-
1. 匿名 2020/07/07(火) 13:49:04
長文失礼します。
私は怒りが自分に向き過ぎてしまいます。
相手に原因がある時はイライラしますが、自分にも非があったのではないかと自責の念を強く感じます。
反抗心も持っていますが、反抗心を持つこと自分に腹が立ちます。何か失敗したり、怒られたり、反抗心を持ったりすると、自分の情けなさや怒りから自分を殴り殺したくなります、
20代ですが、死を選びたくなることもあります。
何故だかもわからず、辛いです。
同じような方いらっしゃいますか?
対処法など話し合いたいです。+70
-4
-
6. 匿名 2020/07/07(火) 13:51:46
>>1
なるべく失敗しない、怒られることしない、自分を責めたらキッチリ反省して同じこと繰り返さない
自分にキレて引きずっても良い事なんて一つもない+11
-5
-
11. 匿名 2020/07/07(火) 13:52:47
>>1
悩んでここで聞くより専門のお世話になった方がいい+8
-2
-
12. 匿名 2020/07/07(火) 13:53:58
>>1
うつ病はそのような症状があります。心療内科の受診を検討してみては?+13
-0
-
14. 匿名 2020/07/07(火) 13:54:32
>>1
>>2を埋めてください
ネタではなくマジで
この覚醒あると思うよー!+5
-1
-
22. 匿名 2020/07/07(火) 14:01:00
>>1
魔法の言葉を教えるね
今から言う言葉を心の中で唱えてね
「私は高田純次」+22
-6
-
24. 匿名 2020/07/07(火) 14:02:56
>>1
本当かいな(笑)
作り話じゃないよね?
真面目に返信するよ!
鬱病か何かだと思うので、
臨床心理士に相談しよう。+4
-6
-
27. 匿名 2020/07/07(火) 14:05:33
>>1
何かストレス発散出来るものはありますか?
早朝のお散歩をするのも気持ちが良いものです+7
-0
-
29. 匿名 2020/07/07(火) 14:09:07
>>1
わかる。
私も過去の自分に会ったら、めちゃ罵倒してボコボコに殴って無視する。
+5
-2
-
30. 匿名 2020/07/07(火) 14:10:20
>>1
わかります
私も他人に怒りを感じても、結局自分がこんなんだから自分のせいだって思ってしまう
自分の存在がほんとに気持ち悪い+14
-2
-
31. 匿名 2020/07/07(火) 14:15:47
>>1
怒りっぽくない?
私は短気で人に当たるのも、ものに当たるのも嫌だったから昔は自傷行為に走ってた。
そうならないように気をつけて。
人も自分も大事だよ。+3
-1
-
33. 匿名 2020/07/07(火) 14:17:46
>>1
分かりますよ 私も若いうちからそうで自殺願望がありました。要するに自分に高望みしちゃうんです。
こんな事で怒る自分が腹立つ
出来ない自分が腹立つ
こんな事で悩んでる自分が腹立つ
高い買い物しちゃった自分が腹立つ
他ではなく自分を攻撃しちゃうんです。不完全すぎる自分を丸ごと受け入れた方が楽です。人も寄ってきます。自分をおだてて気楽に生きた方が人生は幸せです+20
-0
-
34. 匿名 2020/07/07(火) 14:19:43
>>1
子供の時に
悲しい思いをしませんでしたか?
実は子供の時の「悲しみ」が「怒り」に姿を変えて
現在のご自分を責めているんじゃないかな?
