-
1. 匿名 2020/07/07(火) 20:03:57
初めての事は誰しも不安や怖さがあると思いますが
仕事において、怖いから出来ない、怖いからやらないって理解出来ますか?
新システムを導入するので、事前に各自ナビゲーションに沿って操作方法の確認をするようにと期限を決めて指示を出しました
結果、数名の社員が初めてのシステム操作は何か間違えてしまったら怖いから、という理由で操作方法の確認を怠っていました。
何か不明点があれば期限内に聞いてほしいと伝えていましたが、前述の社員たちは誰も事前に相談に来ることもなく期限を超えてこちらからの問いかけにより判明しました
今回の操作方法の確認に関しては、練習用システムを使用しているので、何か失敗やミスが起こる事は一切ありません、それは事前に通達済みです
それでも、怖いからという理由でした。
しかし、私としては理解が出来ず
ただ単に面倒くさかったからではないか?と思ってしまいます。
私の指示や説明にも反省点があるとは承知していますが、皆様のご意見聞かせて下さい+137
-111
-
9. 匿名 2020/07/07(火) 20:05:50
>>1
仕事だよね?
怖いからとか不安だからってやらないとか理解できない+368
-8
-
14. 匿名 2020/07/07(火) 20:06:17
>>1
意味がわからないね
ただ覚える気のない無責任な怠け者だと思う
+266
-4
-
19. 匿名 2020/07/07(火) 20:06:55
>>1
その社員は報連相から教えてあげないとw
新卒並みに使えない+111
-4
-
21. 匿名 2020/07/07(火) 20:06:58
>>1
練習用ってことは間違えてもOKだしそのこと知ってるんだから、私もただの怠慢と思っちゃうな
それか忘れてたのを誤魔化すために言ってるんじゃないの?と思ってしまうわ
+202
-1
-
28. 匿名 2020/07/07(火) 20:07:55
>>1
難しさが心理的なハードルになって「失敗したら怖い」になったのかな?
どちらにせよ意味わからんけど、わかりやすく確認できたらいいね
やる気のない人についてあんまり深く考えすぎてもしんどいよ+66
-2
-
41. 匿名 2020/07/07(火) 20:09:10
>>1
読んだ感じ教える側も投げっぱなしで親切心ない。主は指導側かな?主には相談しても対処してくれずに怒るだけってのが想像できるから、誰も相談しないと思う。+42
-26
-
42. 匿名 2020/07/07(火) 20:09:49
>>1
主さんがおっしゃる通り、やらなかった人々はめんどくさいからやらなかったんでしょ。
変な言い訳しやがってって思うわ。子供かよ+67
-4
-
44. 匿名 2020/07/07(火) 20:10:11
>>1
うーん
言葉通りなら極端にシステム苦手な人なのかも
「テスト端末だから」「プロトタイプだから」「なんなら壊しても大丈夫なやつだから」と言っても機械に苦手な人は極力触ろうとしないから+75
-1
-
57. 匿名 2020/07/07(火) 20:12:14
>>1
マンツーマンでOJTすればいいのに。+22
-9
-
70. 匿名 2020/07/07(火) 20:15:15
>>1
そういうのは一定数やらない人が出るのは覚悟の上で取り組んだ方がいいですよ。特に社内向けの作業なら尚更。やらない人がいることを想定して、スケジュール組んだり複数回フォローをするしかない…。+50
-0
-
73. 匿名 2020/07/07(火) 20:15:53
>>1
私も理解できないな。むしろ練習しとかないと本番怖いよね。いつか使わなきゃいけないものなら。+48
-1
-
74. 匿名 2020/07/07(火) 20:15:53
>>1
>結果、数名の社員が初めてのシステム操作は何か間違えてしまったら怖いから、という理由で操作方法の確認を怠っていました。
→意味がわからない…。怖いなら確認すればいいんじゃないの?
