-
4. 匿名 2020/07/02(木) 14:19:19
業者はやり方手荒なのかな・・・。+2994
-71
-
88. 匿名 2020/07/02(木) 14:34:07
>>4
うちの地元のこういう業者は8○3のしのぎ。事務員と指導員はキャバ嬢が昼職で働いてる。まともなとこの方が少ないのでは?多分蛸部屋みたいな労働環境だと思います。+713
-3
-
553. 匿名 2020/07/02(木) 18:00:28
>>4
1度テレビで引きこもりの人を更生する業者?団体の人の対応を見たことあるけど、そんな無理やり怒鳴るような言い方しなくても、、って思いました。現状に至った理由って人それぞれあるし、見ず知らずの業者が自分の話もろくに聞かずにただ罵倒されるってそりゃ病むよ。自分が悪いかもしれないけどさ+533
-5
-
699. 匿名 2020/07/02(木) 19:38:12
>>4
なんかマジでウシジマ君に出てくる情弱相手にした貧困ビジネスみたい。+397
-0
-
818. 匿名 2020/07/02(木) 21:12:24
>>4
優しく接したら働くとでも?+28
-32
-
968. 匿名 2020/07/02(木) 23:10:50
>>4
例えば精神疾患で入院する人には
精神科医や看護師、作業療法士、臨床心理士、ソーシャルワーカーが関わってる。
引きこもりにも、その人それぞれの理由があって、気持ちだけでなんとかなるわけでもない。
民間業者にどれだけのプロがいるのか分からないけど、例えばカウンセラーを名乗る人はちょっと怪しいと思ってる。
+191
-1
-
1010. 匿名 2020/07/02(木) 23:43:43
>>4
自分がテレビで見たのは引きこもりの部屋のドア破壊とか大声で怒鳴ってた
あと無理矢理部屋から引きずり出すとかそんなん
まぁ親も同意してたからね
本人はその後に「ああしないと出られなかったかも」みたいな事言ってたけど、テレビの取材で「本当に嫌でした」とかは言えないと思うけど
+182
-1
-
1398. 匿名 2020/07/03(金) 04:10:54
>>4
なんとかヨットスクールっていう虐待繰り返して死人出してた組織あったよね?運営してるのはああいう輩じゃない?+106
-2
-
1735. 匿名 2020/07/03(金) 08:58:55
>>4
まともな業者もあるけどやはり暴力的な業者もあるみたいだね。特集でカンニングの竹山も話していた。逃げ出してくる人も多いみたいだよ。現実は分からないけどやはりカウンセラーが付いている業者じゃないと信用出来ないかもね。+24
-0
-
1743. 匿名 2020/07/03(金) 09:10:18
>>4
そこまでしないとどうしようもない状態になってるという一面もあるよね
子育ての失敗をどこまで税金で面倒見るかは難しい問題だと思う+11
-5
-
1879. 匿名 2020/07/03(金) 10:51:08
>>4
何かテレビで見たのは強面の兄ちゃん2人が部屋に入って明らかに怖がってる本人に怖い目つきで偉そうに捲し立てるように話してた。+7
-0
-
1971. 匿名 2020/07/03(金) 11:58:19
>>4
>>1の業者は読む限りでは問題がある所じゃなかったみたいだよ(面倒でもソース元を少し読むといい思う)
むしろ、マトモな業者だった可能性の方が高そう。
引きこもり息子「共同生活は好きじゃない」「働いてばかりだった」と施設を出て一旦家に戻る→
息子は自宅に戻った後は仕事を探さない、家事すら手伝わない→
親御さんもう一度寮生活に戻るように説得→
息子再入寮を目前に家出→
海にある遺体が漁師によって発見される→
(たぶん身投げだろうね)
親御さん自分達が追い詰めたと考えてるみたい。
マトモじゃないやり方する業者なら簡単に家に帰したりしないだろうし、文からおそらく施設は抜ける事をそこまで引き止めなかったんじゃないかな。
親御さんも、もう一回施設に入って働いて欲しいって説得したぐらいだらね。
(身体に痣があるとか精神壊されて戻ってきたら、もう一度入れようとは考えないだろう)
全部を素晴らしいと一括りにするのもヤバイが、全部の業者を荒手とするのも間違いだよ。+27
-1
-
2153. 匿名 2020/07/03(金) 13:17:11
>>4
まともなところもあると思うけど
生温くて優しい言い方してたって効かないとは思う
子どもを殺してくださいという親たち?という
こういう業者側の目線の漫画を読んだことあるけど
本当に暴力系の引きこもりってすごいよ+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する