-
1. 匿名 2020/07/01(水) 15:27:35
先日、お付き合いしていた人と別れました。
プロポーズをされたので
「義理家族と同居はしない、介護になったら私が直接の介護はしない。介護は実の子たちでやってもらい、後方支援はする」
と話をしたところ、彼が怒り出してこじれたためです。
彼の常識では、「最初は同居はしないけど、親が弱れば同居もするし、介護は妻がやる、なぜなら女性の方がよく気がつくし人の面倒を見るのが得意だから」だそうです。
私の常識では「独立した家庭なのだから同居はしない。介護は実子かプロがやる」です。
私たちの両親はもうすでになくなっており、同居も介護もありません。
そして
「そういう考えは先に言っておいて欲しかった。そしたら将来を考えるところまでお付き合いをしなかったのに。お互い時間を無駄にせずに済んだはず」
と言われました。
別れたことはもういいし、別れてよかったとすら思うのですが、同居しない、介護しないという意思は一体いつ言うのが正解なのでしょうか…。+3079
-121
-
10. 匿名 2020/07/01(水) 15:30:16
>>1
男の自分が付き合う前に言えよ、としか思えない。
そんな男、誰も結婚どころかお付き合いさえもしてくれないでしょうね。+2771
-50
-
29. 匿名 2020/07/01(水) 15:32:53
>>1 結婚前提だったら付き合う前になんとなくそう言う話出るよね?だとしたら言うべきだと思うけどなんとなく付き合ってなんとなく結婚に向かう流れだったら知らんがなって感じだよね。+535
-11
-
30. 匿名 2020/07/01(水) 15:32:54
>>1
別れてよかったね。
今時、介護は妻がやるものと考えてる男なんてやめて正解。+1761
-17
-
36. 匿名 2020/07/01(水) 15:33:37
>>1
いやいや何言ってんのその彼。
『そういう考えは先に言っておいて欲しかった』って、そう思うのに自分が言わないのはなんでなのよ。
そういう考えなら付き合う時にまず自分が言えよだわ。
なんなら結婚前提で付き合ってる訳でもないのに言う必要もないしね。
トピ主さん、結婚前提って言われてたの?
女が介護やるのがスタンダードだと思ってる人と結婚せずに済んで良かったね。
そういうのは結婚の話がちらっと出てからでも良いと思うし、一方的に宣言するよりはお互いの考えを話し合って歩み寄るのが良いと思う。
+1189
-9
-
42. 匿名 2020/07/01(水) 15:34:04
>>1
彼がそういう考えは先に言って欲しかった、というならば、彼の考えも先に言って欲しかった!って感じがした
付き合い初めは重いから言わないけど、結婚前提で色々な話をするとき(お金や仕事、住む場所とかの希望)には話すかな+687
-4
-
45. 匿名 2020/07/01(水) 15:34:15
>>1
交際初期の会話の中で ずっと一緒にいたいねーとか そんな感じのプロポーズではないけどプロポーズにちかい会話になった時に 雰囲気を台無しにしてまでハッキリ伝えないといけないのかな なんか嫌だな
でもソコくらいしかタイミングないよね
ムズい+452
-5
-
52. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:07
>>1
その時になったら言うよ
って言っても年齢的に考えれば20年後くらいかもしれないけど
プロにやってもらうために貯金をした状態にはしとくよ+89
-7
-
60. 匿名 2020/07/01(水) 15:35:40
>>1
気持ちはわかるけど、文面から主の気の強さを感じるわ。+66
-172
-
67. 匿名 2020/07/01(水) 15:36:35
>>1
正解は無いよ。
そのタイミングはお相手による。
彼も最初に自分の考え言わなかったんだし、主さんが責められることではないと思う。+343
-4
-
69. 匿名 2020/07/01(水) 15:37:03
>>1
あれちょっと待って、頭に血が上って見落としてたけど
『私たちの両親はもう既に亡くなっており介護も同居もありません』
って、トピ主さん(とご兄弟)のご両親のこと?
私たちって元彼とトピ主さんのことじゃないよね?
元彼のご両親も亡くなってるのなら意味ない喧嘩別れだもんね+67
-65
-
71. 匿名 2020/07/01(水) 15:37:08
>>1
それが本心なら別れて正解
旦那は親の老後を見ろと言うタイプの人だから結婚しても上手くいかない
介護は簡単じゃないから、男ってずるいよね
主は間違っていないよ+487
-7
-
86. 匿名 2020/07/01(水) 15:38:42
>>1
別れてよかったよ。はじめからその考えじゃうまく行かないもん+270
-6
-
87. 匿名 2020/07/01(水) 15:38:49
>>1
そんな男今どき願い下げだよー。頼まれてもいらんなぁ+323
-3
-
91. 匿名 2020/07/01(水) 15:39:14
>>1
そんなこと女性が言わなくても、その前に配慮して負担にならないように話してくれる男性がいい人だと思う
で、女性の方は少しぐらいはお手伝いしてもいいという優しさがある女性だと一番上手くいくと思う+185
-2
-
93. 匿名 2020/07/01(水) 15:39:24
>>1
同居はまだしも
>介護は妻がやる
この一文にぞっとする
結局自分が汚いこととか辛いこと
したくないだけじゃんね?
自分がやりたくないのなら
なぜプロではなく妻にやらせる
って発想になるんだろ不思議+627
-2
-
95. 匿名 2020/07/01(水) 15:39:51
>>1
介護は夫婦で協力して・・くらいならまぁそういう考えの人もいるよねってなるけど、「介護は妻がやる、なぜなら女性の方がよく気がつくし人の面倒を見るのが得意だから」っていうのは都合のいい考えだから別れて良かったと思う。
女性がみんなよく気がついて人の面倒を見るのが得意だと思って欲しくないね。介護される方にも選ぶ権利あるし。+468
-1
-
100. 匿名 2020/07/01(水) 15:40:21
>>1
むしろ、初めから宛にしてるならそっちも、初めに宛にしてます、親の介護無料でやって下さいって言うべきでは??
何故、さも当たり前に当てにしてるの?おかしくない?
そんなのは、ただの逆ギレだと思うな。
+329
-1
-
103. 匿名 2020/07/01(水) 15:40:37
>>1
あなたは誰かに何かをさせる気はなかったから何も言わなかった。
彼はあなたにいろいろとやらせるつもりの事があったのに何も言わなかった。
明らかに彼の手落ちです。
注文するタイミングを考えるべきは発注する側であって受注する側ではない。+380
-2
-
118. 匿名 2020/07/01(水) 15:42:27
>>1
そのタイミングで良かったんじゃないですかね。
まずは二人の関係を築いてから→その背景→納得したら結婚。 正しいと思います🙋。+122
-3
-
120. 匿名 2020/07/01(水) 15:42:30
>>1
一つ疑問なんだけど
介護は実子でって 介護する頃に夫しか実子がいない状態になってて(一人っ子、他の兄弟が亡くなってるとか)
夫が介護の為に仕事辞めたりして、介護に専念しても 他の事はカバーするから大丈夫だよって感じなの?+99
-2
-
123. 匿名 2020/07/01(水) 15:43:10
>>1
主さんのご両親がすでに鬼籍に入られている、だから自分の親の同居や介護を頼める!くらいに思っていたのでしょうかね。女が同居や介護をして当然な考えを口にするとか、失礼な男性だと思います。+299
-4
-
125. 匿名 2020/07/01(水) 15:43:30
>>1
私は結婚前から同居も介護もしませんって言ったら、義母は気に入ってくれました。義母は同居して、苦労をしたからです。旦那も自分の親と同居嫌だといってくれました+201
-5
-
132. 匿名 2020/07/01(水) 15:44:21
>>1
友達プロポーズ浮けた時に彼氏に同居介護はしないって言って相手が承諾したのに結婚して子供出来てから同居するって言い出してもめてるよ。
友達は約束と違う結婚詐欺って騒ぎだしてるけど現実問題子供いるから離婚するか決断出来ずに話が平行線のまま。
+195
-3
-
134. 匿名 2020/07/01(水) 15:44:26
>>1
主さんのタイミングでいいんじゃない?
