-
1. 匿名 2020/07/07(火) 11:36:18
主はとても心配性で毎日不安で心臓がキュゥンとなります。
仕事で家を出た後に、
鍵閉めたかな、エアコン消したかな、ヘアアイロン消したかな、火消したかななどなど。
仕事が終わった後や休みの日も私何もやらかしてないかな、電話こないかなぁとずっと不安です。
結婚してからは旦那が毎日自転車片道40分を漕いでるので事故しないか無事着いたかとっても不安です。
皆さんこんなもんですかm(_ _)m?
これから子供も産まれる予定なのでこんな心配性じゃ早死にしそうです、、。+401
-10
-
15. 匿名 2020/07/07(火) 11:39:53
>>1
強迫神経症という病です+68
-3
-
19. 匿名 2020/07/07(火) 11:40:45
>>1
主は優しいね+51
-0
-
28. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:42
>>1
旦那の事故は置いておいてあとはちゃんと確認をすれば大丈夫なことばかりなのでチェックリストを作るなりすれば心配することはないと思いますよ。
家の玄関にチェックリストを作って家を出る前に1つづつチェックしていくのはどうでしょう?
学校の掃除当番表みたいに。+5
-1
-
29. 匿名 2020/07/07(火) 11:43:47
>>1
私もそうです。
芸人の誰か男忘れましたが心配性し過ぎて家に電話したらしいです。
私もやったw
鍵もガチャガチャやり過ぎて団地に住んでいた頃下のオバサンがうるさいって文句言われたくらい。+8
-1
-
41. 匿名 2020/07/07(火) 11:48:56
>>1
私も心配性で子供産まれてしんどいなと思ったけど心配性だから先回りしてこれは危険かもと想像することが出来るのは良かったと思う。
多少、痛い思いもしたほうがいいと思うからやりすぎないようにしている。+14
-0
-
46. 匿名 2020/07/07(火) 11:50:03
>>1
私も心配性です。バカバカしいと思われるかもしれませんが、指差呼称してます。テレビよし!電気よし!クーラーよし!ガスよし!と、確認して鍵締めて鍵よし!って感じです。携帯の画面にアプリのかわいい付箋メモに戸締まりOKと入れてます。日中何度携帯見ても確認したことがわかるので。+29
-0
-
49. 匿名 2020/07/07(火) 11:50:49
>>1
わかりますわかります私も同じです。
でもほとんどが取越苦労だから「ああ、良かった…… 」ってホッとした時に凄くハッピーになれるので得した気持ちになります。だからこれはこれでいい性格なのかもよ😉+21
-5
-
60. 匿名 2020/07/07(火) 11:53:42
>>1
わかります。旦那が出張に行けば、事故に合わないかもう会えなくなるんじゃないか、自分や子供の体の調子が悪いと何か悪い病気なんじゃないか…
不安が解消されるまで胸がキュッとして息苦しくなって食事もおいしくありません。
小さい時から神経質だと言われてきたけど、私の場合は育った環境じゃないかなと思ってます。
心療内科にも行ったことありますが、また行こうかなと思ってる+32
-0
-
83. 匿名 2020/07/07(火) 11:59:48
>>1
鍵閉めたかな、エアコン消したかな、ヘアアイロン消したかな、火消したか…
このへんはやり方次第でなんとかなりそう。
チェック項目作って、家出る前に必ず確認すればいい。+2
-6
-
89. 匿名 2020/07/07(火) 12:01:36
>>1
ヘアアイロンわかる
玄関閉めた後何度不安になって確認しに行ったか…
今はアイロン切った後に『ヨシ!』やってる
これで解決しました+9
-1
-
93. 匿名 2020/07/07(火) 12:04:13
>>1
私もです。自分で生きづらくしてしまってます。
4年かかってやっと妊娠できたのに、嬉しいよりも不安のほうが大きいです。開封後すぐ飲みきらなきゃいけない豆乳をちびちび飲んでしまっていて赤ちゃんに何か影響があるんじゃないかこわいです。食べ物や飲み物、行動などまずスマホで調べてからなので疲れてしまいます。あまり神経質になるとよくないなと思いつつ、過去に鬱病だったりメンタルが弱いのでとにかく心配性で自分が嫌になります。+9
-3
-
105. 匿名 2020/07/07(火) 12:12:24
>>1
私もだよ
全てに心配性なんだけど、恋愛でも相手が電話に出なかっただけで心配になって、鬼のように何回も電話しちゃったり色々とうまくいかなくて病院に行ったら、元々は母親の愛情不足が原因って言われたよ+7
-0
-
118. 匿名 2020/07/07(火) 12:23:09
>>1
強迫神経症+社会不安障害もありそう。てか私なんですけど。
指差し確認もキリがなくて、「指差しもほどほどに」と書いて貼っていた時期がありました。私はこれがキッカケかなと思う心当たりがあります。子供の頃に近所の人の火の不始末のせいで、大好きだった地主さんと飼い犬が巻き込まれて亡くなったんです。以来、「自分が人を巻き込み命を奪う可能性があること」に囚われてしまっています。
不幸なことに仕事の関係で車必須県に住んでるので、毎日いろんな意味でしんどいです。両親が亡くなって、実家にいたうさぎを連れてきて一緒に暮らしているのですが、通勤途中に「エアコンをつけてきたか?」と気になってしまい何度も引き返したりすることもあります。
気持ちの張りつめには私の場合デパスが効くんですが、どうしても眠気があり日常的に使えないのが辛いところです。
職場ですごい適当に生きてる上司とか見ると、嫌悪感と同時に羨ましいです。生きにくい…
+13
-0
-
120. 匿名 2020/07/07(火) 12:23:49
>>1
ヘアアイロンはコードレスタイプ?