たぶんめんどくさくて操作説明聞いてなくて、今更わかりませんって言えないから言い訳言ってるように聞こえる。+26
-0
-
81. 匿名 2020/07/07(火) 20:18:14
>>1
ベテランさん達が今までのやり方にこだわりを持ってるとか、
上司のあなたより実権を持ってる人が居たりして、その人が反対していてそれに倣っているとか、
あなたが日が浅かったり若かったりしてなんとなくめんどくさいからやらない空気が充満していたのか、
色んな可能性があると思うけど期限までにそのシステムで動かしていかないといけないんだったら一人ずつテストしたりして目標まで持っていくしかないね。
+18
-1
-
91. 匿名 2020/07/07(火) 20:20:31
>>1
10行くらい読んでて、私もこのクソ社員と同じことやりそう
何故ならめんどくさいから、と思ったら
お気づきになってるんじゃないですか
できる人がやってるところを見てからやりたいんですよ+14
-10
-
95. 匿名 2020/07/07(火) 20:21:26
>>1
むしろ、怖いからこそ、念入りに確認すべきと思うのですが、かくいう私も怖いからその仕事はしたくないという感覚はわかります。そういう性格なのだと。でも、それじゃダメです。そういう人はその仕事に向いてないかも。もっとできる(簡単な?)職に転職すべきです。お給料を貰って働くということを今一度考えるべきです。きっと。+22
-1
-
96. 匿名 2020/07/07(火) 20:21:49
>>1
仕事だよね?
職場の人と解決方法話し合ったらいいんじゃないの?ガルちゃんで聞く?なにこれ愚痴?+11
-4
-
99. 匿名 2020/07/07(火) 20:22:24
>>1
そんだけお膳立てしてそれでも対応しなかったって事は、話が噛み合わない天然ボケか、主さん言う通り面倒くさかったんだと思います。仮のシステムだっつてんのに頑なに対応しない、こっちから聞いたら理由を話し出す、その社員さん達要注意ですね…😅+10
-1
-
103. 匿名 2020/07/07(火) 20:23:29
>>1
面倒くさかったんでしょうね。
日々の仕事に気を取られ、今度やればいいと思っていたら期限が過ぎていた。
言い訳として「新しいシステムに触るのが怖かった」と言ってるだけ。
主さんは「必要事項は説明済み、システムに触っても問題は起こらないと説明した」というところで相手任せにしたから、面倒くさがりの人達がやらなかっただけです。
トピタイにふさわしいのは「怖いからやらない」云々じゃなく、
「面倒くさがりな人に期限を守らせる方法」じゃないですか?
学校でも、職場でも、期限があるのに先送りにするタイプの人は必ずいますよ。
期限内にやってもらうには、お尻を叩くしかない。
期限が来る前に確認して、まだの人には期限までに必ずよろしくと念押しして、期限当日まだだったら「今すぐやれ!」と言うしかないです。+20
-1
-
104. 匿名 2020/07/07(火) 20:23:37
>>1
怖いという理由をつけて、本当は単なる面倒臭がりなだけかと。
説明書を読むのが苦手と同じで、
あわよくば誰かに教えてもらえれば良いや!って感覚。+10
-2
-
105. 匿名 2020/07/07(火) 20:24:12
>>1
それ言ってた人がこのトピを見ないことを祈るわ+1
-1
-
107. 匿名 2020/07/07(火) 20:24:56
>>1
怖くて、ではないけれど、ファミレスでバイトしていた時にメニュー改定があってキッチンで働いてたから作り方を覚えなきゃいけなかった。
バックヤードに作り方が冊子でおいてあったんだけど、誰も事前には確認してなくて、実際にオーダーが入ってから作る→提供が遅い、というのがよくあった。
だから事前に店長が数名に教えて、その人がまた他の人に教えて、と伝言ゲームみたいな方式になったよ。
主さんの言う新システムがどういう感じかわからないけど、見ておいてください、確認してくださいでちゃんとやる人って少ないかも。だいたいがやる時に誰かに教えてもらえばいいやって思ってると思う。+10
-3
-
116. 匿名 2020/07/07(火) 20:26:35
>>1
練習システムすら理解できてないんじゃない?それを確認せず次のステップ移行されて、なんじゃこりゃーもう無理だーー+5
-0
-
118. 匿名 2020/07/07(火) 20:26:40
>>1
直系の上司に相談された方いいかと。+1
-0
-
121. 匿名 2020/07/07(火) 20:27:25
>>1