私もプロポーズされた時に言ったというか、親の将来について話し合ったよ
特に私は車と飛行機で移動だけで半日かかる所に実家があるから、親がトシヲ取ったらそちらに通う事もあるかもしれない
なるべく負担はかけないようにするけど、お互いの親の事はお互い自分でやろうねって。
将来介護させる気満々ならお前が先に言えよって話だよね。
私の妹の所は逆に、結婚して子供が生まれてから義弟に言われたらしいよ
将来は俺が親の面倒を見る
俺の妻であるお前も当然その時には仕事を辞めてやって欲しいって。
そんなタイミングで言う?酷くない?+135
-2
-
141. 匿名 2020/07/01(水) 15:45:02
>>1
妻が介護するの当たり前って考えするような男と別れて良かったよね。
+153
-4
-
142. 匿名 2020/07/01(水) 15:45:02
>>1
付き合ってる男性からプロポーズされて、ただし
「義理家族と同居はしない、介護になったら俺が直接の介護はしない。介護は実の子たちでやってもらい、後方支援はする」
って言ったら、至極当然のこと言ってるのにカチンとこない?
この人と家族になってうまく行くのかって疑念沸かない?
+27
-71
-
154. 匿名 2020/07/01(水) 15:46:43
>>1
家事も育児も介護もぜ~んぶ貴方にやらせるつもりだったんでしょうね笑
そんな男、別れて正解+199
-3
-
158. 匿名 2020/07/01(水) 15:47:03
>>1
いや
その彼、どんな女とも結婚できないと思うが。
女の方が気が利くからって何?
今時の若者なの?本当に?+196
-2
-
179. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:14
>>1
話が変わることなんていくらでもあるから、正解ないと思う。
主の場合なら彼の方が先に伝えておくべきだと思うよ。頼む側は彼なんだし。+37
-0
-
192. 匿名 2020/07/01(水) 15:53:36
>>1
別れて良かったですね。
元彼は介護の現場を見たことがあるのでしょうか?
あれはプロに任せるべきです。
共倒れになりますよ。
嫁は都合の良いお手伝いさんではありません。
無知の傲慢。
発言を見てゾッとします。
+232
-1
-
193. 匿名 2020/07/01(水) 15:53:44
>>1
現代でも未だにそんな価値観の男がいるんですね。主さんの考え方がスタンダードだから彼がかなりマイナーだと思った。共働きが当たり前の世の中で妻に自分の親の介護をさせるつもりでいるとは情けないよ。
結婚の具体的な話は出なくても、親や親戚、周囲の家族の暮らし方は会話としてあっても良いと思う。同居はストレスだよね~とか家制度って戦後の遺物だよねとか。+52
-0
-
210. 匿名 2020/07/01(水) 15:56:35
>>1
初めから言っておいても、いざ時がきたら約束破られる事もあるよ…+34
-0
-
215. 匿名 2020/07/01(水) 15:58:11
>>1
どっちのいい分もわかるけどさ
最初に決めた通りになんかほぼ行かないのが結婚だからね
同居しないと宣言しても、せざるを得ない状況になるかもしれないし(主の気持ちも変わって決意するかもしれないし)
介護する気満々でいても、あっけなく亡くなるかもしれない
二人の喧嘩別れの原因自体がね
どうなるか分からないことを始まる前からごちゃごちゃ言ってても意味ないのよね
大事なのはそのときにちゃんとお互いを労って支え合えるかだよ
でも、その彼のことはさほど好きじゃなかったんでしょ
損得感情が先に出ちゃうってことは
そんなどうなるか分からないことのためにこの彼を失うのはイヤってくらい好きな人と次は出会えますように+69
-5
-
227. 匿名 2020/07/01(水) 16:00:42
>>1
介護を他人事だと思っているね
自分の親なんだから自分で介護すればいいのに
自分でできないことを押し付けないでほしいわ
実の親の介護だって大変なのに
+82
-0
-
245. 匿名 2020/07/01(水) 16:04:24
>>1
まさか結婚相談所での出会いとかではないですよね…。
そうだとしたら主のご両親は鬼籍に入ってらっしゃるし、計算ずくのクソ男ですよ。
次行こ!+64
-0
-
256. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:02
>>1 ご両親が亡くなってる人と付き合うしかなくない?仮にお金があって老後はプロに頼む予定だとしてもそんな宣言されたら絶対両親と仲良くやってくれないんだろうなって思うだろうし結婚してくれる人居るのかな...+14
-8
-
258. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:23
>>1
辛いけど破談になってよかった相手だと思うよ。
お互い歩み寄れる部分があればよかったけど「最初から言ってくれれば結婚考えるほどお付き合いしなかった。お互い時間を無駄にせずにすんだ」なんて言う男、同居・介護云々以前の問題。人としてどうかと思うわ。主は別の人と幸せになってほしい+109
-1
-
287. 匿名 2020/07/01(水) 16:12:52
>>1
女性の方がよく気がつくという理由で嫁に介護をさせるなんておかしいよね。
そんな意味のわからない理論を展開するバカ男とは別れて良かったよ。+107
-0
-
311. 匿名 2020/07/01(水) 16:19:04
>>1
はっきり言うのは結婚してからに決まってる。
それまでは方向性のみで。
いきなり大上段に構えるのはまずい。
ある程度発言権を得てからね。
わたしは結婚13年で配偶者の親へ直接言ったわよ。
介護保険の手続きはとりました。
あとはご自身と息子さん達でどうぞ、と。+31
-3
-
313. 匿名 2020/07/01(水) 16:19:33
>>1
主さん何歳?
20代と40代以上だとまた違ってくるし、
お互い婚活してて結婚前提のお付き合いだと早い方がいいかなと思う。+12
-3
-
325. 匿名 2020/07/01(水) 16:23:05
>>1
>>プロポーズをされたので
「義理家族と同居はしない、介護になったら私が直接の介護はしない。介護は実の子たちでやってもらい、後方支援はする」
と話をしたところ、彼が怒り出してこじれ
流石にないと思うけど、プロポーズの返事がこれって事じゃないよね?
+32
-2
-
353. 匿名 2020/07/01(水) 16:35:05
>>1
うわあ、最初からアテにして女がやるべきって思ってる人から逃げられて良かったですね!
しかも思い通りに行かないと怒り出すとか、もし結婚してたらモラハラ濃厚じゃないですか。+91
-1
-
369. 匿名 2020/07/01(水) 16:41:29
>>1
なんじゃその彼!!!自己中こっちの人生何だと思ってんだ!!別れて正解!!!+33
-0
-
385. 匿名 2020/07/01(水) 16:50:13
>>1
主みたいな人結婚やめたら?