私はコンセント入れるタイプのを使ってるから、使い終わったら電源オフしてコンセントひっこ抜くので消し忘れの心配はないけど、コードレスタイプだったら心配になっちゃうかも+0
-0
-
128. 匿名 2020/07/07(火) 12:33:20
>>1
すっごくわかります!
私も心配性でヘアアイロン切ったかな、火は消したかなって不安になるので
家を出る時はアイロンやコンロの写真を撮って出かけます。
指差し確認もしてみたんですけど、毎日すると確認したの今日の記憶だっけ…?って不安になってダメでした( ˙-˙ )笑
でも写真撮るようにしてからは日付も時間も出るので安心して出れるようになりましたよ♩
主人はやりすぎだろって引いてましたが…笑+4
-0
-
134. 匿名 2020/07/07(火) 12:37:55
>>1
心配性です。
最近仕事でいろいろあって。不正出血のような症状があらわれてもう嫌😱+1
-0
-
143. 匿名 2020/07/07(火) 12:57:56
>>1
私も!
特に子供関係で毎日送ったあとはヒヤヒヤしてる。全てが心配。帰ってくるとひとまず安心する。電話が鳴ると、先生?何かあった?と心臓バクバク。そんな別に問題なんてないんだけどね。
休校の間はそういう意味では家にいるので安心でした。+7
-0
-
147. 匿名 2020/07/07(火) 13:12:35
>>1
主さん、産後は産後うつや産後不安症や産後強迫性障害に気をつけてください。
もしなってしまっても無理せずきちんと治療を受けてください。
私は主さんと同じような感じで産後うつになりました。強迫性障害かな?と思っていましたが診断名は全般性不安障害です。
産後1年以上、投薬治療に不安があり漢方で耐えましたが限界がきてカウンセリングと抗うつ薬のみで治療中です。
正直、もっと早く治療を開始していればよかった。と後悔してます。
育児に不安は付き物だけど、不安は時に育児の害になります。不安に囚われすぎて自分を見失ってしまったり…、そうなると子供によくありません。
産後は無理せず、穏やかに、子供さんのためにはまずはお母さんの心の元気!が大切です!
私は拗らせてしまったので後悔してます。
同じ思いをしてほしくないです。
長文すみません。+8
-0
-
163. 匿名 2020/07/07(火) 14:22:51
>>1
主さんの気持ち痛い程分かります。私も同じです。
私の場合、10年前がピークでしたが、今はちょっと落ち着いて来ました(ピーク時は戸締まり確認に30分もかかっていました)
他の方も書いていますが、ガスやアイロンのスイッチはスマホで写メをとるといいと思います。
仕事については、ミスした可能性が高いものはもちろん上司に相談しますが、それ以外ちゃんとやったであろう事に関しては、ミスが分かった時反省すればいいやwと思えるようになりました。
今は結婚して子供がいます。
夫はとある乗り物の運転手なので、事故を起こさないか心配です。子供も赤ちゃんで、突然死しないかとか、病気や事故に合わないか、不安でたまらない時もあります。
でも心配になりすぎないように、「なったときはなったときで考えよう」と思うように努力しています。これが難しいんですけどね。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する