10(金) 09:50:00 

    >>1
    主は弁が立つ、妹さんは口下手…なのかな?

    もしかしたら2人にとっての話し合いの場ってフェアな場ではないのかも。主は得意、妹さんは不得意な分野だから。

    +15

    -2

  • 489. 匿名 2020/07/10(金) 10:21:48 

    >>1
    男に多い気がする……
    喧嘩すると黙るタイプ

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2020/07/10(金) 10:49:18 

    >>1
    話し合いで歩み寄れる相手なら話すなぁ。

    自分が自分がの人なら諦める。

    家族は距離が近すぎるよね。

    +3

    -2

  • 503. 匿名 2020/07/10(金) 11:06:43 

    >>1
    相手が話の通じない人だとだんだん話さなくなるよ、そりゃ。だって話噛み合わないんだからさ。聞いても的外れは答えが返ってくる相手に、話す必要ありますか?

    +12

    -2

  • 505. 匿名 2020/07/10(金) 11:10:53 

    >>1
    妹さんが我慢してるんじゃない?「お姉ちゃんのいう通りにやればいいんでしょ。はいはい。」って思ってるよ、きっと。文章から主が自分の意見を押し通しそうな感じがするし。

    +11

    -4

  • 516. 匿名 2020/07/10(金) 11:42:45 

    >>1
    それ、あなたに対してもう心閉ざしてない?

    +6

    -2

  • 523. 匿名 2020/07/10(金) 12:07:06 

    >>1
    黙ることで我慢してるんじゃない?
    あなたは発散できなくて不完全燃焼なんだろうけど
    相手に思い通りの対応求めるのはおかしいよ

    +9

    -2

  • 532. 匿名 2020/07/10(金) 12:40:07 

    >>1です
    仕事中なのでざっとしか読めていませんが
    自分と違う捉え方や考え方をする人の気持ちが分かって楽しかったです
    レスくれた方々ありがとうございました!

    私はこれからも自己主張はしちゃうと思いますが
    妹にも同じ熱量での対話を求めるのは我儘だということを肝に銘じ「語らない」という妹の自己主張も受け入れようと思います

    ちなみに職場ではここまで自己主張はしません
    どうでもいいからです
    多分家族だから話せば分かる!という思い込みや甘えが根底にあるのかもしれません

    +8

    -1

  • 543. 匿名 2020/07/10(金) 13:14:31 

    >>1
    私はあまり争いが好きじゃないので、理不尽なことや自分が正しくても面倒なことになりそうなら黙ってます。否定もしないし、肯定もしない。

    分かり合えない事や、白黒決めなくて良いようなことは余計なこと言いません。“好みによってだよね”とか“そういう考えもあるかもね”と受け止めつつ流します。

    貴方はどう思う?とストレートに聞かれれば話しますが、ただ自分の意見を通したい、自分の意見を認めてほしい人も多いので。。。

    完璧に黙るときは、相手の感情の波が激しかったり、何言っても聞き入れないような人ですかね。

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/10(金) 13:19:18 

    >>1
    私は言いたいことあるならハッキリ言えって言う人苦手だなぁ〜
    結果言ったところで「いや、それはこんな理由で〜」って言ってその人の意見通されるんだから。
    言えって言う割に聞く姿勢なんか1ミリも持ち合わせて無い、だから話し合いたく無い。

    +3

    -6

  • 560. 匿名 2020/07/10(金) 13:53:05 

    >>1 は自分の意見を押し通して相手の意見に耳を貸さなさそう
    聞いてるフリして結局全否定とかしそうなタイプ

    +7

    -3

  • 579. 匿名 2020/07/10(金) 14:59:17 

    >>1
    自分もそういうタイプだけど解釈が少し違う
    話し合いが不毛だとは思わないけど、話し合っても不毛な「人」はいると思う

    例えば感情的で理が通らない人や話し合いを勝ち負けで捉えてる人
    そういう人と話しても無駄だから閉口する

    話し合いが通じる人には話す
    妹さんが自分と同じかはわからないけど

    +6

    -3

  • 584. 匿名 2020/07/10(金) 15:14:13 

    >>1
    主さんが気付かないうちに相手を責めて追い詰めるタイプなのでは?