怖いから、分からないから、不安だからって理由でやらない人はさっさと辞めてほしい
ただただ周りに負担かけて邪魔なだけ+19
-1
-
134. 匿名 2020/07/07(火) 20:29:32
>>1
やってみせ 言って聞かせてさせてみて 褒めてやらねば人は動かじ+10
-2
-
137. 匿名 2020/07/07(火) 20:31:01
>>1
新しいシステムが導入されるたびウザいくらい質問と練習を繰り返す私が来ましたよ
なんなら家で脳内シミュレーションするくらい
自分の仕事なら完璧にマスターしたい
怖いというのは怠惰だなと思う+5
-1
-
149. 匿名 2020/07/07(火) 20:35:58
>>1
意欲のない人に新しいことを教えるのはとてつもない根気が必要です。
イライラを見せず根気よく出来るまで教えてあげて下さい。
それでも相手が匙を投げたら遠慮なく不適格としていいと思い出す。
どうか頑張ってください+4
-2
-
156. 匿名 2020/07/07(火) 20:37:30
>>1
偉そうで大変申し訳ないんですが
人に物を教える 落とし込むって難しいですよね
怖いって言う心理はわかります
でも練習モードの時に失敗して回復させる方法知っておかないと後で痛い目に合うのは自分達なのだから
怖いから放置してやりたくないと丸投げしているのは無責任だし思考停止してるな、という印象です
怖いからやらない が許されるのは休日のホラーゲームとか絶叫マシンだけです+7
-0
-
186. 匿名 2020/07/07(火) 20:50:25
>>1
主さんも気づいてると思うけど、面倒だったんだよ。何かしらの理由で、その社員さんから下に見られてるのかもね…。
主「本番前のテストです。お試しで操作して不明点は連絡ください」
社員さん達「失敗が怖くて操作できませんでした…」
主「??」
って感じですよね。社員さん達が大真面目に「失敗が怖かった」って言ってるんなら、超ド級の天然さんだと思うから話し合いは不可能だと思います。でもそんなレベルの天然ちゃんは普通会社にいないからね。+8
-0
-
191. 匿名 2020/07/07(火) 20:51:59
>>1
練習用システムがあるんでしょ?
ならちゃんとやるべきだと思う。
やらずに出来ないとかはあり得ないと思う。
ミスしてトラブルになるのがこわいだろうけど、やらなきゃ何も進まないと思う。
主さんは正しいよ
説明だけで、はい今から本番!なら文句言われても仕方ないとは思いますが…+9
-0
-
197. 匿名 2020/07/07(火) 20:56:53
>>1
そういうもんじゃない?
怖いからっていうのはわからないけど、新システム導入して事前に全員やってくれるなんて稀だと思うけど。
私は総務だから会社でシステム新しくする時は覚えないといけないけど、他の人は別の業務もやってるから覚えないで実際にやるときにわからないって言ってくるよ。
一応マニュアルもあるけど、それは私も読む気起きないし、教えた方がこちらも知識ゼロの人にはここが分かりづらいのか!と新たな発見にもなって、マニュアルの改定にも繋がる。
本当は勝手に覚えてくれた方がいいけれど、まぁ私の仕事はみんながシステム使えるようになることだから仕方ない。
マニュアル渡してあとわからないところ聞いてくださいだと誰でも出来ると思う。+6
-1
-
215. 匿名 2020/07/07(火) 21:04:27
>>1
仕事だよね?それでお金もらってるんだから、出来ないことは出来るように努力しないといけないと思う。+7
-1
-
226. 匿名 2020/07/07(火) 21:10:35
>>1
極度に失敗を恐れる社員に対して何を対策すれば良いかという問いとして意見案を出します。
■期日までに対応する事を最優先とする場合
グループワークとして処理、管理する者を一名選出。
グループワークとする意図は、一人でやり方が分からないまま無駄に時間を過ごさせない事。
積極的な社員もいるはずなので、その社員がやっている事をやりたがらない社員が見て失敗しない状況を作る
■失敗を極度に恐れる社員を改善する場合
・社員との信頼関係が築けている
失敗を恐れて対応しない事で何を得られたのか本人に考えてもらう。
失敗しない為の対策は何があるか本人に考えてもらう
実際に行動に移してもらう
・信頼関係が築けていない(褒めない社風、気がついていないパワハラ)
まず自尊心と信頼関係を築く
実は上司を威圧的に感じて部下が萎縮して動けない事もあるので自分自身や他の上司の態度をかえりみる。
本人には小さな事から成功体験を積み重ねさせて褒める