同居は置いておいても介護は結婚したら諦めるしか
その為にあるようなもんだし
わがままじゃない?+8
-45
-
394. 匿名 2020/07/01(水) 16:53:32
>>1
そう言う考えは…
って、こっちのセリフだよねぇ
私 同居ですが、介護はまだ。 同居は 絶対おすすめしません。+39
-2
-
395. 匿名 2020/07/01(水) 16:53:39
>>1
立派な男と別れたね
逆に親の面倒なんてみないよと言う男の方が嫌+6
-29
-
413. 匿名 2020/07/01(水) 17:00:07
>>1
その彼に彼の求めるような嫁が見つかるのか10年後が見てみたい+34
-1
-
418. 匿名 2020/07/01(水) 17:04:24
>>1
養ってもらう分際で甘ったれんな
彼も貧乏くじ引いてかわいそ+8
-35
-
421. 匿名 2020/07/01(水) 17:05:41
>>1
文章からわかるけど主結構いい歳でしょ・・貰い手あるのか心配
+11
-24
-
439. 匿名 2020/07/01(水) 17:13:09
>>1
ついでに、その代わり相続は一切要らないと言えば良かったのに。
何にもしないくせに遺産はもらうつもりに思われるよ。+5
-17
-
442. 匿名 2020/07/01(水) 17:14:18
>>1
法律では嫁は介護する義務はない
よって 男が全面的におかしい+63
-2
-
445. 匿名 2020/07/01(水) 17:15:50
>>1
介護相手探す男と
たかり相手探す女
いっしょじゃん笑
+7
-17
-
471. 匿名 2020/07/01(水) 17:28:38
>>1
時代錯誤な男。元カレ、還暦過ぎてる?+26
-4
-
486. 匿名 2020/07/01(水) 17:36:03
>>1
別れて正解ですね。
嫁は無料で働く奴隷じゃない。
私は結婚直後に義理姉から義理父どーすんの?
と当たり前みたいに言われてドン引きしました。
主さんと同じく義理両親どうにかするのは、実子かプロだと思います。+78
-0
-
509. 匿名 2020/07/01(水) 17:54:07
>>1
自分の親でさえも大変なのに、なんで赤の他人の親を世話して面倒見ないといけないのよ
妻が親の介護するのは当たり前っていう考えの男が本当に理解できない
しかも面倒見てくれって頼む側のくせになんでそんな偉そうに言えるのかも分からない(笑)
結果的にそんな男と別れられて良かったね+79
-2
-
510. 匿名 2020/07/01(水) 17:54:35
>>1
介護=嫁がやるって認識の彼なら、間違いなく育児は手伝ってくれないよ。
誰の親だよ。別れて正解。+80
-0
-
514. 匿名 2020/07/01(水) 17:56:52
>>1
主さんのタイミング、間違ってないですよ。
結婚の話もでてないのに、介護の話をするのも変ではないけど、まだ早い気もしますし。
それにしても、ほんと日本の男って、なんで女性側が旦那の親の面倒を見るものと思ってるのでしょうかね。+39
-1
-
518. 匿名 2020/07/01(水) 18:01:55
>>1
私は義母が熟年離婚して同居を望んできましたがフル無視しました。
とりあえず義母に何かあったとき自分が介護しなくて良いようにお金を貯めてます。+35
-1
-
571. 匿名 2020/07/01(水) 18:51:55
>>1
自分の親ですらしんどいのになんで他人の親介護しなきゃならんのだ。嫁をなんだと思ってんだよ
自分で介護しろよって思う。
+24
-0
-
590. 匿名 2020/07/01(水) 19:14:09
>>1
主さん真面目だね。
確かにプロポーズもされてないのにそんな話できないし、妻が面倒見て当然としてる元彼だから別れて良かったかと。+12
-0
-
592. 匿名 2020/07/01(水) 19:15:24
>>1
私も全く同じ考えです。
両親を病気で闘病中は
仕事を辞めて面倒を見ました
私の勤めは果たしたと
思っています。まだ独身
なので、私は相手に最初に
言います。譲れない条件です
自分の親のお世話を
出来ないのはおかしいと
思います。
+21
-4
-
603. 匿名 2020/07/01(水) 19:22:27
>>1
もし子供が生まれなくて主さんが介護を必要とする状態になったら一体誰が介護していたんだろうね+7
-0
-
606. 匿名 2020/07/01(水) 19:23:32
>>1
「最初は同居はしないけど、親が弱れば同居もするし、介護は妻がやる、なぜなら女性の方がよく気がつくし人の面倒を見るのが得意だから」
同じようなことを結婚願望がある30半ば〜50手前くらいの独身男が言ってたよ。
妻を相手を愛してるわけでもなく、年老いた親への孝行道具として選んでるんだもんな。
誰も結婚するわけない。
しかもそういうのに限って低収入笑+89
-0
-
644. 匿名 2020/07/01(水) 19:42:12
>>1
プロポーズされてからで問題ない。
まず結婚前提で付き合ってたのならこの馬鹿男が初めからそういう話をするべきだった。
ネチネチ鬱陶しい男だな。
こんな男を育てた親なんて誰が介護するかって感じ。+18
-2
-
645. 匿名 2020/07/01(水) 19:42:16
>>1
こんな戦前戦後みたいな事を言う男が現代にいるんだね、ビックリ!
そういう男って結婚する理由はそこなんだろうな+17
-0
-
663. 匿名 2020/07/01(水) 19:49:49
>>1
きちんと伝えて偉いと思う。
先の事だし、どうなるか判らないと
あやふやにしがちですよね。
+5
-0
-
668. 匿名 2020/07/01(水) 19:51:54
>>1
彼の常識は私の非常識である
+8
-0
-
708. 匿名 2020/07/01(水) 20:11:58
>>1
お前が先に言っとけよだし、自分の親の介護を放棄するようなやつは人で無しで無理。+7
-5
-
712. 匿名 2020/07/01(水) 20:14:08
>>1
主の親御さんが亡くなっていることは彼も知ってたんでしょ?
恐らく「あー、遠慮なく介護要員に出来ていいわー」って彼も義両親も思ってたんと違う?
