-
3. 匿名 2020/07/06(月) 17:05:55
昭和のバブル体験したい
なんか賑やかな時代にいきたい+303
-4
-
33. 匿名 2020/07/06(月) 17:15:25
>>3
バブルの時代は携帯も無いし本当に景気良かったのは一部の人だよ
地価が上がりすぎて普通のサラリーマンは家買えなくなったから、やけくそ消費って車とか服とかにバンバンお金使ったのよ+33
-1
-
61. 匿名 2020/07/06(月) 17:34:45
>>3
昭和のバブルって1986年から91年までの6年間だけだよ
しかもバブルが崩壊してから、「失われた30年」の時代に突入することになる
1991年から2000年ぐらいまで「平成大不況」が続くし
せっかく回復傾向にあったのに、また2008年に「世界金融危機(リーマンショック)」が起こるし
その後の経済低迷期間の方が断然長い
それなら、もう少し早い「高度経済成長時代」あたりでしょ+19
-4
-
100. 匿名 2020/07/06(月) 18:27:42
>>3
東京23区の土地だけで、米国全部の土地買えたらしいね。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
失われた30年 - Wikipedia失われた30年出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動失われた30年(うしなわれた30ねん)とは、ある国、あるいは地域における約30年間の経済低迷の通称を指す語である。ここでは日本経済の「失...