フィードバックの基本はポジティブな意見に言い換える
引っ張る力のある社員とできれば組ませて積極的に動く事自体に慣れてもらう
---
社員なら育てて行くしかないですから、何が原因になっているか正確に把握する事に力を入れたほうがいいと思います。
面倒くさがったとしたらその原因は何にあるのか、社会人なのに面倒くさがって良い会社になっている原因はどこにあるのか。
向き合うのはしんどいし、それこそ面倒臭いですけどね。+4
-1
-
240. 匿名 2020/07/07(火) 21:26:25
>>1
文章読んだ限り主さんの指示分かりやすいけどな。
練習用システムで失敗することもないから手順確認するように通達済みでしょ?しかも期限内であれば質問も受け付けるって。
学校の先生並みに優しいと思う。それでも確認しなかった社員達の「怖かったから」は怠慢ですよ。
本番(新システム導入)までに時間を作ってもらえてるのにそんな言い訳は通用しない。+8
-0
-
254. 匿名 2020/07/07(火) 21:49:11
>>1
初めてだからこわい?そんなん大丈夫だよ🙆♀️
案ずるより思い切ってやってみなよ。
食わず嫌いみたいなもんだから。
あ、私は仕事が怖い気持ちはわかりますよ。
3.4月のピークの時はホムセンレジで自粛しない人達に恐怖があったから1度辞めました。
5.6月と心身休めて、今は別の畑違う事務のお仕事に就きました。給料もこちらがいい。
やってみたい仕事をするのがいいよ。
+2
-1
-
268. 匿名 2020/07/07(火) 22:22:25
>>1
私もシステムの提供側だけど、利用者なんてそんなもんでしよ
それこそ、派遣とかの言われたことをきちんとやる人はやるだろうけど、例えば、営業の人なんて言われたからって、言われただけでやるとは思えない
主のケースはどんなだか知らないけど+1
-4
-
273. 匿名 2020/07/07(火) 22:37:52
>>1
元の職場でそういう指導を受ける立場だったけど、
指示通りにやらないとかあり得ない。
仕事する気あんのか?
業務を遂行するのに必要なことなんでしょ?
どういう会社なの?
+6
-2
-
282. 匿名 2020/07/07(火) 22:54:32
>>1
ちなみに主の思う、指示や説明の反省点はなんなの?+2
-2
-
301. 匿名 2020/07/07(火) 23:42:49
>>1
そう言う人を雇ってしまった会社なのかと思い
辞めることを考えるかな+8
-0
-
305. 匿名 2020/07/08(水) 00:11:06
>>1
その通り、めんどくさかったんだよ。
もしくは通達自体をスルーしてた。
何かあれば連絡来るだろう、くらいにしか思ってないの。
大勢に通達すると一定数必ず居るから、私はもう気にしないことにして、再確認の連絡も私の業務の一環として粛々とやってる。+0
-1
-
306. 匿名 2020/07/08(水) 00:14:34
>>1 なんかデータって書いてあった気がするけどこれまで蓄積してきたデータがパーになる可能性が少しでもあるとかで怖いと言う意味なら大いにやらない意味はあると思うよ。今までやってきたことを0からまたやる覚悟があるなら怖がらずやるんだろうな。+1
-4
-
307. 匿名 2020/07/08(水) 00:22:29
>>1新システムを使えて当たり前、その上で不明点を。
と言われると委縮してしまう人がいるかもしれません
新システムだから、使いにくいとか分からないことを教えて欲しい
(例え分かっていても)自分はここが気に入らない。とか発言して
ハードルを下げないと、使う気にならないかもしれないです
私はシステム屋の端くれです
同じセリフのお客様もたくさんいますが
壊れません
データは復旧できます
まずは触ってください、そうすると開発者が喜びます
で解決できます
社内での話となると、使えないのがバレるのがいやだとか
もしかすると逆に、使えてしまうと自分の仕事量が増えそうで嫌だとか
人間関係も関わりそうですね
+3
-1
-
312. 匿名 2020/07/08(水) 01:27:31
>>1
似たような事、何度もあるから社員さんの気持ちわかるな
習熟ツール用の分厚いマニュアルだけポンと渡されて、疑問点・改善点提示してって簡単に言われるけど、勤務中にそればかりやってられない。
ルーティンこなしながら、隙間ぬってやるの正直大変。
データもテスト用の疑似データが何パターンも組んであればいいけど、ざっくり大まかに10パターンくらいしかないと初動で躓く。
ヘルプ先もない。