+38
-0
-
717. 匿名 2020/07/01(水) 20:16:22
>>1
自分の親を主のさんに介護させて、主さんの親は誰が介護すんのさ。別れて正解だよ、そんな自分勝手な馬鹿。+5
-1
-
724. 匿名 2020/07/01(水) 20:18:48
>>1
自分の親の介護要員を探す男
タダ飯食わせてくれる男を探す女
男も女も自分の欲ばかり+8
-7
-
745. 匿名 2020/07/01(水) 20:26:28
>>1
こっちから願い下げな男なのに、彼氏が振ったみたいになってるのがイラッとさせるけど別れてよかった。
それに女だから面倒見れるとか言うからには家事育児人生の大変な所全部放棄するね。+8
-0
-
746. 匿名 2020/07/01(水) 20:26:44
>>1
付き合ってる時からそういう話をしてたな。
私は同居はしたくないな〜!◯◯は?みたいな+3
-0
-
752. 匿名 2020/07/01(水) 20:28:55
>>1
自分の家族なのに、嫁とはいえ他人に世話を丸投げする前提で付き合ってるのはおかしいと思う。
というか、結婚を意識する前に言ってって、早く結婚したいとほのめかしてるみたいで、逆にプレッシャーを与えてしまうと思うけどな…
世間は女性やお嫁さんに任せてる割合が多いから、主さんがするのが当たり前で拒否されるとは思ってなかったんだろうね。
そういう人は結婚したら、こちらが助けを求めても助けてくれなかったり冷たくなったりしそう。+8
-0
-
753. 匿名 2020/07/01(水) 20:29:41
>>1
私も同じ!介護疲れで殺人や自殺する人もいるし、親には申し訳ないけど、私は介護はしないししたくない。彼の方が男尊女卑だと思う。義両親と同居して離婚した人も別居した人も知ってるし、実の身内でさえ嫌な事あるのに好きでもない他人と住んで楽しいわけない。あなたは何も悪くないし結婚前に価値観の違いに気付いて別れて良かったんじゃないでしょうか。+7
-0
-
770. 匿名 2020/07/01(水) 20:38:37
>>1
ねぇ、まさか共働きじゃないよね?+4
-0
-
781. 匿名 2020/07/01(水) 20:43:39
>>1
プロポーズされた時だからそれでいいんじゃないの?
+6
-0
-
783. 匿名 2020/07/01(水) 20:44:33
>>1
介護士ですが 介護は金銭的に間に合うのであればやはりプロにお任せするのが1番だと思います。家族だと思う程イライラもするし喧嘩も多くなり溝も深まります。どの程度の介護度にもよりますが ある程度の距離感はないとお互いが共倒れになり自分を責めてしまうことになると思います。+18
-0
-
788. 匿名 2020/07/01(水) 20:46:44
>>1
どのタイミングが正解なんだろう。私も遠方に家買ったし今後同居するつもりも介護するつもりもないけど、旦那はどう思ってるか知らない。
兄弟いるけど結婚してないし、うちら夫婦だけに責任押し付けられても困る。+2
-0
-
790. 匿名 2020/07/01(水) 20:47:35
>>1
あれっでもよく読んだら、両親が他界して同居も介護もないなら別にもう気にする必要がないんじゃない?なぜ別れた?+0
-9
-
804. 匿名 2020/07/01(水) 20:54:30
>>1
同居も介護もしない、って先に行って欲しかっただと?!
お前の方こそ同居して欲しいなら先に言えよ!と思ったわ。+46
-0
-
817. 匿名 2020/07/01(水) 21:01:04
>>2
なら彼から話せばよかったじゃない?うちの親が弱ってきたら当然女性の貴方が同居して介護するよね、俺と付き合ってくださいって。
2人のすり合わせが必要なことについて、なぜ>>1からだけ切り出すものだと相手が思うのが正しいの?+74
-0
-
822. 匿名 2020/07/01(水) 21:03:25
>>1さんの彼氏みたいな人って同居や介護の大変さを知らずに生きてきた人だろうから自分は大丈夫って思ってんのよ
そしていざそうなった時は配偶者に丸投げして自分は他人事(特に男は)
嫁のことを第一に考えないならそんな人別れて正解+14
-0
-
844. 匿名 2020/07/01(水) 21:13:42
>>1さんに言ったのと全く同じこといってて
何度お見合いしても結婚につながらない
独身の実家暮らしの男がいる
アラフィフじゃない?
全く同じこといって
「介護なんていずれくるのに
最初からやらない、同居しないなんて
言ってる女はいやじゃあ」
とか言いながら振られっぱなしのアラフィフ。
勿論低収入+15
-0
-
847. 匿名 2020/07/01(水) 21:15:40
>>1
自分の子供が結婚した時、相手に同じ事を言われてもいいならいいんじゃない?+6
-6
-
852. 匿名 2020/07/01(水) 21:20:41
>>1
気持ちは分かるけど、なんか冷たい女!+6
-23
-
861. 匿名 2020/07/01(水) 21:28:52
>>1
私たちの両親てどういう意味?
彼の親は生きてるのよね
主と主の兄弟の両親で意味?+6
-1
-
896. 匿名 2020/07/01(水) 21:50:37
>>1
私38、義母80,まさに今同居の介護、人生終わった。毎日毎日途方にくれる。泣きたくなる、誰にも当たれないし。+37
-0
-
917. 匿名 2020/07/01(水) 21:59:59
>>1
それで友達は別れたよ。
向こうのお家が資産家で、義理母も同じ様にやってきたから君にもそうして欲しいと言われ、悩んでた数日後に向こう家族とご飯食べてて「これでうちも安泰だな」と言われ、ドン引きしてもうだめだと思ったらしい。
擦り合わせがうまく行かないのが引っかかるなら、自分の中で結婚していいかよく考えて答え出して。
+20
-0
-
938. 匿名 2020/07/01(水) 22:06:45
>>1
結婚して、ご主人が介護が必要になっても
拒否するんですか?+0
-7
-
977. 匿名 2020/07/01(水) 22:33:54
>>1
そういう事がおきないようお互いに両親がいないか亡くなってる人同士が結婚するのが
ベスト。
+9
-0
-
978. 匿名 2020/07/01(水) 22:34:22
>>1
旦那とは話したこと無いけど私の方がかなり収入が高いから仕事を理由にやらない予定+10
-0
-
995. 匿名 2020/07/01(水) 22:45:57
>>1
主さん、誰とも結婚できなそう
あ、両親他界してて兄弟もない人がいればできる可能性もあるかな
主さんも、いつ何時脳梗塞やら若年性認知症やら事故で半身不随とかあるかもしれないのに、助け合いとかの気持ちはないの?
家族になるのに。
相手も不信感満載で、相手家族もあんな人やめておいた方がいいと反対したんだろうね
本当に時間の無駄だったね(相手の方)+6
-18
-
997. 匿名 2020/07/01(水) 22:49:25
>>1
そういう考えは早くいって欲しかった、
時間を無駄にした
って全くブーメラン
主の方がそう言いたいですよね+11
-1
-
1005. 匿名 2020/07/01(水) 22:51:45
>>1主さんに、そういう事は先に言って欲しかったって自分が先に考えを言えよって思ったよ。御両親が亡くなられてこちら側の介護問題は考えなくてよいのだしそれを見越して付き合ってたんじゃないかな?自分勝手で計算高い男だね。
こっちが何か言ったら向こうの都合の良いように言い返してきたり後付けしてくるタイプの人は性格悪いと思います。+8
-0
-
1028. 匿名 2020/07/01(水) 23:02:25
>>1
結婚する前に付き合ってる段階で言いましたよ。+2
-0
-
1043. 匿名 2020/07/01(水) 23:06:55
>>1
いや、むしろ彼の方から言うべきだと思った。
そんな重要事項ならもっと早くに。
しかもご両親との相性チェックも必要でしょうに。
メインに介護するのを妻側に求める場合、奥さんは仕事辞めなきゃいけないし。
しかも彼はご両親に承諾を得てるのですかね?