    +3

    -2

  • 586. 匿名 2020/07/10(金) 15:14:37 

    >>1
    母や姉がこれ。
    おたがい年とってそこまで怒ったり気に入らないこともなくなったから、もうないけど、以前は本当に面倒だった。家出しようかと思ったくらい。気に入らないとだんまり。放っておくとエスカレート。
    こっちがさらに言葉で怒っても逆効果。

    ダンマリをしている方は「話しても無駄」「どうせ理解されないんだから話したくない」と考えています。さらには、無言の抵抗で歓心をあつめて、こちらの行動を支配しようとしてきます。

    全くお勧めしませんが、とっとと本音を吐かせてしまいたいなら、どつき合いです。
    黙っている相手をおもむろにどつくという無茶をすると、向こうが我慢できずにギャーと怒り、ついでに本音をぼろぼろとわめき散らすので、すかさず相手の言葉をつかまえて話し合いに持ち込めます。

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2020/07/10(金) 16:12:16 

    >>1え。。黙ってくれたほうがいい。

    ほっといてるのに、まだいうか??っていうひといると、
    自分の意見を普通に落ち着いていうとまた反撃してきて、うざい。

    そういうターゲット探してるのかと思うわ。


    本当に話し合いたいなら、そういうのを伝えないと無理だよ。。。。。

    +6

    -4

  • 627. 匿名 2020/07/10(金) 17:16:20 

    >>1
    メモやノートに筆談したらどうですか?ホワイトボードでもいいけど
    多分妹さんには姉に言っても何も分かってもらえないと思ってるから
    私が我慢するタイプでそうでした(ちなみにおっとりのんびりしてる)
    父がせっかちで自分の思い通りにならないといつもキレてて、私からするとなんでキレるのか分からないタイプでした
    でも2人暮らさなきゃいけなくて筆談する様になりました
    ぶつかって喧嘩して言わなきゃわからない事もあるんだなと最近になって思うけど
    怒ることってエネルギー使うから基本嫌いなんですよね

    +4

    -2

  • 635. 匿名 2020/07/10(金) 17:32:47 

    >>1さんは妹さんが困ってる時に話を聞いてあげてますか??
    自分が困る時だけなんじゃないのかな?
    だからそういう対応されてるんだと思う

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2020/07/10(金) 17:35:24 

    >>1
    妹が心開いてなくて草
    信頼されてないんじゃない??
    告げ口やスピーカータイプの人っているよね

    +6

    -4

  • 651. 匿名 2020/07/10(金) 18:09:12 

    >>1
    気に食わないからと言うか「言っても意味ないな」「ここで私が何か言うと長引くな」と言う諦めや面倒臭さからくる場合もあると言う事を知ってもらえると助かります
    母と姉が過干渉で何でも知りたがって根掘り葉掘り聞いてくるけど(誰とどこで飲んでたのか、どうしてこの前電話にでなかったのか等 ちなみに私アラフォーです笑)、相手が話そうと思ったタイミングが話を聞くタイミングと思ってもらいたいです
    内心納得はしててもとにかく何か言いたい人が苦手

    +11

    -3

  • 667. 匿名 2020/07/10(金) 18:55:49 

    >>1
    ナチュラルに妹見下してるタイプでしよ?
    そして愚痴も多いでしょう?
    妹も気付いてるよ
    だから相手にしてもらえないんだよ

    +3

    -5

  • 668. 匿名 2020/07/10(金) 18:57:47 

    >>1
    黙り込む人は子供っぽい人が多いよね。小さい時から黙り込んだり、意地を通せば周りが合わせてくれたから、その行動パターンになることがある。このタイプは自分から主体的に動くことはなく、側で見てることが多いので、いざ自分でさせるとできないことが多い。そして働きかけることの大変さを知るよね。
    海外ではありえない行動だから、逆に無視されて置いてきぼりになると思う。

    +12

    -4

  • 677. 匿名 2020/07/10(金) 19:08:15 

    >>1
    何か意見が食い違った時は遠い目をして何も話さなくなります。

    遠い目をしてる時点で妹はもうすでに「あー始まったな」と呆れ返ってるけど、それすら気付かないで、「ほら、妹はすぐに気に食わないと黙り込んで怒る!話にならない!」と勝手に思ってそうだね

    話しても平行線だから何も言わないのでは?
    気に食わないとよりも呆れてるんですよ

    +4

    -4

  • 680. 匿名 2020/07/10(金) 19:13:28 

    >>1
    遠い目をする時点で疲れてるのに話し合いをしようというのが…

    +2

    -2

  • 692. 匿名 2020/07/10(金) 19:40:23 

    >>1
    LINEブロックされてもなんでブロックされてた気付かないタイプぽい

    +2

    -4

  • 694. 匿名 2020/07/10(金) 19:42:52 

    >>1
    1度言い出すと自分の中の感情がギャーとなるから黙り込むタイプもあるよ
    冷静に冷静にと思ってて
    でも主の場合は遠い目をしてるわけじゃん?
    その時点でもう話す気はないのにそれ分かってない所が余計に話す気力をなくすんだと思う
    主は気付いてなさそうだけど
    自分の話ばかりで空気読めない人っているよね

