-
9. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:58
田舎の程度にもよる。+1458
-5
-
1035. 匿名 2020/07/01(水) 13:35:08
>>9
たしかに。
近所づきあい、親戚づきあいの大変さ(時間、交際費)に加えて家や土地の管理。
とにかく草刈り・枝刈りがはんぱない。
終わったら最初のところにまた生えてる(涙)
+83
-0
-
1384. 匿名 2020/07/01(水) 15:00:07
>>9
本州から道北(旭川から片道数時間)に嫁いだけど、やっぱりパートに出たら田舎独特だった
初日にうちの夫の職場が知らんパートのおばちゃんに漏れていたり
スカート短くしろだの言われたり
田舎だからタイトスカート売ってねぇんだよ!
ただ食べ物は美味しいし景色も星も綺麗+26
-0
-
2616. 匿名 2020/07/01(水) 22:49:52
>>9
都内から関西より西の某地方都市に嫁いだ。一応政令指定都市だしまぁまぁ都会だから大丈夫でしょ!と思ってたけど、大きな間違いだった。
東京で育った人間が地方で順応するにはかなりの覚悟がいります。東京の常識が通用しないのに私はいちいち落ち込むような器の小さい人間だったので無理でした。
まぁ元旦那もひどい男だったので、迷わず離婚して地元に帰ってきました。それでも鬱っぽくなって通院する位には病みました…
人によっては上手くやれるし、彼のこと大事な気持ちを尊重したいけど
失敗してるおばちゃんからするとあまりお勧めできないなぁ。
今は無事再婚して娘がいるけど、正直娘が地方出身の人と結婚して欲しくないなぁとか考えてしまいます。
+34
-2
-
3213. 匿名 2020/07/02(木) 09:15:47
>>9
永住するなら行く行くは子供の進学とかにも関係するよね
結構な田舎でも電車で30分で都市部に出れるとかならまだましで、山を降りるだけで車で30分とかならキツイと思う
うちは今関東のそこそこ田舎だけど、近所付き合いもほぼないし、地域の面倒さはあまり感じないかな?
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する