多分得てない気が。
義理の娘とはいえ、お世話になるのは気が引けて嫌だと言う人もいるし、特にシモは。
同居もやっぱり気が疲れちゃうと言う人もいるし。
妻側が専業主婦で同居となると一緒にいる時間がかなり長くなりますしねぇ。
兄弟、特に姉妹がいればご両親は介護してもらうにしても実の娘の方がいいと思う人いっぱいいるし。
また、介護もシモやお風呂などは素人さんよりかはプロの方が患者さんも負担も不安も少ないですし。
なんかひとりよがりな気が、、、
ま、別れて正解です。
主さんから言及してあげてむしろ誠実な方だと思いました
+9
-0
-
1050. 匿名 2020/07/01(水) 23:11:08
>>1
親には感謝してるから介護してやりたいけど自分はできないから奥さんに任せる。ってのはヤダよね。
主さんのことが大切であれば意見を尊重してくれただろうし、自分より親を選んだんだなーって気持ちになって悲しくなる。彼も最初から自分で介護する気ないし、介護相手見つけるための結婚みたいな言い方だしそんな人とは別れて良かったと思う!
タイミングとしては結婚の話がぼんやりでてきた時が良かったんじゃないでしょうか。
この先、素敵な方と縁がありますように。+10
-0
-
1067. 匿名 2020/07/01(水) 23:17:48
>>1
あーあ
がるちゃん間に受けて失敗しちゃったね
+6
-8
-
1082. 匿名 2020/07/01(水) 23:26:21
>>1
>彼の常識では、「最初は同居はしないけど、親が弱れば同居もするし、介護は妻がやる、なぜなら女性の方がよく気がつくし人の面倒を見るのが得意だから」だそうです。
介護=妻…とか、ふざけんな!!
主さん、別れて正解!!+16
-0
-
1115. 匿名 2020/07/01(水) 23:56:41
>>1
本当に主のことが好きで結婚したいなら、そういうことは全て言いなりになるはずー!タイミングの問題じゃなく嫁に負担になる事を避けるのが夫の務めじゃないの?嫁に楽させてあげようっていう考えの男の人探そう!w+1
-1
-
1119. 匿名 2020/07/02(木) 00:04:37
>>1
その元彼?婚約者は誠実な人だと思うな。
色々嫁が希望を言っても、「はいはいオッケー(結婚しちゃえばこっちのもの)」って思って結婚する男はいっぱいいると思う。+10
-2
-
1122. 匿名 2020/07/02(木) 00:05:01
>>1
『介護は妻がやる、なぜなら女性の方がよく気がつくし人の面倒を見るのが得意だから』
主さんごめん、釣りかと思うぐらい元彼さんアホったれ世の中舐めてるレベルだと思う…。
パートナーにやらせておいて自分の親の介護を自分関わるつもりないって相当なサイコさんで考えも甘い。
元彼に兄弟姉妹がいたら押し付ける気満々かもね、『側に住んでない俺は協力できない一番近くに住んでる奴がやるべき何故なら直ぐに行けるから』とか言ってそう。
書類や病歴、遺産整理とか実子や直系の血繋がりある兄弟姉妹(遠くてもいとこやおじおば、甥姪)じゃないと集めるのキツイの沢山あるから実子が楽できるなんてないし。
私も介護したし(実父と父方祖母)、ガッツリ昭和ど真ん中みたいな世代の父と母方叔父の2人とも自分の親である祖母の介護やってたよ。
昭和ど真ん中でさえ、妻や息子嫁に介護任せて俺はやらないなんてしないのに…令和の今はもっと通じない。
もう、妻や息子嫁にやらせるなんてとっくの昔に終わってるのにこの時代に時代錯誤なんて後々生きづらい人生歩むだろうね。+11
-0
-
1123. 匿名 2020/07/02(木) 00:06:59
>>1
「介護はしない。後方支援はする」ってことは、
相手のご両親に何かあったとき車出したり、手続きしたり、お見舞いに行ったりとかそういう簡単な補助的なことはやるつもりだったんでしょ?
まるっきり何もする気がないと勘違いしたのかな?+7
-3
-
1131. 匿名 2020/07/02(木) 00:20:45
>>1
介護や同居が結婚の必須条件なら交際開始前か交際初期に彼が自分で確認すればよかったのにね。
まあさておき、妻に専業主婦してほしくて専業主婦だから介護して欲しいとかならまだしも、女性の方がよく気がつくし、面倒見るのが得意とか意味不明だよね。
女性でも、よく気がつかない、面倒見るの苦手な人もいるし。
そもそも介護は気がつく、面倒見がいいからやるもんじゃないし、やらなきゃいけないからやるんだから向き不向きなんか言ってられないんだから男もやるべきだよね。
得意だから介護やるとかじゃないし。
それに彼の言い振りだと家事、育児、介護しながら仕事もさせそうな勢いだよね。
自分は何の手出しもせずに+12
-2
-
1136. 匿名 2020/07/02(木) 00:26:21
>>1
男性の気持ちもわからなくもない。
実際に介護するしないが問題ではなく、それをこのタイミングで言うかな?っていう…。
逃げ恥の残り今日全部観たけど、最終回だけなんか、みくり嫌いになった。
リストラ打ち明けてプロポーズしてるのに、金、金、金って…
ヒラマサさんなら、それでも余裕ある暮らししていけるのが目に見えるのに。
愛情の搾取って、思う時点で、男も別れて良かったんでは?+11
-1
-
1206. 匿名 2020/07/02(木) 01:15:23
>>1
そんなん言えるメンタルほしいわ+4
-1
-
1214. 匿名 2020/07/02(木) 01:22:58
>>1
“女性のほうが良く気がつくし
面倒を見るのが得意”?
は?何言ってんだろ????あんたが
良く気がつくように、面倒を見るのが得意に
なるように努力したら?って思う。
気持ち悪い男だねー。+13
-1
-
1231. 匿名 2020/07/02(木) 01:38:02
>>1
ちょっと話がそれるけど、主さんの彼氏さんはヤバい考え方の持ち主。
「女性だから、よく気がつくし」等の理由は今どきセクハラでひっかかるよ。
これ、うちの職場で発言したら大問題。
女性だからよく気がつくし、お茶出しは女性の仕事と言ったら大変なことになります。
ちなみにうちはむしろ、セクハラ対策してますアピールで男性社員がお茶だししてる。
若い人だけだけど(笑)+10
-0
-
1240. 匿名 2020/07/02(木) 01:49:26
>>1
破談にして正解ですよ!