この悲しみや、怒りや苦しみが持って行き場がない状態なんだと思う
まずは生育歴を見つめてみましょう
+15
-0
-
37. 匿名 2020/07/07(火) 14:23:17
>>1
私もそうでした。
私は両親に暴言暴力を日常的に受けていて、何もかも全てが私のせいだと言われて育ちました。
私が何かを言ったから、言わなかったから、何かをしたから、しなかったから、2人に起こる悪いことも全て私のせい、兄弟姉妹に問題が起こっても全て私のせい、私の存在自体が悪で害と言われていました。
物心ついた時から大人になって家を出るまで、あまりの理不尽さに本当に内側から自分を焼き殺すんじゃないかと思うような怒りがわいても両親にも誰にも向けることは出来ず、全てを自分の中で処理するために怒りが自分に向く習慣というか思考パターンが出来上がっていました。
20代は本当にボロボロでした。
たくさん虐待関係の本を読み、30代で、自分が悪くなくても自分を責めたり疑ったり、愛想を尽かしたり、親が私にしていたことを自分が自分にしていることに気づき、だいぶ考え方を変えられたように思います。
主さんは、そういう心当たりはありませんか?+21
-0
-
38. 匿名 2020/07/07(火) 14:25:28
>>1
失敗してもいい、人から怒られてもいい、何でもやってもいいしやらなくてもいい。
今の状況が把握出来てるのはすごい事だよ。
ストレスで自分の状況さえも見ないようにすると、心が溢れてしまうから、今把握できる内にメンタルクリニックとか予約してみよう。
病院もピンキリでね、このお医者さん合わないなって思ったら次のところを探してみてね。
割と人気の所だと1ヶ月先とかになるから、早めに動くとなおよし。+8
-0
-
40. 匿名 2020/07/07(火) 14:40:33
>>1
私は怒りの感情があまり無い方だけど、自分大嫌いで許せなくて、何かモヤモヤしたり不快な感情のときはすぐ自傷しちゃってたよ
長年やめられなかったけど今はもうそれ通り越して人生と自身への諦めの方が強くなりやらなくなった
モノや人に当たるのは嫌い・苦手だけど自分にだけはしてしまうから、怒りが自分に向くというのはなんとなく分かる
家庭環境や育てられ方はどうだったの?
人格が形成される過程で何かしら今の状況に至るきっかけがあったと思うよ
根本的な原因として思い当たることはある?
とにもかくにもひとりで抱え込まないでメンタルの専門家に相談した方が良い+4
-0
-
41. 匿名 2020/07/07(火) 14:42:36
>>1
無意識に完璧であろうとしてませんか?
私達人間は神様でも仏様でもありません。
感情があり欲にまみれています。
それを人間らしいと受け止めてみてはどうでしょうか?
そしてその時感じている感情と一度しっかりと向き合ってみて下さい。
とても苦しく時には恥ずかしいような...自分が気持ち悪く感じてしまうと思いますが、それも人間くさいなぁと自分を認めてあげて下さい。
+4
-0
-
43. 匿名 2020/07/07(火) 15:02:26
>>1
全く同じ アラフォーです。
自分以外に怒り沸くと同時に自分に嫌悪感沸くよね。嫌な人がいたら自分がそうされる人間性なんだって思っちゃう。
自信なくて完璧主義というか全部まず自分を疑って自分の納得いく解決をしたいって欲張っちゃうんだよね。
主さんも自分以外に怒りや不満を向けるのは無意味だと思ってないかな?
全ての事にそれをしてると精神が消耗していつかパンクするよ。
まずはプロに頼ってみて。未病の内に動いた方が辛くないよ。
医者も人間だから会って即日で見抜いて解決とはならないかもしれないけど、他人に説明する事で自分が自覚無かったことが見えてくるよ。
自分との付き合い方のヒントを探す気楽な気持ちでね。+1
-0
-
47. 匿名 2020/07/07(火) 15:35:13
>>1
主さん全然変じゃないよー
癖はそう直らないし、人間そんな強くないから!
苦しいなら多少の開き直りは取得して損は無いよ
私は病院も視野に入れつつ、まずは延々と責め続けない様に心の中に分別箱を置いてみた。
・ちゃんと向き合うべき箱
・まぁいいや箱
はじめは「まぁいいや」が出来ないんだけど、段々どっちの箱か意識する癖が付いてくる
まぁいいやに入れて良いと思ったら「これが私、仕方ない」って嘘でも言い聞かせる
それでも悶々と責めちゃうけど、同時に「今私どうでもいい事で悩んでるわー」って思えてくるよ
あとは、責める癖だけにしないで褒める癖も付けてみたり、頭の中に自分が良いなと思う人浮かべて、彼等ならなんて言うかなって考えたりしてる(私は平野レミさん、松岡修造さん、所ジョージさん、高田純次とかです)
少し楽になったし、そのあと勇気だして病院行って薬も貰った。人に話したのが初めてだったから自分が前より知れたよ。薬もまだ飲んでないけど、どうしても苦しくなったらコレがあるって思うだけで心強かったよ。
試してたらごめんね!
全てのことに深く向き合えなくて当たり前って思って、思い詰めず慣らしていってね
一人じゃ無理なんだから頼れるところ頼って、頼れたら自分を褒めてあげてね+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する