マニュアル投げた人はだいたい投げるだけでよく解ってない総括系の人が多いし。
で、旧システムで一度でも事故った経験がある人はテストですよと言われても二の足踏むと思う。
担当部署にポンと投げて回答待ちではなく、面倒だろうけど、投げ先が一度自分達でテストして、挙がった疑問点を現場に投げていく方式の方が手っ取り早い気がする
+5
-0
-
315. 匿名 2020/07/08(水) 05:08:10
>>1
明らかに質問できないところで、いきなりやらされたら怖い。
今回は聞けるチャンスあったんだからね。+1
-1
-
317. 匿名 2020/07/08(水) 05:34:04
>>1
銀行の統合の時みたいだね
どちらの銀行のシステムにするか大変揉めるそうよ
新銀行初日に会社に来ないトイレに篭もる御局様達がいっぱいいる
30年選手はもう覚える気ないもの+1
-1
-
321. 匿名 2020/07/08(水) 06:57:44
>>1
怖いからできないって…社会人でその理由が通用すると思って言っているならすっごい甘えた考えだな、と思いました。
怖いなんて理由にならないでしょ。
主さんが単なる同僚なら怖いって本音をいうのもわかるけど、上司なら、怖いを理由に仕事やらなかったなんて普通は言えないよね。+5
-1
-
326. 匿名 2020/07/08(水) 08:17:58
>>1
怖かったら確認するし、主さんもそれは言い訳だって分かってるでしょ?+4
-2
-
332. 匿名 2020/07/08(水) 09:23:23
>>1
私も環境壊すの得意だよ!いつの間にか壊れるww
お陰で誰よりも再構築が得意でどこのディレクトリに何が入ってるかも大体分かるようになった。
環境壊したらあいつに聞けとまで揶揄されるようになったよ(笑)+3
-0
-
336. 匿名 2020/07/08(水) 10:08:41
>>1
例えばパソコン使ったことが無い人にマニュアル見てやってください、と言っても立ち上げるところからわからない。質問したくても何から質問して良いかさえわからない。
なので最初の一回、わかる人がやりながら教えてくれて、ハイ、やってみてください、の方が親切だったかも。+1
-1
-
339. 匿名 2020/07/08(水) 10:42:33
>>1
うちの職場にもいた。怖いしできないっていう派遣。みんな不安やけどやってる。やってもないのにできない言うな。面倒な仕事は体調が悪いだの足怪我したからできないって言う。簡単な仕事がやりたいために上に泣きつく。+2
-1
-
342. 匿名 2020/07/08(水) 11:02:49
>>1
「めんどくさい」が正解だと思うよ
それか、テスト環境というものを理解出来ない知能だったか+4
-0
-
350. 匿名 2020/07/08(水) 14:18:19
>>1
少しのミスが重大な損害になるから怖いのかな?
にしても、不安を埋めるために充分な情報を与える用意を主側はしていたんだよね
それとも今までの暗黙知が全く通用しないほどシステムが変わってしまって、もはや何がわからないのか本人達もわからなくて、質問のしようがなかったとか?
それならそれで、どこから聞いていいかわからない、真っ白ですって言うよね
怖いからって仕事なのにやらないって選択肢があるって事の方が怖いわ
仕事を放棄するって最大のミスじゃんね+2
-1
-
355. 匿名 2020/07/08(水) 15:39:59
>>1
最近のガルちゃんって個人的な相談トピばかりでつまらない+2
-3
-
361. 匿名 2020/07/08(水) 18:44:08
>>1
年齢的にどの層はやってなかったの?
満遍なく?+2
-1
-
363. 匿名 2020/07/08(水) 20:15:48
>>1
練習用システムってことがきちんと伝わってなかったとか?
仕事だから怖いとかじゃなくて、むしろ今後のために練習して質問できるときにやっておかないと今後が怖いですよね。
もしくは、単純にやる気がない、めんどくさい
もしそれで出来るようになったら、今後本番のシステムでやらなきゃいけなくなるからそれが嫌でやらなかった、とか。
どっちにしろだめだと思いますね。
正直私も理解できません。
練習用のシステムならそこでむしろ練習しまくっておきたいし
私ならミスした時にそれがどんなミスに繋がるのか、それは取り返しがつくのか、どうやって対処するのかまでセットで学びたいので心置きなくやりますね。
やる気がないのかもね+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する