主さんの言うタイミングも間違っていないと思います。
同居はしない、は付き合っている中で確認した方が良いかな。
介護の話しは、普通は結婚してからするものかな、と思っています。
同居よりずっと複雑ですからね。
相手の気持ちもあるし、ご兄弟との関係もあるし。
私は夫と付き合っている時に実家で祖母の介護をしていたので、結婚前から話す機会はありましたが、あまり無い環境でしょう。
結婚してから夫には、
「介護はあなたがしたかったら地元に一緒には戻るけど、私だけ戻ることは絶対にしない。
私の親の場合は逆になるのかな?」
と言い続けています。
自分が義両親の介護をしたくない事と、夫がするしないは別の話しです。
夫が突然、最期を一緒に過ごしたい、と言ったら近くに引っ越すつもりでいます。
それも夫のことが大好きだからそう言えるのであって、介護は女がして当たり前、とか言う人だったら絶対に付いては行きません。笑+1
-1
-
1248. 匿名 2020/07/02(木) 01:59:46
>>1
変な男!別れて正解だよ。
私だったらその男の思考レベルに合わせて言い返す。
介護は男がやるべき。何故ならトイレ、風呂の介助など力仕事が多いから。
介護は実子がやるべき。何故なら赤の他人の嫁がやると介護される側も実子より遠慮が生まれるから。
もちろん実際にはこんな偏った考えはないけど、アホ男には同じレベルに合わせて言い返してやりたくなる。+9
-0
-
1262. 匿名 2020/07/02(木) 02:14:28
>>1
あー、こんな時代錯誤の男は滅亡すればいい。
女性の方がよく気がつくしぃ~、、とか都合のいい時だけ女アゲ。
面倒な事を女に押し付ける為に、おだててその気にさせれば簡単にコントロールできると思ってる。そこからして女を見下してる。
同居、介護押し付けて、女の人生なんか苦労して当たり前だと
人権無視な男尊女卑。
日本の長男はこんなのばかり。時代に取り残された化石。
+22
-0
-
1274. 匿名 2020/07/02(木) 02:27:17
>>1
いま令和だよね。二つ前の昭和か?そんな彼だったら共働きでも家事丸投げされるよ、お前の方が早いし上手いじゃんて。しかも介護でしょう?妻に任せる理由が糞過ぎる。あんたは何もしないの??自分の親でしょうが。+11
-0
-
1289. 匿名 2020/07/02(木) 02:45:29
>>1
年老いたらお世話できたらとは思うけど
介護は妻がやるとか気が利くからとか
自分の親だったら自分も動かないのか…って感じだよね
+2
-0
-
1307. 匿名 2020/07/02(木) 03:07:39
>>1
相手と主ってアラフォーくらい?婚活で知り合ったの?+6
-0
-
1309. 匿名 2020/07/02(木) 03:09:45
>>1
> 「義理家族と同居はしない、介護になったら私が直接の介護はしない。介護は実の子たちでやってもらい、後方支援はする」
冷静に考えたら、ごく当たり前の事なんだけどね。
奥さん側の両親の介護も同じくらい旦那が引き受けてくれるなら、別だけど。+11
-1
-
1377. 匿名 2020/07/02(木) 04:53:08
>>1
私なんか付き合ってる時から
「同居はしないし、あなたの実家の家業は継がないから」と主張してたよ
向こうも向こうの家族も「勿論それでいいよ☺️」「若い人達に無理はさせたくないわ☺️」と全部受け入れてくれてた
…で結婚して子供産んで数年経った後
「さあ孫が小学校になる前に同居しましょう」「家業も覚えて」「て事だから故郷に帰るぞ」って言われたからねー…
「約束が違う」と言っても
「あんな約束信じてたのかお前w」扱い
それだけが理由じゃないけど別れました…+29
-2
-
1383. 匿名 2020/07/02(木) 05:13:54
>>1
彼の常識では、「最初は同居はしないけど、親が弱れば同居もするし、介護は妻がやる、なぜなら女性の方がよく気がつくし人の面倒を見るのが得意だから」だそうです。
親のために妻を犠牲にする気満々の思いっきり地雷男じゃん。別れて大正解。
女性が気が付くし面倒見るの得意ってこんなことを自分の親の介護で言う男は人間として信用できない。+10
-0
-
1386. 匿名 2020/07/02(木) 05:18:46
>>1
クソみたいな彼氏だな。
別れてよかったね。
『嫁が自分の親と同居して当たり前、介護して当たり前』
と言う奴隷契約を先に言わない自分の落ち度は棚上げ。こう言う男は自分が時代錯誤であることを気づいた方がいい。+13
-1
-
1387. 匿名 2020/07/02(木) 05:19:10
>>1
同居させて介護させたなら、そっちが早めに言えってww+6
-0
-
1388. 匿名 2020/07/02(木) 05:21:54
>>1さんはさ、後方支援はすると言ったみたいだけどそんなこと言ってくれる人はこの時代に貴重だよ。
その価値がなんでわからないのかな?
わたしならノータッチだよ。+8
-0
-
1391. 匿名 2020/07/02(木) 05:23:20
>>1
それがベストなタイミングだったのではないでしょうか?+4
-0
-
1404. 匿名 2020/07/02(木) 06:00:07
>>1
こういう「もっと早く言ってほしかった」って、一般的ではない考え方をしてる方の人が先に言うべきだと思うけどね
彼は自分の考え方が今どき当たり前ではないと知ってるはず。知られたら誰も結婚してくれないと思ってプロポーズして主に言われるまで黙ってたんでしょ+12
-0
-
1419. 匿名 2020/07/02(木) 06:36:13
>>1自分の都合のいいように後付けな言動をしてくる人は後々面倒になってくると思います。友人でそういう人がいたよ。結婚相手ならもっての他。先に言って欲しかった、怒るなんてもっての他ですよ。
別れて正解だと思います。
話し合いにもならないし、その人の性格は変わらないと思います。+5
-0
-
1430. 匿名 2020/07/02(木) 06:51:25
>>1
結婚する前からはっきり言わなくてもいいと思う
家を買うときは核家族前提の間取り、介護が必要になっても仕事に趣味に忙しくしてプロに任せる流れに自然に持っていく。+1
-3
-
1432. 匿名 2020/07/02(木) 06:52:27
>>1
これは男みんなこんな考えで兄弟ですら姉や妹がするものって考えだからね。
男は家や財産貰って同居しようが親の世話なんてしないよ。+4
-0
-
1436. 匿名 2020/07/02(木) 07:01:06
>>1
介護は嫁がやる!なんて決めつける男性は問題外。昭和かい!別れてよかった。
ただご自分の親がいないのに義理親の介護やりません、実子でやってねとはっきりいうのは人としてどうよとは少し思った。臨機応変協力はしたほうが‥+6
-2
-
1441. 匿名 2020/07/02(木) 07:05:37
>>1
そんなん、プロポーズされてからでええんちゃうん。プロポーズもされてないのに自分から言うこともないし。
その彼はいろんな意味でないから別れて正解。
主さんの時間を返せ、という感じ。+1
-0
-
1453. 匿名 2020/07/02(木) 07:28:21
>>1
私はそもそもに男の面倒すら見る気も、合わせる気も無いし、そういう素振りをバンバン出してきたけど、
それでも、ほぼ全ての男は求めてくるね。
きっと当たり前くらいの感じなんだろうね。
女をコマ扱いするのはやめてほしい。
最近はハッキリと、
家にもあげさせない→面倒だから。男を上げるとろくな事にならないから
結婚願望がない→男がいない方が私の人生は良い
とまで言ってる。ハッキリと。
それでも、自分は例外なはずと思ってるのか、明らかな介護要員募集中な男、しかももしかしたら結婚したいと思うかもという男が一生懸命口説いてくるよ。
笑えるよね。
馬鹿ばっかだと思う。
今時、低収入帯の女以外は結婚はデメリットしかないと思う。
自分で介護しろよwスキル低!