    +3

    -5

  • 699. 匿名 2020/07/10(金) 19:48:28 

    >>1
    遠い目をしてる時点で疲れてるのにそれに気付いてない主にビックリするわ
    それで気に食わないから黙り込むって…
    そりゃ黙り込むよね
    話しても疲れるだけだから

    +1

    -5

  • 702. 匿名 2020/07/10(金) 19:55:49 

    >>1
    意見が食い違う時遠い目をする

    これって妹の気持ちに寄り添った事がないからじゃないですか?姉妹だと付き合いも長いだろうし
    遠い目をしてるってことは疲れてる、呆れてるんだと思う
    話し合いができる人だったら話し合いをするけれど、言っても無駄だなと思うタイプに話し合いをしません
    多分言っても言い負かしてくるタイプだから話しても疲れてるんだと思う
    姉がモラハラ系タイプ

    自分のことを受け入れてくれてるな〜とかこの人好きだからもっと知りたいなぁ〜と思うと自分から人間って話しかけるから
    恋愛と同じですよ

    +4

    -6

  • 704. 匿名 2020/07/10(金) 19:57:25 

    >>1
    だんまりを決め込む人を攻めるためにまず、1番反論が多いと予想されるであろう『よく話し合いたいタイプの人は結局自分の意見を通したいだけだからと言われたりしますよね。』に”確かにそれも一理あるなと思うけど”で潰しておく感じが嫌w本当はそう思ってない癖にwあなたが話し合いしたいからって相手に強要しないで。妹さんはあなたに黙まること強要してないでしょ。

    +1

    -7

  • 705. 匿名 2020/07/10(金) 20:00:01 

    >>1
    そもそも「久しぶりさぁ〜妹の意見も聞きたいから話し合いしようよ」とか言ってるのだろうか?
    何も言わずに姉が勝手に話し合いだと思ってるパターンでは?
    意見が食い違って黙ってるならいつも嫌な思いしてきたんだろうなぁと思う

    +1

    -5

  • 709. 匿名 2020/07/10(金) 20:03:32 

    >>1
    妹から見捨てられてるのにわかってなさそうだな
    気持ちが冷めてるんだよ

    +1

    -4

  • 714. 匿名 2020/07/10(金) 20:10:06 

    >>1
    遠い目をして黙り込んで意見を言わない!じゃなくて聞く耳持つようにしたらいいのに
    だから黙り込んで意見言わないんだよ
    自分が悪いって1ミリも思ってないタイプと話しても意味がないじゃん

    +2

    -5

  • 715. 匿名 2020/07/10(金) 20:12:25 

    >>1
    これ友人や同僚だったら、イラつくけど妹なんだね
    そりゃ付き合い長いから主の性格分かってて対応してるだけだと思うよ

    +0

    -4

  • 718. 匿名 2020/07/10(金) 20:23:02 

    >>1
    意見を食い違った時に妹の意見を聞いたことある?
    姉がずっとそういうタイプで私はずっとスルーしてたんだけど(普通に話はしてたけど)
    大人になっても同じ事の繰り返しで同じ事しか言わないから疲れちゃって…意見が違うと「そうじゃない!」「えー違うと思う」「でも〜」みたいな
    ずっと上から目線だったし、嫌味を言って煽ってきてわざと怒らせたいんだなと思ったから
    褒めないとキレるし
    でも何事もなかったように話しかけてくるので、もううんざりして縁切ったよ
    相手にしても同じだから
    こういうタイプは何も前触れもなく突然縁切るので気をつけてね!

    +4

    -2

  • 736. 匿名 2020/07/10(金) 20:56:13 

    >>1
    この人と言い合いしても無駄なんだよなって人とはぶつからないようにするのは大人の対応
    争いは同じレベルの者同士でしか発生しないからね
    わざわざ相手しても面倒だから無視してあげた方がいいのを妹さんはわかってるんだよ

    +3

    -6

  • 759. 匿名 2020/07/10(金) 21:19:38 

    >>1
    今回は話の途中では意見が食い違うと遠い目をしてる妹

    なんだよね〜
    意見が食い違うと話し合いができないとなるけど、LINEで話せばいいんじゃない?
    口下手なのかも?

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2020/07/10(金) 21:36:21 

    >>1
    妹→遠い目をしている
    姉→意見の食い違いから妹が気に食わないからって黙り込んでる

    妹→呆れてる、疲れてる
    姉→怒ってる

    これの相違だからいつまでも平行線だよ

    +3

    -3

  • 786. 匿名 2020/07/10(金) 21:51:22 

    >>1
    話が一方的過ぎる人には私もやるなー。
    話し合いという名目の喧嘩に引きずりこもうとしているのを感じた時も。
    どうせあっちの用意した正論で殴る蹴るしたいだけなんだから応じる事はないと思ってる。

    +2

    -3

関連キーワード