+14
-0
-
1473. 匿名 2020/07/02(木) 07:47:19
>>1
なぜなら女性の方がよく気がつくし人の面倒を見るのが得意
は?って感じ。男が気がつかない、面倒を見るのが苦手なら得意になるように努力しろよと思う。
そういう男はなんでもかんでも妻にやらせて自分は言い訳しながら楽な事しかしないと思う。
結婚やめて正解だわ。+8
-0
-
1488. 匿名 2020/07/02(木) 08:00:16
>>1
私の旦那は結婚した時点でご両親亡くなられてたけど、私の両親のことを実の親のように思うって言ってくれて、仲もすごくよかったし介護にも献身的だった。
そういう立場からするとこういう台詞って寂しいなと思うよ。
もう少し情があってもいいんじゃないかなあ。
+2
-3
-
1494. 匿名 2020/07/02(木) 08:09:05
>>1
俺の彼女の条件
奴隷w
笑うw
でも、そういう男多すぎー
他のトピにもあるけど、田舎に嫁ぐとかさ、
なんでお前ここにいるの?って感じ。
女の人生なんとも思ってない。
ってことは、その親もそうなんだと思うよ。+6
-0
-
1509. 匿名 2020/07/02(木) 08:20:48
>>1まるで親の為に嫁をもらうみたいな考えな人だよね
本当に良い義両親なら見てあげようとも生きてるうちに思うのかもしれないけどそれありきでの結婚なんてあり得ない
こないだ大好きな芸能人が結婚するなら親と仲良く出来て気に入られる人って言ってて ダメだコリャって思った+18
-0
-
1566. 匿名 2020/07/02(木) 09:03:07
>>1
バツイチ子有りの年上男性から、付き合って欲しいと言われた時に、親の介護の話をされました。
元嫁に三千万円取られたから親の遺産は無いけど介護はお願いしたいと。
親は弟と住んでるのに介護は自分(の奥さんになる人)がする気だと
何で?
それは三千万円もあげた元嫁にして貰えば良くない?
その前に、私彼氏いますし、貴方と結婚はしません。。
こんな考えの男はきっといる。
+8
-0
-
1577. 匿名 2020/07/02(木) 09:12:12
>>1
私は結婚前から血迷って「同居はOK」って伝えてしまってたから今同居なんだけど、介護のことはうやむやなまま結婚してしまった。
結局同居や介護が始まる前に義父が急死してしまったから、残るは義母の問題のみ。
でもこの前旦那が義母に「要介護になったら、悪いけど施設入ってもらうから」と言ってて少しホッとした。
ただ、今結婚前に戻れるなら同居もしない。
だからやっぱり結婚前にちゃんと話し合っておくのが一番だね…。+7
-0
-
1594. 匿名 2020/07/02(木) 09:27:16
同居とか介護の話って普通に恋愛の成り行きで結婚となったら、
プロポーズのタイミングくらいしか話し合う機会ないよね?
私も夫含めて本格的な結婚の話まで進んだの3人いるけど、
どう振り返っても正式にプロポーズ受けるまでそういう話を切り出せる雰囲気なかったわ。
>>1の元彼は自分の思惑通りにいかなかったのが悔しくて、
自分の婚期まで遅れたのに腹が立っただけなんじゃない?
だから今さら責めても仕方ない所を突いて主さんに八つ当たりしたんだと思う。
何にしろこれは彼自身の問題であって、主さんは今回は合わない人に当たったってだけだよ。+4
-0
-
1602. 匿名 2020/07/02(木) 09:33:26
>>1
結婚前提で付き合ってる彼と付き合う段階で同居はしたくない介護はできる範囲はすると思うけどどうなるかはわからないと伝えた
介護は私と相手だけの問題じゃなくて本人の意思や兄弟も絡んでくるし自分の親もいるしいざ介護って時期になったらどう言った介護が主流になってるかわからないから正直何とも言えないって親に挨拶する前に言っといたよ+8
-0
-
1627. 匿名 2020/07/02(木) 09:53:53
>>1
その元カレ、自分の親の面倒は自分でみなさいよ。
なぜ血のつながらない奥さんがみる前提なの?
介護は下の世話もあるし相当大変だと思う。
実の親でもしばらく戸惑うよ。
自分でやれって感じ。
別れて正解!
結婚前提の年齢なら聞くタイミングは付き合う前でいいんじゃない?+7
-0
-
1696. 匿名 2020/07/02(木) 11:04:32
>>1
結婚は家同士のものとかいう考えの人と、
個人同士のものという考えの人は現実的に交われないから
婚活してたときは付き合って3ヶ月くらいまでには確認してた+1
-0
-
1700. 匿名 2020/07/02(木) 11:05:47
>>1
タイミングなんて人それぞれだけど、介護もお金があればプロがやってはくれる
結婚せずに自分で稼いで、自分の親の面倒だけみればそれで良いのでは?と思うが、中には仕事はせずに旦那に寄生して旦那の親の面倒はみない プロや兄弟でやれよって言う人がいるなら都合よすぎ
+1
-1
-
1712. 匿名 2020/07/02(木) 11:15:41
>>1
もう、あれだね結婚制度はいらないね
相手の親の介護はいやならお金稼いでプロに任せる以外、この世で方法はないよ 男女共に働いてるんだから
お金を世の中で稼げない代わりにあなたの親の介護も家事もやるから養ってください って人だけ結婚すればそれで解決だ 自分で稼げて仕事もある人は結婚はやめましょう+7
-2
-
1765. 匿名 2020/07/02(木) 12:08:16
>>1
「そういう考えは先に言っておいて欲しかった。そしたら将来を考えるところまでお付き合いをしなかったのに。お互い時間を無駄にせずに済んだはず」
こっちのセリフだ、そのままそっくり返す。+7
-1
-
1767. 匿名 2020/07/02(木) 12:11:38
>>1
やらないと言い切る以上は、自分が困ったときに助けてもらえなくなるのは想定内ですか?+5
-2
-
1778. 匿名 2020/07/02(木) 12:16:40
>>1
むしろ最高の決断です。介護は妻がやる?今時そんなセリフ吐くのは無知そのもの。同居するのも時代遅れ。今は自分のライフスタイルを住む場所によって変えていく時代だと思います。わかってるねえ。+2
-0
-
1780. 匿名 2020/07/02(木) 12:17:17
>>1
主は男の扱いがヘタクソで不器用だね(笑)
それくらいやりますって言って結婚に持ち込んで、実際に同居介護って状況になってから全力で拒否するもんだよwww+2
-2
-
1783. 匿名 2020/07/02(木) 12:18:54
>>1
おめでとう!これで独身まっしぐら〜w
あんたみたいな性格悪くて常識知らずは、彼も別れてよかったよ!
ま、一生1人で生きて寂しく死ねやwww+5
-8
-
1802. 匿名 2020/07/02(木) 12:33:06
>>1
自分の親の面倒を嫁が見るのが当たり前
これもうやめてくれよ。
一緒に住みたくないんだけど。+25
-0
-
1813. 匿名 2020/07/02(木) 12:40:55
>>1
親の介護してくれる人でないと好きにならないってことかね?
都合よく使われてる感じでまじでムカつく
モラハラしそう+8
-0
-
1814. 匿名 2020/07/02(木) 12:41:30
>>1
その彼聞いてても腹立つからここのみんなの意見を見せてやりたいわ、
別れて正解だよ+6
-0
-
1818. 匿名 2020/07/02(木) 12:45:01
>>1
親族になるわけだから、最初からしないと言うと、自分の親に関わりたくない冷たい女だと思われかねない。
結婚前にはっきり言わない方がいいと思う。
だからまずすぐに親の介護が必要になりそうな年代の男性を選ばないほうがいい。
20代か30代の男性と結婚して、子供を作って、妻の実権が強まったタイミングで、私がストレスなく育児ができるように別居のままでいたいと伝えてマンションか家を買う。
あとは育児が忙しいから介護まで手が回らないようなスタンスを貫く。子供が巣立ったら他の理由。+4
-1
-
1821. 匿名 2020/07/02(木) 12:45:47
>>1
実家の両親が介護状態になって大変です…。
実家の妹と連絡を取りながら
実娘で(子どもは全員娘)で面倒や病院の送迎をしています…。
父が癌で母が認知症です…。
実娘でも大変なのにお嫁さんにお世話を頼むのは
実子からして気を使うし難しいと思います…。+7
-0
-
1836. 匿名 2020/07/02(木) 12:56:40
>>1
自分勝手な男だなー。
自分基準で勝手に思い込んでた癖に早く言ってとか時間の無駄、って…意味がわからない。
むしろ先々は自分の親と同居、介護お願いしますってプレート下げておけという感じ。
拒否権を受け付けないなら、こっちこそ時間の無駄だわ。
+5
-0
-
1837. 匿名 2020/07/02(木) 12:57:56
>>1
結婚すると女性は損するね。仕事、家事、育児、介護、同居。寝る暇もない。これじゃ独身で好きなことして過ごすのが一番。+8
-0
-
1854. 匿名 2020/07/02(木) 13:07:42
>>1
義両親の面倒しません宣言もいかがかと思うけど、女が介護するものだ!っていう男なら別れて良かったのですね
でもはじめの段階でチラッと匂わせて伝えるべきかも
介護士ですが男性でも介護しますよ
だから女だけがするものではありませんし
男だからと逃げて甘えるな!って思います
資格は仕事上必要ですが、自分の家庭内ならやる気があれば介護なんて資格がなくても出来ます
私は旦那や義兄弟にもキッチリ介護に参加してもらいますよ
それが出来ないのならそれぞれに仕事として時給をいただきますから+2
-0
-
1856. 匿名 2020/07/02(木) 13:09:04
>>1
介護は大変。家族仲も険悪になる。
できれば、他人(介護のプロ)の手を借りた方が良い。
実の親でさえものすごく大変だったから、義理の親までは…
その彼、プロの手を借りたがらない、施設に入れられないのであれば(入れるのが嫌ならば)、価値観の違いですね。
別れて正解です
+7
-0
-
1859. 匿名 2020/07/02(木) 13:12:25
>>1
結婚のタイミングで言うのは違うかもー。うちの場合、結婚5年だけどまだそういう話してないなー。わざわざ介護同居しません!とか言う必要ある?
まぁ、結婚して実家から距離とった職場で働き、その近くに家を建てたから、距離的に介護は無理。結婚してから既成事実作るのもありかなと思ったけど、みんなそうじゃなさそうだね。確かに実家に土地があるとかだと、私みたいな作戦は無理だよね。
1つ言えることはその男くそ。+4
-1
-
1871. 匿名 2020/07/02(木) 13:21:05
>>1
男は嫁を使って親孝行しようとするからな
自分の親なんだから自分で面倒見なよ
こっちも自分の親の介護あるんだから
それに介護師も女ばかりじゃない男もたくさんいる
子供の世話も親の世話も人間の世話は女と決めつけるな
あと、「介護は妻がやる」と言い切る所に自分は全くやる気がないってのが思い切り伝わってきてすごい腹が立つ
自分の親だろーがよ+6
-1
-
1917. 匿名 2020/07/02(木) 13:44:10
>>1
こと男は将来的に嫁(息子の妻)に自分の面倒を見てあたりまえ、とか言うんだろうね+3
-0
-
1978. 匿名 2020/07/02(木) 14:07:48
>>1
こっちのセリフだ!!と言ってやりたいようなクソ男ですね
別れてよかったわよ
でも次からは最初に言っておいた方がいいかも
+2
-0
-
1999. 匿名 2020/07/02(木) 14:18:28
>>1
そんな介護の苦労を知りもしないで丸投げしてくる男嫌だな。出会い頭の自己紹介で言ってほしいくらいの地雷だよ。+1
-0
-
2025. 匿名 2020/07/02(木) 14:33:00
>>1
その男性は次付き合う女性に
「付き合って下さい。いずれ結婚したら自分の親と同居と、あと介護もしてください」と言うべき。+11
-0
-
2052. 匿名 2020/07/02(木) 14:53:06
>>1
結婚前提で付き合うのはわかるとして、結婚してからの話なんて交際前にする必要まではなくない?
したい人はすればいいとは思うけど。
とりあえず別れて正解。+6
-0
-
2062. 匿名 2020/07/02(木) 15:00:13
>>1
主のそのタイミングで合ってると思う
先に言え、は男もそうなんだし
ただの捨て台詞だと思うよ
気にしないでいいよ+4
-0
-
2093. 匿名 2020/07/02(木) 15:18:11
>>1
主の対応が一番いいよね
良かったよ、結婚前にお互いの考えが判って(彼氏介護押し付ける気満々だったしね)
私も自分の両親看取ってるから今さら義母の介護とか御免だもん
+4
-0
-
2096. 匿名 2020/07/02(木) 15:20:36
>>1
奥さんに介護してもらうのが当たり前だと思ってるんだね。
「彼女の方から先に言え」じゃなくて、彼の方から彼女に先にお願いするべきだね。
その上で主さんがどうするか考えるのが普通の流れだと思う。+1
-0
-
2170. 匿名 2020/07/02(木) 16:22:44
>>1
主さんが他のもっとまともな男性と結婚した後でもその元彼は売れ残ってると思うわ
モラハラ地雷臭がプンプンするもの
同居してお前だけが介護してにお断りしない女の方がおかしいっての
それで断られて怒るとか頭おかしい
しかも自分の頭がおかしいのに主さんをなじるとかもうマジキチレベル
+6
-2
-
2206. 匿名 2020/07/02(木) 18:30:31
>>1
別れるときに
「昭和かっ!実の親の面倒は実子が見るのが当たり前でしょうがっっ。女の方が面倒見るのが上手い?
ちがーうだろちがうだろっ!
単にめんどくさい事汚い事自分がやりたくないだけだろう!!
プロにお金払ってやってもらう事を
なぜ嫁だからと押しつけてオッケーと思えるのかっ
親の事考えてるようで全然考えてないよね
そんな事言われたら100年の恋も覚めるわっっ」
って言ってやれば良かったのに
+8
-0
-
2209. 匿名 2020/07/02(木) 18:37:48
>>1
結婚してまでパパとママと同居したい男の人っているんだね。介護まで押し付けてただただキモイ。+6
-1
-
2236. 匿名 2020/07/02(木) 21:13:27
>>1
両親が既にお亡くなりになってるから足元見られたんだろうね
よくモラハラ彼氏に強く決断したね
このまま結婚したら主は婚家で旦那も味方になってくれずにいじめ倒されるとこだった+7
-0
-
2281. 匿名 2020/07/10(金) 13:44:46
>>1
婚前契約書がないのがおかしい
そう思う既婚者です
今思えば隠す人にしか好かれない
言わずともわかると自分の常識を押し付ける人は、結婚したら変わる
ハッキリ言った主はエラい
今度からは付き合う前でも、しばらくしてからでも、前にこういう事があったと言えば良い
いいよ!と言って、変わる男にも注意よ!
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する